おじさんのいちご観察日記

小さないちご栽培農家の日々を記録していきたいと思います

暖房機

2024-11-30 08:15:00 | いちご観察
暖房機稼働の準備をはじめました。A重油を燃焼しポリ製のダクトで温風でハウスを暖めます。




ダクトを伸ばしてみましたが劣化で使えないものもあり大急ぎで資材屋さんに注文しました。何事も後手後手です。
この暖房機の燃費は14l/hです。寒い時は夕方から動き出します。設定温度は最低5℃位です。
今日もボチボチハウスの中でやれる事やっていきます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土竜

2024-11-29 08:14:00 | いちご観察
以前この時期にモグラに入られて畝を崩されいちごの根を切られて大変な思いをしたのでこれをところどころに設置しました。



定期的にブザーのような音を発して侵入を防ぐとの事です。地中に潜らせました。効果を期待したいと思います。

いろいろな者にイジメられながらのいちご栽培ですがなんとか頑張りたいと思います!
昨日の強風にもイジメられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン

2024-11-28 08:07:00 | いちご観察
昨日は季節ハズレの暖かさその前は初霜から2日続けての霜柱なかなか大変な寒暖差です。






いちごハウスは寒さ対策のカーテンが閉められるようになりました。これからは朝夕のカーテンの開け閉めが始まります。燃料が高値安定になってしまったので今シーズンの暖房用A重油の価格が気になるところです。100円越えは覚悟かな?30円未満で入れて時ありました。昔々の夢のような昭和50年代の頃思い出しました。ガソリンも90円切っていたような.,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幣入れ祭り

2024-11-27 07:56:00 | 日記
秋の収穫を祝うとともに家内安全を祈願する幣入れ祭り、稲荷様にしめ縄をはり幣束を納めました。



うちの稲荷様はいつ頃に祀られたのはわかりません。大木のそばで傾きながらも見守ってくれてます。何人もの先祖様を見てきているでしょうね。今が一番デキが悪いなんて思っているかもしれません。

以前はこの祭り保存会があって神楽や笛、大小太鼓の稽古をして地区内毎戸に奉納してました。コロナ禍をきっかけにして若者もいなく解散してしまい残念です。
思い出は自分は大太鼓で長女次女が小太鼓で一緒に祭りで叩いた事です。

こうしてこの地区に伝わるいろいろな行事が無くなってしまいました。


今朝は暖かくいちごの株、葉水があがっていました。



今日もボチボチハウスの中で作業します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パック詰め

2024-11-26 07:53:00 | いちご観察



紅ほっぺ小粒ですがパックに詰めてみました。マルチをしている時咲いてた花が実りました。摘花しようか迷ったのですがそのままにしてしまいました。当分親戚や友達のところへ持っていきます。

昔々いちごを始めた時このパック詰めに苦戦しました。その頃合併する前のいちご組合でくきを残していちごを収穫し実を手で触れる事無くハサミでくきを切りながらパックに詰めていました。共選で東京の市場に出荷していて一箱ごとの検査に合格しないといちご持ち帰りでした。詰め方、見栄えに厳しいいちご組合でした。そんな事を今頃になるとよく思い出します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする