(株)鳥越建設

(株)鳥越建設のブログです。建築中の建物や新商品、役立つ情報などをアップします。

リフォーム工事

2009-10-30 17:48:41 | 工事
時々
昼間は暑い一日でした


六つ門のリフォーム工事の現場です。

工事前の画像です。

戦後建てられた土壁の古い建物です。
街の真ん中に残された貴重な木造住宅です。
1階の道路側半分が海産物の店舗、奥と2階が住宅になっています。
お住まいの方が年輩で、2階に登るのが大変になってきたので
1階を改造し住めるようにする工事です。

工事中


住宅へ出入りも隣地との狭い通路を通っていたので
店舗の事務所部分をつぶして中から直接道路に出れるようにしました。
画像は工事前の店舗の事務所とトイレの入り口。

上画像の扉から先を解体し通路にしました。
高さはスロープで解消です。


住宅部分のリフォーム後の画像です。

最初の画像と同じアングルです。
左の扉の奥はトイレと浴室です。

7坪の中に6畳の和室と押入れ、3畳のキッチン、浴室と脱衣室兼用のトイレを配置しています。
見違えるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会

2009-10-29 15:47:00 | Weblog
今日は福岡政行先生チャリティー講演会です。前回の選挙の話しや政権交代の裏話が聞けそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同友会研修旅行④

2009-10-28 09:24:18 | 雑記

朝方、少し霧が出ていました


研修旅行最終日です。

お決まりコースの輪島の朝市です。

この通りだけが異常に人が多くてびっくりです。
人込みを避けて、裏通り散策をしてきました。

金沢に戻り、他の方々と離れ、建築士会のメンバー5人で
石川県建築士会の方と懇談してきました。

時計下向かって左側の方が、石川県建築士会参事の徳田氏、右側が専務理事の北村氏です。
昼食後、約二時間の懇談をしてきました。

懇談会終了後、今回の研修旅行の目的の一つ
21世紀美術館へ。

外部を一周して内部へ。
円形の建物でガラスを多用してとても明るい美術館です。


中庭にあるプール。底は浅くて下から見上げることができます。

最後に金沢城を見学。

木造で再築が行われています。
見学通路から屋根葺きの様子を見ることができました。

金沢市内は午後から自由行動。
参加者の皆さんはそれぞれ思い思いの行き先を見つけたようです。
昼食も各自で摂ってもらいましたが、結構好評でした。

今回の三日間(10月4日、5日、6日)の研修旅行は、ただの観光旅行ではなく
しっかり研修を取り入れた旅程としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強中

2009-10-26 18:28:58 | 商品情報
時々
台風の影響でしょうかいまいちの天気です


今日は新商品で使用する予定の外壁、内壁用の塗り壁の施工店に来てもらい

施工方法や工期などを尋ねました。

一番の問題はクラック防止の方法です。

思ったよりは費用をかけずに対処できそうです。

施工中の物件があれば見せてもらえるようにお願いしました。

近いうちに見に行けることになりそうです。

今まで扱ってきた住宅とは全く違った物にするつもりです。

それだけに事前の勉強をしっかりする必要があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2009-10-25 18:02:33 | 商品情報

少しずつ肌寒くなってきました。
まだ自宅の衣替えも完全に出来てないせいか?薄着で寝ていたので風邪をひいてしまい少し寝込んでおりました。
インフルエンザも流行っておりますので展示場・事務所では、手消毒できるアルコールハンドジェルも置いておりますので、ご協力おねがい致します

来月から新商品の発表や11月末には御引き渡しのお客様が増えてきますので、見学会も予定しておりますので今しばらくお待ちください
kaida
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場回り

2009-10-24 18:09:26 | 工事
時々


今日は午後から現場回りをしました。


たなか病院です。
足場を終わり、シールの打ち替え、タイル浮き補修をしています。


MMJ倉庫です。
基礎工事完了です。


大川の住宅です。
外壁のタイル工事中。
内部は大工さんが壁下地の石膏ボードを張ってます。


小森野小学校です。
鉄骨完了、土間コンクリートを昨日打設しました。

この後、国分のKHビルへ寄りました。
足場が解体完了です。
画像は撮るのを忘れました。

この他に住宅3棟建築中です。
来月は住宅1軒着工予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品

2009-10-23 18:02:34 | 商品情報

昼間はやっぱり暑いです


今日は新商品に使用する外壁、内壁材のメーカーに来てもらい

説明を受けました。

今まで造ってきた家とは全く違ったタイプの家となります。

外壁も内壁も塗り壁となります。

とてもかわいい家になりそうです。


こんな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同友会研修旅行③

2009-10-23 08:43:53 | 雑記

朝は結構冷えるようになりました


研修旅行二日目。
金沢の近江町市場で見学昼食の後、和倉温泉加賀屋へ

加賀屋でおもてなしの研修です。



加賀屋の総支配人手島孝雄氏の講演を聞きました。
加賀屋の歴史、おもてなしの心、接客態度などを
実例をあげながらのお話でした。
お客様に接するときは笑顔が大切、
笑顔で接すれば心を開いてくれると言われたのが印象に残りました。


真剣に話を聞いています。
一時間があっという間でした。
前列左から三番目が私です。


謝礼として八女茶をお渡ししました。
渡しているのは建設同友会久留米支部の支部長、小林建設の小林社長です。
短い時間でしたが有意義なお話を聞くことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同友会研修旅行②

2009-10-22 08:30:49 | 雑記

今日は昨日より涼しくなる予報です


東寺の五重塔

東寺の象徴として広く親しまれている五重塔は、
天長三年(826年)弘法大師の創建着手に始まりますが、
しばしば災火を受け、焼失すること四回に及んでいます。
現在の塔は寛永二十一年(1644年)徳川家光の寄進によって竣工した
総高55mの、現存する日本古塔中最高の塔です。
全体の形もよく、細部の組みものの手法は純和様を守っており、
初重内部の彩色も落着いていて、江戸時代初期の秀作です。

事前の予約で初重のみ拝観できました。
普段は正月の4日間だけの拝観だそうです。
TOKIOのメンバーは上階まで登ったそうですが
長嶋茂雄氏は階段を眺めて何かを感じて登らなかったそうです。

大学生の時、奈良の室生寺の五重塔を見たときとはまた、違う思いがしました。
室生寺は山の中に静かにたたずむ塔で
東寺の五重塔は街の中でしっかり存在感をアピールしている塔です。
団体行動だったのでゆっくり出来ない部分もあったので少し残念でした。

昨夜は東の空を15分ほど眺めていましたが
残念なことに流星は見れませんでした。
23日未明まで見れるそうなので
今夜がラストチャンスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日の終わり

2009-10-21 23:46:15 | 雑記

今日もいい天気

今まで自宅のパソコンのウィルスチェックをしていました。

始まりは iTunes Store が開けないという家族の言葉からでした。

ついでにウィルスチェックを始めたら時間がかかってしまい

今の時間になりました。

iTunes Storeはプロバイダのぷららの設定の問題でした。

ネットであちこち調べてやっと解決です。

さすがに眠いです。

オリオン座流星群を見れるかどうか確認して寝ます。

お休みなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする