東進 彦根駅前校ブログ

東進彦根駅前校で一緒に頑張ろう!
JR彦根駅西口を降りて徒歩1分
℡:0749-21-5511

彦根東高校野球部 甲子園出場決定!

2017-07-26 15:31:38 | 日記
本日高校野球 滋賀大会 決勝戦が行われ、

彦根東高校野球部が
4年ぶり2回目の甲子園出場を決めました!


野球部のみなさん、おめでとうございます!!!









仲間とともに心を一つにし、大きな目標を達成するということは、

中途半端では成し遂げられないことだと思います。

きっと素晴らしいチームワークと、一人ひとりの大変な努力があったのだろうと思います。








甲子園ではこれまで以上に大変な戦いが待っていると思います!

しかし、どんな苦境にも負けず、

自分たちの野球を貫いて勝利してほしいと思います!


東進スタッフ一同、心より応援しています!!!!




同じように受験勉強も仲間やライバルがいることで、より一層の努力ができると思います。

東進で共に努力する仲間をつくりませんか?

全学年、招待講習申込締切は7/31(月)までです!
あと6日!!


3年生



1・2年生





勉強するだけではないのが受験!!!

2017-07-26 04:00:00 | 日記
みなさん、こんにちは!
初めての大学のテストで苦戦している1回生の山添です

夏休みが始まりましたね!!!

彦根駅前校では多くの生徒が朝早くから来校し、夜まで勉強していて感心です!!!!
夏休みは受験の天王山ともいわれる大事な時期です!!!
毎日勉強頑張って欲しいと思います!

...だが、しかし!!!



ただひたすら勉強すればいいと思って睡眠時間を削って「眠い...」とぼやいているそこの君!!!!

黄色信号です

勉強も大事ですが睡眠時間も同じくらい大事なことを知っていますか?

睡眠は人間には欠かせない行為なのは当たり前ですが、睡眠には様々なメリットがあるんです!!!

具体的には
パフォーマンス向上
②記憶力向上
③判断能力の向上
④精神安定
⑤疲労回復
⑥病気予防
などが主にあるとされています!!!
チョー大雑把にざっくり説明しちゃうと睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があり、主にレム睡眠が①~④、ノンレム睡眠が⑤、⑥の役割をしているということなんですね~~~


こうやって見ると受験生にとって重要な事ばかりですね!!!睡眠確保も受験の内!!
受験生の皆さんはこれを見てまずは睡眠時間の確保、そして生活習慣をしっかり見つめ直してほしいと思います!!!


余談ですが僕は6月に重度の熱中症で約1週間入院するという生死をさまよう経験をしました。
この時、しっかり水分を摂取せずに無理して走り続けたことが原因で脱水症状に意識不明、結果的に重度の熱中症となりました。この経験を通して感じたことは無理をし続けるといつか体が悲鳴をあげる、つまりツケが回ってくるということです。
受験生はさすがにそのようなことは無いと思いますが、睡眠時間をとらないと勉強の効率が落ちるどころが体を壊しかねませんので、気を付けて!!!




こんな感じで今回は勉強から少し離れたことについてでしたが、こういったことにも意識を向けられるかで受験勉強の質は変わってきます。
どうか、みなさんが質の高い充実した夏休みを送れることを願っています!!!


野球部!

2017-07-25 14:07:35 | 日記
今日は皇子山球場に野球の滋賀県大会準決勝を見に行ってきました!

彦根東高校VS水口高校



熱い試合を見せてもらいました!
野球部は大会中でも勉強しに校舎に来ていて文武両道を頑張ってくれてました。

明日は決勝戦、がんばれ彦根東高校!


※3年生向けに無料体験実施中です。〆切まであと7日 部活を最後までやり切った人で受験勉強を今から本気でやりたい人におすすめです
お申込みはコチラから

高速基礎マスターアプリ版の裏ワザ!?

2017-07-24 19:53:57 | 日記
こんにちは!
テニス部の練習試合で京都工芸繊維大学に行って某Y先生熱中症になりかけ
による電車の運行休止により近江八幡駅で帰宅難民になり
さんざんな一日を過ごした
担任助手の猪飼です


いよいよ夏休みが始まり、
今日も朝早くから校舎に来てくれたり、進学補習に行ってから校舎に来てくれたり頑張ってる3年生
部活が代替わりをして自分たちの代になり忙しそうな2年生
高校初めての夏休みになって遊びたい所を部活終わりに勉強しに来ている1年生
頑張っているみんなを夏休み初日からみられ
この調子を夏終わりまで続けっていってほしいです!!!!


今日は高速基礎マスターについて書いていこうと思います

何をいまさらと思う人もいると思うのですが
高速基礎マスターと言っていも今回は
高速基礎マスターの携帯アプリ版についてです

皆さん高速基礎マスターのアプリは使っていますか?
(まだ使ってないってい人は一旦このブログを閉じてすぐにインストールしましょう(絶対))

使っている人は、通学の電車の中や、その他ちょっとした空き時間にやっていると思います
そんな皆さん!
アプリ版では確認テストができないのは知っていると思いますが、パソコンではできなくてアプリではできることがあるのは知っていますか??

先日この機能を当日使っていた助手に聞いてみたところ「エッ!?」「何それ・・・」みたいな反応だったので知らない人多いんじゃないかと思います

まず、単語のアプリで普通にやるときこんな画面が表示され選択肢を選んでいきます

しかし、これだと選択肢が4つしかなくパソコンでやるときより簡単じゃん
って思う人もいると思います
そんな人にお勧めするのが今から紹介する機能

まず、設定の中に入ると

こんな画面になり、「選択肢を最初は隠す」の所をonにします



そして、また問題の所に行くと



このように選択肢が隠れるのです


この画面から一回タップするといつも通り選択肢が表示されます

これを使えばわざわざパソコンでやるときにノートなどで選択肢を隠すなどという面倒くさいことはしなくていいんです(川平慈英風に読んでください)



「そんなん知ってるわ」ってひとは素晴らしい
知らなかった助手に教えてあげほしいぐらいです(笑)
初めてみた人はぜひやってみて下さい


なぜこれを紹介したかというと、、、
この夏単語熟語完修するぞ!って人や復習のためにアプリを使っている3年生にこの機能を使ってほしいからです


単語を1周終わって修了判定テスト合格のために頑張っている
いつも選択肢を見てから選んでいるとどうしても記憶に残りにくいと思います
普段の高速基礎マスターだと
問題が出る→選ぶ



そんなときにこれを使うと
問題が出る→意味を考える→選ぶ



となり、自分で考える作業が入り一旦頭の中で意味を思い浮かべてから選ぶと思うので同じ1問でも記憶に残りやすさが格段に上がります
もし、意味を考える段階で思い出せなかった人はその単語がしっかりおぼわっていないという事なのでより復習が必要だということがわかります
(英文を読んでいるときに単語の下に選択肢はでてきませんよね?)


三年生も同様です、自分で一旦考えることにより同じ時間でも頭の使い方が変わってくると思います
時間が惜しい三年生にはこっちの方が効率よくおぼわるのではないでしょうか?

この設定は熟語でも使うことができます

くれぐれも歩きスマホはしないように
特に駅のホームではやめましょう

この夏みんなにとって大切な夏休みになると思います。
その夏にしっかり単語を初めとする高速基礎マスターを完璧にして2学期を迎えましょう


夏休みのはじまりはじまり〜🌞

2017-07-23 11:53:14 | 日記
はじめまして💫東進彦根駅前校で担当助手をしてます滋賀大学データサイエンス学部一回生の藤山南々子です🤗



毎日暑いですね😵💦みなさんくれぐれも熱中症には気をつけてください🍹
夏といえば夏休み!🌻🌻もう始まりましたね〜


高校1年2年生は3年生が引退してもっと忙しくなる部活が多いと思いますが、部活終わりに是非東進に寄って夏休みの課題をするなり、自分の勉強に励んでほしいです🍉👒いつか、「夏休み毎日勉強しててよかった」と思える日がくると思います!



さて3年生は残す行事は受験のみとなりました!✏️🔥この夏休みの努力次第で自分の進路はなんとでもなります。不安や悩み、疲れなど勉強の妨げになるものがやってくると思いますが、そういう時は自分の頼れる人(家族、友達、東進の先生や担当助手など)に話を聞いてもらうなどしてリフレッシュしてください!🌱
これから長丁場の勉強始まるな〜と思っているそこの君!!⚠️🚨あっという間に時間は過ぎていきます!!⏰受験直前になって、もう一度夏休み入る前に戻りたい、そんな風に思わないように毎日コツコツ努力を積みあげてほしいです。💡



何度もいいますが、まだまだ可能性は無限大です!大学生になった時、「3年生の夏休み頑張って良かったな〜」と思えるくらい充実した夏休みが送れるよう一緒に頑張っていきましょう😆👍
以上、藤山でした〜👋👋