労働者賃金、大企業は大幅アップ!(大企業優遇!・消費税割り当て・還付!)なのか?、アルバイト時給、微妙に上昇?、したのか?・・・しかし、重い税金で「手取り激減!」(これが原因で消費が十分出来なくなる!)。
*非正規労働者の賃金、世界的に見ても「日本は低すぎ!」だ・・・。アメリカやEU諸国は2倍から3倍の賃金が支払われている。外国人投資家に支払っている金額が多すぎるのだ!。それと賃金ピラミッドでのボトム層の賃上げが不十分なので、4割から半数の人々は「十分に消費できない状況」にある。何よりもボトム層の賃上げをより強化しなければならない。「政治で「最低所得手取りで30万円」の法制化すれば良い」のだ。これを行えば日本経済は強力な消費に結びつく!。権力者の「自分だけ金儲け主義」、ケチな政治、ケチな経済、ケチな企業経営陣の世の中では、幸せな世界は築けない。
記事参照。
バイト時給が正社員超え?非正規雇用の賃上げは【経済コラム】
2024年5月19日 0時40分 マーケットコラム
「アルバイトの時給が正社員より高くなってしまった」ある飲食業の会社で実際に起きた出来事だ。
ことしの春闘で賃上げ率が33年ぶりの高水準となる中、アルバイトの時給も上昇し、記録的な水準となっているという。
賃金と物価の好循環に向けて明るい兆しにも見える、非正規で働く人の賃上げの動き。
その現状を取材してみると…。
(経済部記者 篠田彩)
記録的な水準 アルバイトの時給は
「1188円」。
三大都市圏(首都圏・東海・関西)の、アルバイト・パートのことし3月の平均時給だ。
過去最高だったことし2月の1192円に次ぐ高水準で、5年前(1044円)と比べ13%の上昇。
調査したリクルートの「ジョブズリサーチセンター」は、人手不足に加え、物価上昇などを受けた最低賃金の引き上げが背景にあると分析している。
実際に、人手不足が深刻とされるサービス業の主な職種で具体的に見ると、この1年で3%を上回る賃上げが相次いでいる。
アルバイト時給の“逆転現象” 正社員がバイトに!?
日本では、非正規で働く人の平均の賃金水準が、時給ベースで、正社員の平均の7割ほどにとどまっている。
ところが、実際の現場では、冒頭のとおり、アルバイトの賃金が時給換算で正社員を上回る事例も出ている。
この“逆転現象”を話してくれたのは、ステーキ店やビアレストランなど都内を中心に国内外で137の飲食店を運営する会社だ。
都内の飲食店 この運営会社でアルバイト時給が“逆転現象”に
コロナ禍の影響が徐々に解消し経済活動が回復し始めたおととし、深刻化する人手不足に対応するため、店で働くアルバイトの時給を段階的に引き上げていった結果、ホールスタッフの時給は1600円以上に。
その結果、新卒の正社員の給与を時給で換算してみたところ、これを上回っていたというのだ。
人事担当者の西島里沙さん
「ワンダーテーブル」の人事担当者、西島里沙さんは「私たちの店舗は東京の中でも、港区や渋谷区など特に求人募集の激戦区にある。同じエリア内で競合が賃金を上げれば、私たちも上げざるをえない」と話した。
アルバイトの賃上げを進めた結果、現場では異例の事態も起きた。
アルバイトの時給の高さが印象づいてしまい、去年、20代を中心に正社員6人が、社員からアルバイトに転じたというのだ。
事態を受けて会社ではその後、正社員の賃上げも行ったことで、今は逆転現象を解消したというが、ライバルを意識しながらのアルバイト時給の引き上げは、今も続いているという。
会社では、時給の引き上げだけでは必要な人員の確保に限界があるとして、研修の機会をアルバイトにも提供するなど、仕事のやりがいや充実感を高めようと、試行錯誤している。
非正規雇用の賃上げ 企業は苦心も
賃金と物価がともに上昇していく経済の好循環を目指す日本。
カギを握る、雇用者の4割近くを占める非正規で働く人の賃上げは進みつつあるが、今後も流れが続くか、その視界は決して良好とは言えないようだ。
全国の地域経済について報告をまとめた日銀の「さくらレポート」では、ことしに入り、正社員のベースアップや、人件費分の価格転嫁に前向きに動くという回答が広がる一方、アルバイト・パートの賃上げに向けた環境の厳しさを語る企業の声も、相次いで掲載されている。
“賃金インフレ” 日本は…
アメリカでは、コロナ禍後の深刻な人手不足をきっかけに、時給の引き上げ合戦が繰り広げられ、そのコスト分の値上げが繰り返される“賃金インフレ”が発生した。
中央銀行にあたるFRBは今なお、インフレの抑制に苦慮している。
一方の日本。
働く人1人あたりの実質賃金が3月まで24か月連続のマイナスで、物価上昇に賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。
ことしの春闘では大手企業を中心に、平均の賃上げ率は33年ぶりの高い水準で、非正規雇用の時給引き上げの動きも広がりつつあるが、賃金と物価の関係に詳しい三菱UFJリサーチ&コンサルティングの藤田隼平副主任研究員は「日本はアメリカよりも経済の成長力に乏しく、賃金インフレが起きる可能性は低い」と話す。
日銀の植田総裁
日銀の植田総裁は今月の講演で「企業の賃金や価格設定の行動はこのところ積極化してきており、この先、賃金と物価の連関が想定以上に強まり、物価が上振れる可能性はある」と述べた。
その一方で「先行きは、輸入物価上昇を起点とするコストプッシュ圧力が落ち着くとの想定のもとで、賃金上昇分を含め販売価格への転嫁の動きが一緒に弱まってしまうことがないか、注視する必要がある」とも指摘している。
賃金と物価が持続的に安定して上がる、という目標達成の難しさ。
その道筋を探り当て好循環に向かうかどうか、日本経済の先行きを見る上で、アルバイトやパートの時給の動きも見逃せない。
注目予定
日本銀行は大規模な金融緩和策など、過去25年間の金融政策について、効果と副作用を分析する「多角的レビュー」を進めていて、今月21日に外部の有識者を招いた討論会を開きます。
23日にはアメリカの中央銀行にあたるFRBが5月に開いた会合の議事録を公表します。
FRBは5月会合までの6会合連続して、金利の据え置きを決めていて、利下げの時期について言及があったのかどうかなどが焦点となります。
24日には日本で4月の消費者物価指数が発表されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452091000.html
*都内でのアルバイト賃金について・・・。
仮に時給¥1,300の場合、時給¥1300 × 8時間 × 22日=¥228,800 となる。
この¥228,800 から、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税・・・合算すると「¥50,000弱!」も税金で差し引かれるのだ・・・。
¥228,800-¥50,000=¥178,800 が差引支給額(手取り)となる。
この¥178,800から家賃¥70,000、電気代¥10,000、ガス代¥7,000、水道代(一月計算)¥4,200、生命保険代¥14,000、固定電話・スマホ・プロバイダー代¥13,000、食料品、1日¥1000×30日=¥30,000・・・。
この時点で残金、¥30,600 となる。
更に、血圧を低減させる薬代と診療費、¥5,000。
この時点で、残金、¥25,600。
その他の、生活用品代、洗濯洗剤、シャツ、パンツなど、諸経費代を差し引く・・・。
この状態で、非正規アルバイトの人たち、政府推進の金融投資、「出来ますか?!」・・・。
完全にピンズレ政策と言える・・・。
月/¥100,000の政府支給が必要だ。
普通の人たちが「安心出来る環境」を提供して下さい!。
街の人々の「笑顔がなくなっている現状」を把握していますか?!・・・。
スーパーに買い物を来る主婦など、昔は、かごいっぱいの人多かったが、最近では「最小限の消費、購入」になっている・・・。
その反面、野菜や肉、魚などの生鮮食品で売れ残った高級食材、「そのまま大量に廃棄されているのだ!・・・」。
政府の人たちは「その不具合」、有効利用する政策、行わないのか?!・・・。
国内生産であっても輸入商品であっても、高級すぎる価格の商品のほとんどは多くの庶民は購入していない。
誰の為に作っているのか?!、輸入しているのか?!・・・。
それぞれバラバラな政府政策なので「3ム」が発生しているのだ!。
それは「ムリ」・「ムダ」・「ムラ」と言う事だ。
その事を関係省庁合同で協議し、「3ムの無い、バランスが整った整合性のある政策」を行うべきと言える。
政治がこの事について、統括出来ていない証拠と言える。
住友化学、赤字解消出来ず、「4000人もリストラ決定!」
材料を大量買い付け輸入している大企業は、経営者等が「ぼーっとしている」とたちまち赤字になる!。日銀の「ゼロ金利」もボディブロウのように強力企業経営を圧迫してきた。
しかし、十倉氏は、自民党政策推進者だ・・・。
企業自体が自民・泥船政策と共に沈んできた・・・と言う事だ・・・。
自業自得と言う事か?!・・・。
【十倉会長】4000人リストラしたらー!#増税 #利権 #経団連
減税裸眼
@genzei-ragan
チャンネル登録者数 3.82万人•369 本の動画
https://youtube.com/shorts/4ewiIAnWMjQ?si=YtM-rXcRc4bGJc-w
スピード決定してこなかった結果なのでは?!、と思える。
「3ムの解消」、出来ているのであろうか?!・・・。
外国人に操られていないのか?!・・・。
企業に関与してくる外国人は、日本や企業の為ではなく「自分の金稼ぎだけに集中している奴ら」がほとんどだ!。
そう言う事だよ。
ま、各自治体の役所の電子化は急務と言える。
未だにノロノロと事務作業状態・・・。
以前は設置されていた住民票や印鑑証明の機械が撤去され職員による手作業になってしまった所もある。
何故、効率の良い機械を撤去したのか?・・・。
しかも職員による手作業で発行費用が高くなってしまっている!。
馬鹿げている!。
何らかの「黒い事」があるのであろう・・・。