sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マリババ)
2018-01-30 21:31:38
1枚1枚クリック拝見させてもらいました。
家が埋まってる?
屋根おろしどころじゃないね。
こんなことも昔はあったんだ。
今年も結構の雪、マイナス何度でしょうね。
雪の上に雪、外に出かけるには、一苦労ですね。
事故のない様にしてくださいよ。
返信する
Unknown (ルミ)
2018-01-30 23:00:35
思い出します
兵庫北部でも豪雪で高校生の頃、2階から出入りしていました
あれからこんな豪雪は無く、近年は数十センチ位の積雪のようです

新潟の豪雪報道を見る度にしぶさんの所を思います
そちらは今どれくらいですか?
こちらも木曜日から金曜日は雪マークです
もう雪は要りませんね(≧∀≦)
返信する
Unknown (まゆみ)
2018-01-31 08:14:11
sibuさん、おはようございます(=^ェ^=)
38豪雪とは 昭和38年の豪雪のこと
だったのですね。
写真を見ると屋根まですごい雪ですね!
たくさん写真が残っていてすごいです。
ちゃんと写真を保管されていて
こうして記録として皆さんに見て
もらえて良かったですね。
テレビのニュースでそちらの方は
断水があると聞きましたがsibuさんの
方は大丈夫でしょうか?
心配しています。
返信する
マリさんへ (sibu)
2018-01-31 17:16:22
雪下ろしではなく、雪を上に放り上げる
雪上げでしたよ。高校生でしたが、勉強道具は
持ってこなくていいから、スコップを持ってくるように
言われました。
あの年以降、これほどの大雪はないですよ。
返信する
ルミさんへ (sibu)
2018-01-31 17:31:36
ルミさんも経験されたわけですから、
恐ろしさは覚えていらっしゃるでしょう。
あの年のことがいい経験になり、消雪
設備が整いブルドーザーの出動も早め
早めになりました。今は、街中の道路には
消雪パイプが設置され、降るとすぐに消す
ようにしています。
消雪設備のない屋根は1メートル近く積もって
いるようですが、問題はブルが置いていった
雪のしまつです。
返信する
まゆみさんへ (sibu)
2018-01-31 17:45:44
そうなんです、昭和38年の豪雪で70歳を
過ぎた私には最高最大の豪雪でした。

写真は、当時はアナログ写真でしたので
色変わりを防ぐため、パソコンでデジタルに
変換してUSB保存しています。
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2018-02-01 18:07:29
昭和38年ですかぁ。
1つ1つクリックして見せてもらいました。
怖いねぇ。
皆さんどうされたいたのでしょうね。
雪かきしても、その雪の始末がねぇ。

春よ来い、早く来いですねぇ!
返信する
sibuさま~ (ゆめ)
2018-02-03 20:14:39
こんばんは!
38豪雪ですか...
大変な思いをされたんですね
私はまだ中学生位でしょうか
すごいですね~
家が埋まっている
この雪が無くなる迄どのくらいの日数がかかったのでしょうか。
知らなかったので、ウィキペディアで、調べました
家が倒壊したり、亡くなった方も。

明日は立春
春よ、はよ来い!


返信する
お山さんへ (sibu)
2018-02-06 10:25:44
忘れられない経験ですよ。
我がちは県内でも、雪が降っても豪雪と
なることはすくないのですが、
この年だけは別でした。
返信する
ゆめさんへ (sibu)
2018-02-06 10:31:05
高校生でしたが、学校へは勉強道具ではなく
スコップだけを持って、普段はバス通学でしたが
1時間くらいかけて歩いて行きました。
自衛隊の方と一緒に、街中の除雪をやりました。
返信する

コメントを投稿