sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

大荒れ天気

2012-11-15 17:15:00 | 季節

 この3日間、大荒れの天気が続いている 
よくて曇り、だいたいが雨、そして雷 

雷が鳴ると雪が降ると言われるが、山間部だけでなく
平野部でもアッチこっちで初雪が降ったと県内ニュースで
伝えている。今も雷が鳴っている 

先日、車のタイヤ交換をいつも世話になっている車屋さんで
してきた  体が不自由になる前は自分でやっていたのだが・・・。
あとは、庭の囲いをやってもらえば冬対策は終了 。

冬は苦手。暑さ以上に嫌いだ (+_+)
前にも記したことがあるかもしれないが、体の硬直がきつくなり
歩くときにおもったよりも足が上がっておらず転倒しやすく
なるのだ。
気をつけるよりしょうがないのだが 

 

 

絵手紙は、紫大根と 椎茸

        

        


懐かしい

2012-11-11 22:06:49 | その他

 我が家は駅の近く、2階(高床式住宅なので実質3階)から
前の家の間にホーム、そして線路が見える。
この1週間、毎日蒸気機関車が走っていた。煙をはきはき、
汽笛を鳴らして   昔を思い出させる 。

10日、11日と蒸気機関車を長岡~十日町をお客を乗せて
走らせるイベントがあり、その試験運転で毎日走っているようだ。
汽笛が聞こえると自然と窓へ身を移し、「来た来た 」と子供に
かえったようになった 
黒煙と白い蒸気の煙、力強い汽笛の音。昔むかしの光景が思い浮かぶ。


     

昨日と今日は通る時間も分かっていたので、近くなるとべつに席取りの
必要もないのに窓へ移動。寒いのを我慢して窓を開けた。
客車を連結し、満員のお客が乗っていたのがよ~く分かった。
乗車券は発売とほぼ同時に売れ切れ状態だったとか 
ニュースでは沿線のポイントポイントにマニアがカメラをセットして構えて
いるという。それも県外も遠くから・・・

 

 


今日の絵手紙は、柿。

        

 

 


栄村へ

2012-11-09 22:04:34 | 私ごと

 昨日、栄村のタイムカプセル館へ“6県合同絵手紙文化祭”
を見に、家内と絵友一人同乗で悪天候であったが行った 
      



 

教室の皆さん(20名)はマイクロバスで行った。その人たちとは、
現地で会うことに。
 
栄村の紅葉はちょうど盛 だとおもったが現地の人に聞いたら、
少し前の方がもっと良かったとか・・・。


 


   

タイムカプセル館と山路智恵美術館
     

中では写真を撮れなかったのですが、2000名参加の合同絵手紙展
は壮観 
全部丁寧に見たいとおもっても無理。
ポイントを決めて見ないと、見切れない。まずは新潟県のわが教室の
展示へ (#^.^#) yukkomamaさんに教えてもらっていたので
山梨県の展示の場所も目印に・・・(#^.^#)
それから他の教室へと移り、他県の知人の絵手紙を探した。
なかなか見つからなかった 

花の名前が分からず「なんの花だろう?」って話していると、教えてくれた
人もいたし、車椅子の私を先に通してくれたり、来ていた人の優しさにも
触れられた 

同館で展示されている、山路智恵さんの絵手紙を見て、
隣の 山路智恵美術館 へ移動  そこでは丁度教室の皆さんが
休憩室で昼食を食べていた。
皆さんとおしゃべりをし、智恵さんの絵を観賞 
栄村3回目であるから、前に見た絵もあったが素晴らしい 。
大きな絵を細かく丁寧に心をこめて
描かれているのが伝わってきた 

今日の絵手紙は久しぶりに描いた御地蔵さま。上手く描けなかった (^_^;)

       

       


デジブック 『24年度教室展』

2012-11-06 23:41:50 | 絵手紙教室

デジブック 『24年度教室展』

デジブック、一応発表しますが出来は会場に光が入っており不出来 (+_+)大体の感じ、雰囲気だけは伝えることができたおもいます 

今日は絵友3人が手紙展を見にきてくれたが、あいにく会場が
休館日。チラシには火曜日休館と書いておいたはずだが・・・(^_^;)
とにかく我が家に遊びに来てもらった 
絵手紙話が止まらず、次から次と・・・時間が経つのも忘れてしまうほど。
かなりの時間をつぶして楽しく過ごした 

 


今日の絵手紙は、半分に切ったカボチャ

      

      

  

 

 

       


展の絵手紙

2012-11-02 11:12:50 | 絵手紙

 昨日、教室の展の初日でしたので さっそく行ってきました。
飾り付け、前日遅くまでかかったはずですが、先生がまだ作業を
していらっしゃいました。それも講師仲間4人にお手伝を
してもらって、脚立を使ってとか。
 申し訳なかったですが、私はなにもできずただ見てるだけ (^_^;)

 

 

今日はとりあえず展示した私の絵手紙だけをアップさせてもらいます。
パネルの中に入れた数点が  クリックしてください。

    

 

中央の柱に貼った独楽吟の絵手紙。そして机に並べた酒瓶に描いた
絵手紙。