38豪雪 2018-01-30 11:21:52 | 絵手紙 昨日リハビリに行ったら、38豪雪の話で盛り上がっていた。 昔、友人から当時の写真をもらっていたので、おもいだし アップすることに。 クリックで大きくなります。 « 大荒れ | トップ | 参った、 »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (マリババ) 2018-01-30 21:31:38 1枚1枚クリック拝見させてもらいました。家が埋まってる?屋根おろしどころじゃないね。こんなことも昔はあったんだ。今年も結構の雪、マイナス何度でしょうね。雪の上に雪、外に出かけるには、一苦労ですね。事故のない様にしてくださいよ。 返信する Unknown (ルミ) 2018-01-30 23:00:35 思い出します兵庫北部でも豪雪で高校生の頃、2階から出入りしていましたあれからこんな豪雪は無く、近年は数十センチ位の積雪のようです新潟の豪雪報道を見る度にしぶさんの所を思いますそちらは今どれくらいですか?こちらも木曜日から金曜日は雪マークですもう雪は要りませんね(≧∀≦) 返信する Unknown (まゆみ) 2018-01-31 08:14:11 sibuさん、おはようございます(=^ェ^=)38豪雪とは 昭和38年の豪雪のことだったのですね。写真を見ると屋根まですごい雪ですね!たくさん写真が残っていてすごいです。ちゃんと写真を保管されていてこうして記録として皆さんに見てもらえて良かったですね。テレビのニュースでそちらの方は断水があると聞きましたがsibuさんの方は大丈夫でしょうか?心配しています。 返信する マリさんへ (sibu) 2018-01-31 17:16:22 雪下ろしではなく、雪を上に放り上げる雪上げでしたよ。高校生でしたが、勉強道具は持ってこなくていいから、スコップを持ってくるように言われました。あの年以降、これほどの大雪はないですよ。 返信する ルミさんへ (sibu) 2018-01-31 17:31:36 ルミさんも経験されたわけですから、恐ろしさは覚えていらっしゃるでしょう。あの年のことがいい経験になり、消雪設備が整いブルドーザーの出動も早め早めになりました。今は、街中の道路には消雪パイプが設置され、降るとすぐに消すようにしています。消雪設備のない屋根は1メートル近く積もっているようですが、問題はブルが置いていった雪のしまつです。 返信する まゆみさんへ (sibu) 2018-01-31 17:45:44 そうなんです、昭和38年の豪雪で70歳を過ぎた私には最高最大の豪雪でした。写真は、当時はアナログ写真でしたので色変わりを防ぐため、パソコンでデジタルに変換してUSB保存しています。 返信する Unknown (お山ばあちゃん) 2018-02-01 18:07:29 昭和38年ですかぁ。1つ1つクリックして見せてもらいました。怖いねぇ。皆さんどうされたいたのでしょうね。雪かきしても、その雪の始末がねぇ。春よ来い、早く来いですねぇ! 返信する sibuさま~ (ゆめ) 2018-02-03 20:14:39 こんばんは!38豪雪ですか...大変な思いをされたんですね私はまだ中学生位でしょうかすごいですね~家が埋まっているこの雪が無くなる迄どのくらいの日数がかかったのでしょうか。知らなかったので、ウィキペディアで、調べました家が倒壊したり、亡くなった方も。明日は立春春よ、はよ来い! 返信する お山さんへ (sibu) 2018-02-06 10:25:44 忘れられない経験ですよ。我がちは県内でも、雪が降っても豪雪となることはすくないのですが、この年だけは別でした。 返信する ゆめさんへ (sibu) 2018-02-06 10:31:05 高校生でしたが、学校へは勉強道具ではなくスコップだけを持って、普段はバス通学でしたが1時間くらいかけて歩いて行きました。自衛隊の方と一緒に、街中の除雪をやりました。 返信する Unknown (guuchan) 2018-02-07 13:59:37 何度も見に来て懐かしんでいました(笑昭和38年 私は高校生2階から出入りできるくらいでした(兵庫県中部)でもね、今思い出しても驚くことは、雪の多い地方でしたので、常に20~30センチの積雪があったのですが、自転車通学だったのですよ。今から想うと曲芸です^^ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
家が埋まってる?
屋根おろしどころじゃないね。
こんなことも昔はあったんだ。
今年も結構の雪、マイナス何度でしょうね。
雪の上に雪、外に出かけるには、一苦労ですね。
事故のない様にしてくださいよ。
兵庫北部でも豪雪で高校生の頃、2階から出入りしていました
あれからこんな豪雪は無く、近年は数十センチ位の積雪のようです
新潟の豪雪報道を見る度にしぶさんの所を思います
そちらは今どれくらいですか?
こちらも木曜日から金曜日は雪マークです
もう雪は要りませんね(≧∀≦)
38豪雪とは 昭和38年の豪雪のこと
だったのですね。
写真を見ると屋根まですごい雪ですね!
たくさん写真が残っていてすごいです。
ちゃんと写真を保管されていて
こうして記録として皆さんに見て
もらえて良かったですね。
テレビのニュースでそちらの方は
断水があると聞きましたがsibuさんの
方は大丈夫でしょうか?
心配しています。
雪上げでしたよ。高校生でしたが、勉強道具は
持ってこなくていいから、スコップを持ってくるように
言われました。
あの年以降、これほどの大雪はないですよ。
恐ろしさは覚えていらっしゃるでしょう。
あの年のことがいい経験になり、消雪
設備が整いブルドーザーの出動も早め
早めになりました。今は、街中の道路には
消雪パイプが設置され、降るとすぐに消す
ようにしています。
消雪設備のない屋根は1メートル近く積もって
いるようですが、問題はブルが置いていった
雪のしまつです。
過ぎた私には最高最大の豪雪でした。
写真は、当時はアナログ写真でしたので
色変わりを防ぐため、パソコンでデジタルに
変換してUSB保存しています。
1つ1つクリックして見せてもらいました。
怖いねぇ。
皆さんどうされたいたのでしょうね。
雪かきしても、その雪の始末がねぇ。
春よ来い、早く来いですねぇ!
38豪雪ですか...
大変な思いをされたんですね
私はまだ中学生位でしょうか
すごいですね~
家が埋まっている
この雪が無くなる迄どのくらいの日数がかかったのでしょうか。
知らなかったので、ウィキペディアで、調べました
家が倒壊したり、亡くなった方も。
明日は立春
春よ、はよ来い!
我がちは県内でも、雪が降っても豪雪と
なることはすくないのですが、
この年だけは別でした。
スコップだけを持って、普段はバス通学でしたが
1時間くらいかけて歩いて行きました。
自衛隊の方と一緒に、街中の除雪をやりました。