都立に入る!

2020年度 最新 都立高校偏差値ランキング<女子>

[2020年10月12日 更新]
最新版である2020年 2月に都立高校を受験する偏差値目安を発表する。
Vもぎ、Wもぎのデータに加え、おりぐちが長年で集めた数値を一覧にしたもの。

男子については先週の記事を見てほしい。
20hensaF.png

単位制を含む普通科中心だが、一部は専門学科(国際、多摩科技高校など)も含む。
定時制は含まない。

表の数値はVもぎ偏差値で合格率80%のものと思っていただきたい。
「合格率80%」とは、この偏差値の受験生100人いたら、80人が受かる というレベル。
ほぼ合格が固い偏差値 と思ってもらっていいだろう。
倍率が低い高校は当然偏差値も低くなる。

なお「合格率60%」なら、合格するための最低ライン と思えばよかろう。

ただし、都立高校は調査書点(=中学校の内申点)が得点の3割を占める。
偏差値が高ければ受かるわけではない。偏差値が低くても受かる場合もある。
あくまで"目安"として考えて欲しい。

◆絶対に都立に行きたいなら、すぐ準備を開始せよ
どこでもいいのなら、都立高校に受かるのはたやすい。
ただし表の偏差値55以上の高校は倍率も出る。
最低でも表の偏差値はとれるようにしておきたい。
「受かると思っていたのに、入試当日に失敗して不合格」は、たまにあるが、
「落ちると思っていたけど、入試当日にヤマが当たって合格」は、まずない。

そのために必要なことは2つ。
1つは模試対策。
VもぎやWもぎは毎月受け、推移を見たい。
偏差値55以上の高校は、SかA判定を2回取れなければ諦めたほうがいい。


もう1つは過去問対策
都立過去問題の傾向などは、以前の記事を読まれたい。

また、買うべき過去問題集については、先日お伝えした。

繰り返すが、「高校入試 虎の巻」は経験の浅い塾講師にもおすすめである。
キャリア16年の私も重宝している。
毎年買う必要はないが、受験生なら受験時に買うとよかろう。

ネットであれば購入できるし、思いのほかすぐ届いた。
なくなる前に買っておくといい。
簡単にネットで購入、配送してもらえる。

都立に入る! ツイッター 2020年も毎日の更新情報を受け取れます

現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他 都立情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事