おすすめ度 ★★☆☆☆ 2
◆「文」には期待できない
現役合格者実績は弱い。2018年の国立大現役合格はわずか2名。
早稲田は毎年わずかにいるが、慶應は5年に1名受かるかどうか。
指定校推薦は弱く、MARCHは1つもない。
学習院、成蹊、武蔵、國學院がトップ。指定校推薦狙いなら豊島高校の方が10倍マシ。
場所柄、神奈川大に合格する生徒は24名(2018年)と多かった。
2018年度の高校の数値目標が「ホームページ・ツイッター更新100回」
そりゃ職員の業務であって、高校全体で達成する目標ではないでしょうに。
去年132回、今年140回と達成しているのに目標回数は100回のまま。
高校の職員に「向上心」が見られないので、生徒もそれに引っ張られる。
中堅校なので、そこまで意欲の高い子は集まらない。
ところどころに違和感を感じる。
部活には力が入っている。
野球部は2003年に甲子園に出たこともある(初戦敗退)最近は泣かず飛ばずである。
チアリーディングも2016年に全国大会に出場した。
定時制があることから部活は17:30まで。
部活を満喫したいのならあり。
ある程度の大学に行きたいなら、他校にしよう。
女子の制服(ブレザー)は人気がある。
なのに男子は学ランなのが長年の謎。
<制服あり>
[進路実績]
4年大学76% 短大1% 専門学校9% 他15%
生徒満足度82% 保護者満足度83%
[交通]
東急池上線 御嶽山駅 徒歩8分
<入試情報>
【一般入試】
テスト:内申=7:3
男子合格基準 内申44/偏差値52
女子合格基準 内申49/偏差値53
男子実倍率
27年1.49
28年1.70
29年1.51
30年1.90
女子実倍率
27年1.68
28年1.54
29年1.63
30年1.74
[推薦入試]
調査書(内申)50%
面接50%
作文50%
男子合格基準 素内申35
女子合格基準 素内申38
都立に入る! ツイッター 毎日の更新情報を受け取れます