![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/e28f74b39a021aa37b6acad8e61f33f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/81fac446c91cc2f997ccc8869786552b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/ca1c87e80aa3e3a58fb0c003b4915281.jpg)
船型埴輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/50875b4f3dabb7aeb01cb64b6d3ea15c.jpg)
*「正統派・ユダヤ人埴輪」を研究解明する事は「“はにわ”のディープな世界へ」より踏み込む事が可能だ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/710c30ffc653a13a71e32b8151e0882c.jpg)
*千葉県・芝山古墳群から出土した「正統派・ユダヤ人埴輪」の謎、研究解明がなされていない・・・。何故なのか?!・・・「歴史が変わる!」、「教科書、大幅改定!」と言う事で、「考古学会、政府関係者が、めんどくさがっているのでは?!・・・」。
事実・真実の解明が必要だ!。
*ところで、NHKの「はにわ」の番組を政策したスタッフや責任者は「ユダヤの埴輪」について「知らなかったもであろうか?!・・・」。
もしも、現時点で「知らなかった!」のであれば、「勉強不足・情報音痴」と言う事になる。
個人的に考えても、「はにわ」の番組スタッフの全員とは言わないが、その多くは、この事について、おそらく「知っていた!」と思える。
「ユダヤ埴輪」を取り上げなかった事で、結果的に「忖度した番組」になってしまい「面白さ、興味深さが殆ど湧いてこない番組」になってしまった、のが残念だ。
話は変わるが、ナショナル・ジオグラフィックスの番組があるでしょ・・・。
世界中に番組のファンが多く存在するが、「何故なのか?!・・・」。
「忖度していない番組づくり」をしているからだ。
「忖度しない番組作り」は、視聴者の「興味のダイナミズム」を最大限に引き出す事が可能となる。
最近の公共放送NHKの番組作りのように「逆の場合」、「興味のダイナミズム」は縮小し「視聴後の感動」も発生しにくくなる。
結果、番組の評価も高まらなくなる・・・。
「放送・報道の忖度」は「関係者自らの首を絞める事に繋がる・・・」。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます