えがおのもと

手帳・メモの話しと家族の話しがメインになっています。よかったらアドバイスくださいませ。

B6サイズのリフィルの利点

2008-09-04 05:22:44 | 手帳・メモなどについて
昨日に引き続き手帳のお話を。

僕が使っているデイリーやメモなどはB6サイズのリフィル。当然、市販のものではないのですべて印刷して使っています。

なぜわざわざ定形外?と思われる方もいると思いますが、僕なりに利点を感じ使っております。その僕が思う利点を少しまとめてみたいと思います。

1 切る手間が省ける。:これは、以前は普通のバイブルサイズのリフィルをやはり印刷して使っていたのですが、A4サイズの用紙に印刷した後、切る作業が手間だったんですよ。幅も高さも調整しないといけなかったもんで。それをB6サイズまで拡大すると、B5の用紙に2枚印刷すれば半分に切るだけですので、手間がそうとう省けました。

2 書くスペースが十分にある。:バイブルサイズに比べてやはり大きい分、会議の際のメモなどにも使うことが出来ます。

3 もったいなくない。:僕は1件1リフィルを実行しておりますので、電話での問い合わせなどのちょっとしたことでも1枚ですませています。それこそ1行ですむようなことも。バイブルサイズの前はA5サイズを使ったこともあるのですが、裏紙をつかっていてもなんかもったいなくて。。。それがB6サイズだったらもったいなさが許容できる範囲になったんです。

4 縮小コピーも見るに耐えれる。:A4サイズからB6サイズまでの縮小なら十分見ることが出来ます。ちょっとした資料をはさみこんで持ち運びあとから参照するには非常に都合がよかったのです。あと、A4からバイブルサイズの縮小では左右を調整しないといけませんが、B6だと一定の割合で縮小するだけですから調整の必要もありません。

・・・こんな感じです。

もちろん、市販されていない分、オリジナルになったり、バインダー自体も合うのが少なかったりと欠点もありますが、今の僕は気に入ってつかっています。

手帳について

2008-09-03 23:28:03 | 手帳・メモなどについて
今日は手帳について。

たぶんいろいろ手帳術の本を読むなかでは否定される部類だと思いますが、僕はスケジュール関連の手帳は2冊使っています。とはいっても、1冊は綴じ手帳で、そちらでマンスリーとウィークリーを。もう1冊は幅広リフィル対応のバイブルサイズのシステム手帳で、デイリーとその他もろもろを。

このバイブルサイズの方がちょっと人とはかわっていると思います。リフィルは印刷して使っているのですが、このリフィルのサイズをB6にしているのです。僕が思うB6サイズの利点なんかは、また今度詳しく書きますが、印刷して切る手間が省けるとか、簡単なメモの場合でも議事録のような詳細を書く場合でもどちらも適しているなど、自分なりにはこのB6サイズというのはかなりお気に入りなのです。

手帳術・メモ術

2008-09-02 23:15:49 | 手帳・メモなどについて
実は、手帳術とかメモ術、ノート術・・・そういった類は大好きです。とはいっても、自分のシステムはまだまだ固まっていなくて、ちょこちょこ変えたりしていますが。これから少しずつ、後でみかえすことができるよう、今の使い方など書いていきたいと思います。

今日は自分のメモについて書きます。

自分のメモの条件とすれば
1.A7サイズであること
2.方眼であること
3.リング式であること
この3つははずせません。

まず、1のサイズについてですが、これは肌身離さず持ち歩く関係上、携帯電話のポーチに入るサイズということで決まっています。Yシャツの胸ポケを基準にすると、B7まではいけるのですが、ベルトにつけるポーチに携帯電話と一緒にいれると、ちとじゃまになるのでA7サイズとしております。

次に2の方眼であることですが、これは縦にも横にもして書くため、方眼がよいのです。縦に書くときはTo Doを書くときで横にして書くときは単なるメモの時。単なるメモは1日の終わりにちぎって、B6サイズのメモノートに貼り付け一括管理しておりますので、A7メモにはTo Doだけが残っていくことになります。

最後にリング式であることですが、これは単なるメモをちぎったときにTo Doが残ることと、書きやすいこと、使うにつれてうすくなることが要因です。ロディアなどのメモ帳も興味があるのですが、今はリング式でなれてしまってますので、使っ
たことはありません。

欲をいえば、ミシン目がはいっていることとか、ゴムでとめることができることなどあげられますが、これらは絶対条件ではありません。

そんなわけでその条件を満たすものとして、今はRollbahnのポケット付きミニメモを使っています。

実はこのRollbahn、広島のフタバ図書で安売りをしている時に100円で買いました。たしか定価は210円だったと思うのですが。。。それまでは100円ショップのメモを使っていたのですが、同じ値段なら品がよい方がいいなと思い、Rollbahnを使うようになりました。安売りで、同じようなのを6冊買ったのでしばらくはもちそうです。

ありゃりゃ・・・

2008-09-01 22:59:40 | 健康
久々です。

4月より、ダイエットってわけではないけど、『いつまでもデブと思うな』という本を読んで、『レコーディングダイエット』ぽいものを続けておりました。

実際、ほとんど努力をすることなく、3月には月平均70.1kgだった体重は、4月平均:68.1kg→5月平均:65.4kg→6月平均63.4kg→7月平均62.8kgとほぼ順調に7kg落ちました。

しかーし、お盆やらなんやらで外食が増えた8月。食べたものをつけなかったりすることも手伝って、また63kg台に逆戻りで8月平均は63.2kg・・・。身長は低いほうだからもっとやせないといけないんだけどな。。。

そんなわけでまた今月からがんばりまーす!