当時、国民からは人気があったが、「消費税」については、「国民が騒がないよう」に、「羊が泣かないように毛を毟り取る」と言うのが「極意」と述べていた。そのような考え方を持っていた人と言える。
記事参照。
中曽根康弘元首相が死去
2019年11月29日 12時42分
「戦後政治の総決算」を掲げ、国鉄の民営化や日米安全保障体制の強化などに取り組んだ、中曽根康弘 元総理大臣が亡くなりました。101歳でした。
中曽根元総理大臣は、大正7年に群馬県高崎市で生まれ、昭和16年に旧東京帝国大学を卒業し、当時の内務省に入ったあと、太平洋戦争を経験しました。
そして、昭和22年の衆議院選挙に旧群馬3区から立候補して初当選し、20回連続で当選しました。
この間、昭和34年に第2次岸改造内閣の科学技術庁長官として初入閣し、防衛庁長官、運輸大臣、通産大臣のほか、自民党の幹事長や総務会長などを歴任しました。
そして、昭和57年11月、第71代の総理大臣に就任した中曽根氏は、「戦後政治の総決算」を掲げ、懸案の解決を目指しました。
昭和60年8月15日には、戦後の総理大臣として初めて、靖国神社に公式参拝しましたが、中国などから強い批判を受け、それ以降は参拝を見送りました。
行政改革などに尽力し、当時の「国鉄」、「電電公社」、「専売公社」の民営化に取り組みました。
一方、外交面では、アメリカのレーガン大統領と強固な信頼関係を築き、互いを「ロン」「ヤス」と呼び合う関係は、中曽根外交の基盤となりました。
中曽根氏の総理大臣としての在任期間は1806日と、当時としては異例の5年におよび、安倍、佐藤、吉田、小泉の4氏に次ぐ、戦後5番目の長期政権となりました。
総理大臣退任後、リクルート問題で、平成元年5月に衆議院予算委員会で証人喚問を受け、党を離れましたが、2年後に復党しました。
しかし、平成15年の衆議院選挙では、当時の小泉総理大臣が、比例代表の73歳定年制の例外を認めず、中曽根氏は立候補を断念し、56年に及ぶ国会議員としての活動に幕を閉じました。
中曽根氏は、政界引退後も、新しい憲法の制定を目指す超党派の国会議員らでつくる団体の会長を務めるなど、内政や外交をめぐって積極的な発言を続けてきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191129/k10012195791000.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます