sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

絵手紙教室、ちまきを描く

2010-05-31 18:37:24 | 出来事

 今日の絵手紙教室、モチーフは ちまき 。笹団子も希望者は買っていたが、先日描いたばかりなので ちまき だけにした(●^o^●)。
はじめる前に、先生が松江で開催された“絵手紙友の会大会”の様子を話された。800人以上が参加し、華やか、かつ楽しい大会だったとのこと。
来年は、金沢で開催されるという。友の会には入会しているので、参加したいが参加者の皆さんに迷惑を掛けるのでは・・・?マーク。

 今日描いた、ちまき。
     

 帰宅後、初めて牛乳パックに描いてみた。大きく描け、気持ちいい (^^♪。
   


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太郎)
2010-05-31 23:32:17
sibuさん、絵手紙の大会ってあるんですね。
どんな感じだろう...
みんな同じお題なのかな? 

ちまきと笹団子があったら、食べるのはやっぱり笹団子の私。
あら、違うか? (=*^ ェ ^*=)
巻き方にも今昔あるんですね。 
返信する
太郎さんへ (sibu)
2010-06-01 01:16:39
全国大会は、一年一回きめられた所で開催しているそうです。開催期間は3日間、その間テーマごとに分かれ勉強するのだそうです。観光気分で行くと、あてが外れるとのこと。

絵手紙も勉強なんだな~なんて
でも、気楽に楽しくやっていきます
返信する
Unknown (サボテン)
2010-06-01 14:11:45
私も ちまきより 笹だんごの方を食べたいなあ!

細長い 三角錐に巻くところもあるようですが
新潟のちまきは こういう巻き方ですよね?

私って 見られてると描けないから こういう大会なんて聞くと ゾッとしちゃいます
公民館の絵手紙サークルにさえ 参加できないでいるんですもの
sibuさんの行動力を 少し見習わなくてはね
返信する
サボテンさんへ (sibu)
2010-06-01 17:23:47
自分の当然、笹団子派
あの美味しさは特別で~す。
食べた人でなければ分からないでしょう。
ちまきは笹の香りがいいといいますが、
味気ないようで・・・
返信する
Unknown (かぶ)
2010-06-01 23:44:20
ちまき美味しそうですね
笹の緑がますます食慾をそそります
絵手紙大会なんて言うのがあるんですね
何か目的に向かって絵手紙を書くって良いですよ 
返信する
かぶさんへ (sibu)
2010-06-02 04:58:20
ありがとうございます。
これからの季節のもの、ごちそうに
なる機会がおおくなりま~す。

絵手紙大会は、毎年一回開催されてます。
一番多く参加された大会は“宇奈月大会”
だったそうで、千人以上参加されたそうです。やはり、秘境っぽく温泉もあると違うのかな。
返信する
Unknown (guuchan)
2010-06-02 09:17:39
どちらの絵もいいですね~
いい色がでていますね。
sibuさんも友の会に入ってらっしゃるのですか?
私は何にも入っていませんが、
交流のあるブログ友も、松江だ、金沢だと飛び回っておられますね。
返信する
guuchanさんへ (sibu)
2010-06-04 02:01:34
今年から入会しました。
いろいろな地方の人々と絵手紙
交換をしたくって。
今までは、教室内での交換だけでしたから。
それに、しても女性だらけ。男性、どうした!!
返信する

コメントを投稿