goo blog サービス終了のお知らせ 

都立に入る!

都立入試国語 マークセンスの得点割合

[2025年4月3日 更新]
都立高校では2016年度入試からマークシートが導入された。

導入の経緯は、
・2014年度の都立入試で48校139件の採点ミスが発覚
・そこで過去3年分の答案を再確認したところ、165校3054件
・2014年8月22日、「2016年度入試から学力試験を実施する175校でマークシート形式を採る。マークシート読み取り機を各校に導入する」と発表

この2014年度一般入試日程は、
入試 2月24日(月)
発表 2月28日(金)
入試が終わった後、残り3日間で全部の採点をしなければならなかった。そりゃミスも出るわ。

ちなみに今春2025年度の日程は
入試 2月21日(金)
発表 3月3日(月)
入試から合格表まで2倍以上の日数を取るようになった。

◆マークセンスの割合を見る
ここから本題。
マークセンスになってから、入試の出題形式がどう変わったか。
それは毎年同じか、それとも違うのか。
これを見ていこう。今回は国語。


左の「率」は100点満点のうち、マークで答える問題の得点を示す。
右の「うち四択」は マークで答える問題のうち四択1つだけの得点を示す。

 年度 
 マーク率 
 うち四択 
2025
70点
70点
2024
70点
70点
2023
70点
70点
2022
70点
70点
2021
70点
70点
2020
70点
70点
2019
70点
70点
2018
70点
70点
2017
70点
70点
2016
70点
70点
2015
-
55点

以下は2021年度の理科の解答用紙。

問2は三択問題を3つ完答して得点。
問3は四択問題を2つ完答して得点。
問4は4つの記号を並び替える問題。

これらを「うち四択」に含んでいないと考えてもらえばよい。
問1の形式のみの得点が「うち四択」だ。

◆国語は変わっていない
過去10年間、国語の出題パターンは一定。
都立入試だけ考えれば、記述問題は出ない。200字作文だけ対策しておけばいい。
2016年度以降、国語は漢字20点と200字作文10点を除き、すべて四択問題である。
2015年度は漢字・200字作文の他に、書き抜き問題と作文2問の15点が出ていた。
試験時間は同じ50分間。そりゃ平均点も上がる。

結論。
2026年度も記述は200字作文のみ。
万一、出るとしたら「書き抜き問題」だろう。採点ミスの可能性が少ないから。

しかし記述問題が出る可能性はないと思っている。
都教育委員会は、再び採点ミスが多発することを恐れるだろうからね。


都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ

現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「入試対策 国語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事