都立に入る!

今すぐ、成績を上げるためにできること <後編>

[2019年12月27日 更新]
前回に続き、ポイントを2つ伝える。
今すぐできることなので、さっそく取り入れてほしい。

一言でいうと正しい姿勢を維持すること。
自転車に乗るとき、水泳で飛び込みをするときなど、皆が同じような姿勢をとるのはなぜか。
それは安全で効率的だからだ。

左手をノート・答案に乗せる
右利きのキミは、勉強するときの左手のポジションを決めているだろうか。
決めていないのなら聞きたい。「左手を置くポジションを決めないメリット」は何なのか
特にないだろう。いつでも鼻をほじくることができるくらいだ。

だったら、左手は常にノート・答案の上にのせておく。
紙がずれることなく、速くきれいに字を書くことができる。

両手を机に置くことにより、身体が傾くことも防げる。


足を組まない
足を組んで座ると、お尻の片方に体重が片寄る。
当然、バランスがよくない。骨盤の高さが左右でズレてしまう。

しかも足を組むときは、自然と同じ側の足が上になる。
腰の骨によくない。
正しくイスに座ろう。

家での勉強時も、こたつなど床に座るよりもイスに腰かける方がいい。
訓練時も本番と同じ姿勢でやった方が再現性が高くなるからだ。

どうしても床に座る場合は、姿勢がよくなる座椅子を使ってもいい。
じわじわと姿勢が悪くなっていくことだけは避けたい。
イスでも使える座椅子もある。

いい姿勢は一生もの。
今、この瞬間から意識しよう。誰でも変えられる。

都立に入る! ツイッター 2020年も毎日の更新情報を受け取れます

現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「成績を上げる勉強法」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事