sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

ボランティア

2011-11-08 01:26:28 | 私ごと

 13日(日曜)に身障者のカラオケ会がある。
自分が主催しているもので、今回で8回目。2カ月に一回のペース。
いつでも止められると、始めたが参加者に喜んでいただいて
いるようなので続いている !(^^)!。

 ドリンクフリー(さまざまなドリンクが飲み放題)で自分一人では
仕切りきれず、我が家内に助けてもらい、とりに行ってもらってる。
その他、参加者が歌う歌を入れてもらったり ♪♪。
私は、参加者のとりまとめ、市役所との折衝(申し込み、届け出等)
だけで、たいして役には立っていないだろうが、
一応家内と二人はボランティア。 

普段は人様のお世話になっているのだから、できることなら自分もと
始めたボランティア。しかし、いろいろ問題も・・・。
まず、市の福祉バスの申し込みで希望の曜日がなかなか取れない。
カラオケなどは、遊びだから優先順位が低いとされているそうだ。
どこか遠方へ出かける人たちが優先されているよう ((+_+))。
希望する曜日が変更されることがほとんど。家内の休日を
利用しようとおもっている私らは・・・。
家にこもりがちな障がい者、歌好きな人が出れる機会を作って
やることも、意義あることとおもってる

 月2回の視覚障がい者パソコンの勉強会も、手伝いらしき
こともしていますが、マウスを使わず、パソコンを操作することに
戸惑うばかり 
動ければいいのだろうが、動くこともままならず。さらに自分の
パソコン能力の無さを痛感することも多々 (^_^.)。
自分の勉強のつもりで、参加させてもらってま~す。

太郎さん、不行き届きがあるでしょうが、協力させてください。

 

 
今日の絵手紙はダリア。線画は竹筆で描きました。