ボォーとYouTubeを見ていたらおすすめにパソコンのストレージとメモリの換装の方法が出ていたので見よう見まねで古くて起動にとても時間のかかるノートパソコンで試してみました。一台目はIntelの6世代コア7、ストレージはHDD1000㎇メモリは8㎇、二台目はやはりIntelの6世代のコア3でストレージはHDD500GB、メモリは4㎇です。用意した物はストレージSSD、500と1000㎇、メモリDDR3、8㎇×2とDDR4、8㎇×2、ストレージのクローン作成用のデュプリケーターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/67610e6363a435b084998c383d225817.jpg?1703766527)
起動時にHDDが100%稼働になってしまってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/38d1788a2d716219686af5330fff71c7.jpg?1703766660)
裏蓋を開けて始めにHDDを取り外しました。そしてデュプリケーターでSSDに複製しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/f8b1d9ea51620ce4756a6497084390ea.jpg?1703766784)
メモリは両方デュアルで16㎇に増やしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/12cdd05ffba9311cb029c4e362515fb6.jpg?1703766965)
かなり起動が早くなり普通に使えるようになりました。CPUが古くてWindows11にアップできずあと2年弱しかこのままWindows10で使うしかありませんがストレスは感じないようになりました。農業簿記に使うのには充分です。