87歳の母親が補聴器をつけるようになりました。静かな部屋で向き合って会話をするのにはそれ程不自由そうではありませんでしたがとにかくテレビの音量がかなりのものでした。国保病院の耳鼻科で診察してもらい加齢によるものと診断され補聴器を勧められました。そして紹介して頂いた所で約1ヶ月4回通って補聴器を作りました。なかなかの高額でした。両耳で約80,約50.約30万円だったので最下位を選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/bd40a30478487de992a475f04c52a563.jpg?1703628639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/d0d6ea4dcf9516f3902630fc687ebd97.jpg?1703628654)
高額なので自治体によれば援助があるようです。残念ながらここはありませんでした。この問題に1人取り組んでいる市会議員がいらっしゃる事は承知してますが。
やはり耳からの情報量が減ると認知症にも影響が出そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/bd40a30478487de992a475f04c52a563.jpg?1703628639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e5/d0d6ea4dcf9516f3902630fc687ebd97.jpg?1703628654)
高額なので自治体によれば援助があるようです。残念ながらここはありませんでした。この問題に1人取り組んでいる市会議員がいらっしゃる事は承知してますが。
看護師の孫2人はおばあちゃんの歳で今の生活はすごい事だよ。と言ってました。転ばないように気を付けてとも。こちらの足の方が老化しているような気がします。
本人は今年いちごを休んでいるので物足りないようです。とにかく動きまくってます。