sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

なにを作ろうかな?

2016-03-02 11:21:41 | その他

一昨日の(3月1日)、リハビリで作業の時には絵手紙からクラフトに

変更したいた申し出た。お喋りで、ガヤガヤした部屋では、

集中できず絵手紙をかくよりクラフトでなにかを作っていたほうが、

知らないことをやっていた方が、手のリハビリになるだろう (#^.^#)

 作業療法士さんから、本を見せていただき作りたいものを決めた。

     まずは ⇒ 

いつになるか分からないが、 2個目は ↴

            

  両方とも、中くらいの大きさの物を作ってみたい。完成は、いつになるやら・・・。

 

  昨日(3月2日)は、ディーサービスのコーラス。歌った歌は、“芭蕉布”、

“大きな古時計”、“うれしいひな祭り”、“谷間のともしび”、私がリクエストした

“365日の紙飛行機” 等々♪♪

先回まで、ディーの教室と、先生の教えておられる教室の生徒さんと

一緒に開催する次の七夕コンサートで歌うつもりで練習してきた、

3部合唱の “グリーングラス”が、上手くいかず、

“谷間のともしび” に変更して歌ってみようとということになったようだ。

やはり、障がい者で、のコーラスは難しいのだろう。

 

 

 

 

 

     絵手紙は、カーネーション