今年も味噌を仕込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/0a7a1d4cc1519113626fb3ddc95e664e.jpg?1707494586)
だいたい毎年2月頃〜味噌を手作りしています。
今年は8年目、8回目の味噌作りです。
作りはじめたきっかけは、
8年前に生協の共同購入で『手作り味噌セット』の取扱が有り、
『作ってみたこと無いけれど、一度作ってみたい!!』と思った事でした。
当時の手作りセットは、大豆1kgで味噌が約3kg出来るセットでした。
手作りしてみたら、思った以上に味噌が美味しくて
『また作ろうかな?』と、次の年も生協共同購入で味噌作りセットを購入しました。
又作ろう!!と思った時に共同購入で取扱が無くなりました。
でも作りたい!!
次の年から大豆や米麹、塩等を買い揃えて作ることになりました。
そして現在に至ります。
もう一つ、頼りになる助っ人=料理好きな息子②!!
毎年、仕事が休みの日に味噌作りを手伝ってくれます。
今は、大豆2kgで約5.5〜6kg分の味噌を作っています。
大豆2kgを、前日から水に浸けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/d3c3b014051487571f77c0feee0415e3.jpg?1707495416)
鍋2個を使って、約1時間柔らかくなるまで茹でます。
茹で汁500ccを取っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/19f8524bc8bd2e30a55084c8cfd06586.jpg?1707495590)
米麹と塩を合わせて、そこに取っておいた茹で汁を加えて混ぜます。
茹で上がった大豆を潰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/47eca6ca7d7161efd7a60f9eb46252d2.jpg?1707495786)
この潰す作業が一番大変です。これを、息子②がやってくれました。
大豆が潰れたら、塩と麹を大豆の茹で汁と合わせた物と混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/f520304ec8f9395f9233ae2b8cb23677.jpg?1707495904)
樽にビニールをして、味噌玉を作って樽に打ち付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/9e599c2634163d10e25200506a803f8b.jpg?1707495991)
全て入れたら、平にして少し塩をふります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/8464ec50466a669a1923a763619811cf.jpg?1707496058)
重石をして、仕込み完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/8ce7d2abdaf0138f39ed0f4a7ed936bc.jpg?1707496090)
8回目のせいか、年々作業が早くなってきたような気がします。
終わってから、ビエネッタで珈琲Time。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/4cf2b17808a393415d4e5c42052ad77b.jpg?1707496195)
ブロ友モモママさんに、ビエネッタの季節!をblogで教えて頂いていて、やっと購入しました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/d8f59c2183c736f41a7cf28fbf43c685.jpg?1707496366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/3381badd660b1857139ee25a96d7fbaf.jpg?1707496366)
やっぱり、美味しい!!!
親子共々とっても美味しく頂きました!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
味噌は、3〜4ヶ月後に天地返し(上下を入れ替える事)をして半年後〜食べられます。
去年は天地返ししなかったけど、キチンと出来たので、今年はどうしようかな?
仕込みが終わってホッとしました。