ボクはその日にすること(タスク)をチェックボックスをつけて書き出し、手帳に書いています。(正確には『書いていました』かな?今、別のやり方を試しているところなんです。)
そのチェックボックスをみると、1日で結構な数のタスクに対してチェックが入っています。人に見せると、『これだけのことをよく書き出してさらに実行することができるよなぁ』と感心されるのですが実はそうではないこともあるのです。
実は前も書きましたが、自分自身、そうとうゆるい方だと思うのです。やることを書いておかないとしないから、細かいことも書くわけで。あと、記憶にたよるのは危ないと思っていますので。なので、『書きだす』んです。
それともう一つ。これ重要!ある意味ゆる手帳術のきわみみたいな。
『思いつきで行動したことも、後からチェックボックスつきのタスクとして書き出す』んです。当然、すでに行動していることなので、必ずチェックが入ります(笑)
チェックが入ることで、『なんか、ちゃんと行動しているなぁ』って思うことができるし、後日、日がたって見た時には、行動して書いたものか、行動する前に書いたものなのかわからなくなっていますから、『オレってすごくたくさんのタスクをこなしているじゃん!!』という錯覚におちいり、モチベーションもあがります。
ようは後から、行動した自分を正当化するわけですね。タスク管理が苦手な方。結構いいと思いますよ♪
広島ブログ
そのチェックボックスをみると、1日で結構な数のタスクに対してチェックが入っています。人に見せると、『これだけのことをよく書き出してさらに実行することができるよなぁ』と感心されるのですが実はそうではないこともあるのです。
実は前も書きましたが、自分自身、そうとうゆるい方だと思うのです。やることを書いておかないとしないから、細かいことも書くわけで。あと、記憶にたよるのは危ないと思っていますので。なので、『書きだす』んです。
それともう一つ。これ重要!ある意味ゆる手帳術のきわみみたいな。
『思いつきで行動したことも、後からチェックボックスつきのタスクとして書き出す』んです。当然、すでに行動していることなので、必ずチェックが入ります(笑)
チェックが入ることで、『なんか、ちゃんと行動しているなぁ』って思うことができるし、後日、日がたって見た時には、行動して書いたものか、行動する前に書いたものなのかわからなくなっていますから、『オレってすごくたくさんのタスクをこなしているじゃん!!』という錯覚におちいり、モチベーションもあがります。
ようは後から、行動した自分を正当化するわけですね。タスク管理が苦手な方。結構いいと思いますよ♪
広島ブログ
