5年生 I先生の実践
鼻からかき始める。鼻の穴の大きさが、絵全体の大きさの基準になる。鼻の穴の位置が、顔全体の配置を決める。だからよく観察をさせる。
目を描くことで作品に命が込められる。左右対称ではない。両方の目の大きさは違う。両方の目の向きも微妙に違う。目に対して黒目の大きさはどのぐらいだろう。目の中には、眼球が入っている。その大きさはどれぐらいだろうと、考えさせながら、もう一度観察をさせる . . . 本文を読む
3.4年生複式 M先生の取り組み
捨てる線と大切な線の見極め。描き始めの指導の大切さ。光と影の関係に気づかせる言葉がけ。友だちの作品から、学び合う大切さ。
43回
6月14日
土
9:00
12:00
天竜壬生ホール
第2会議室
44回
7月12日
土
9:00
& . . . 本文を読む
3.4年生複式の図工 M先生の実践
歯の衛生週間に応募する作品として取り組んだ。
大きなテレビに、撮影した写真を写し、手、口、目などそれぞれ気づきを話し合ってから下書きに生かしている。
下絵 顔には線がたくさんあるが、必要な線を見つける。 捨てる線は捨てる。 線の太さは均一でなく、大切な線ほど太くなる。
彩色 まず、ベースとして黄色を塗る。(太陽の色。全ての色は太陽の光を浴びて見えている . . . 本文を読む