鳥取大学競技スキー部

鳥取大学競技スキー部のブログです。

高橋ブログ5日目~エピソード藤森~

2015-03-06 20:07:49 | 月例タイムレース
こんばんは!

鳥取大学2回生高橋宗治です。

高橋ブログも気づけば、後半分ですね。


今回はエピソード藤森~野沢での悲劇~

藤森さん野沢には2月21日に到着
その日の午前の練習で25kmを爆走した模様。
絶好調で野沢LIFEをスタート
僕が野沢に到着した時も笑顔で対応してくれました。

しかし、好調だったのも束の間、
藤森さんに第一の悲劇
~危機回避能力~
コンバインドの5kmフリーの前日の夜、突然の腹痛に見舞われる。
当日の朝は、38度の高熱。
病院の診断の結果腸炎でした。


まぁ~高橋的に言うと

石橋も叩いて渡らなあっかんやろ!

と言ったところでしょうか。


藤森さん第二の悲劇
~藤森さん側溝に落ちる~

藤森さんのサッツの練習での出来事でした。

藤森さんを持ち上げて降ろした時、藤森さんのバランスが崩れてしまい
あたふたと後退
その先には側溝が!
僕は咄嗟に藤森さん危ないです!!と言ったのですが時既に遅し
そのまま側溝にドボン
藤森さんはお尻と肘を負傷

実際の映像はこちら↓
https://www.facebook.com/video.php?v=410923849084891

まぁ~今回の事故を高橋的に言うと

自業自得やで

と言ったところでしょうか。







藤森さん第三の悲劇
~最愛のポール死す~

全関の直前の練習
始まって30分経たなかったでしょうか
藤森さんが力強くポールを地についた瞬間
ポキンッ
これ以来、藤森さんから笑顔が消えました。

そのポールとは2年の付き合いがあり、
藤森さんと共に様々な練習を乗り越えきた仲でした。
僕にはかける言葉が見つかりませんでした


まぁ~高橋的に言うと

道具は大切に

と言ったところでしょうか



藤森さんの悲劇はまだまだ続くのでしょうか

とても心配です。

藤森さん!
笑う門には福来たる
ですよ!!

笑いましょう!!


今日のところはここまでにさせていただきます。

高橋ブログ
後4日
また明日もお願いします。



参考文献
九州大学 スキー部ブログこちら↓
http://s.ameblo.jp/sabu2009/entry-11996869664.html







高橋ブログ4日目

2015-03-05 19:51:22 | 月例タイムレース
こんばんは
鳥取大学二回生の高橋宗治です。



4日目のブログを書いていきたいと思います!

前回はインカレの15kmフリーとクラシカルスプリントの事を書いていきました。
インカレ残りるはリレーのみ!
ですが、当日!
長野県で大規模の停電
朝ごはんはローソクの火の元で済ませる始末
これはリレーヤバいんじゃね?
リレー無くなるんじゃね?
と心配していたのですが、無事に行われる事になりました
本当に良かったですね

鳥取大学リレー走者の選手の紹介をしていきます。

1走目…藤森進志選手
鳥大の中でスケーティングと言えば藤森先輩は欠かせないでしょう。
楽に滑れるすべりかたを日々探求!
その探求の結果、今の自分の走りを作り出したのです。

2走目…酒井駿選手
鳥大スキー部一の筋肉の持ち主
腕、足、太ももともにヘビ級!
全てが僕より太いです!
しかも、その筋肉はNOプロテインで作り出されたもの
正しく筋肉全てが天然ものと言っていいでしょう

3走目…山口哲弥選手
メキシカンPowerは卒論によって多少削がれましたが、
自分のペースを守り、綺麗なホームで軽快に滑ってくれるでしょう




リレーの最中は僕は先輩方の応援をさせていただきました。
見ててやはり新潟大学、順天堂大学がぶっちぎりでした
もぉ勢いが違いました。
一回のクイックでどんなけ進ねん!?
ありえんやろ!?
と心の中で思っている内にその2人何処かに消えてしまっている事が多々ありました、、、
今回、酒井先輩の応援が印象的でした。
前に選手がいないのに関わらず、前に選手がいる程で応援する。
走っている選手に希望を与える応援の仕方
今後参考にさせていただきます。

鳥大のリレーの結果は5位でした。

来年のインカレのリレーはまずリレーに出れるように新入生勧誘を頑張ります。


これにてインカレを終了します。


お付き合い頂きありがとうございました。
後6日
引き続き高橋ブログをよろしくお願いします。


~次回~
藤森さん野沢温泉村での悲劇

お楽しみ!






高橋ブログ3日目

2015-03-04 13:33:46 | 月例タイムレース
こんにちは

鳥取大学二回生の高橋宗治です。

3日目のブログを書いていきます!

皆さんお待ちかね
今回はインカレの結果を書いていきます!



15km スケーティング

16位 山口哲弥 17:44.2

17位 高橋宗治 17:55.2



1.2km クラシカルスプリント

8位 高橋宗治

13位 山口哲弥

15位 酒井駿

5km リレー
5位

1走 藤森進志 16:46.6

2走 酒井駿 17:08.2

3走 山口哲弥 18:07.1



15kmフリーでは自分の雪上での練習不足がかなり露呈したレースになってしまいました。
レース開始直後早いグループに着いて行こうと登りを必死にクイック!
ですが、平地に入った途端一気に差が!!
これは登りで頑張るしかないと思い、登りで頑張るも早々に体力切れ、、、
ただ山口先輩の背中を追いかけてました。。


クラシカルスプリントでは、予選が11位で準々決勝に挑み、準々決勝のレース高橋3位
準決勝には出場できず、敗退。。。
の予定だったのですが、準々決勝で僕の前を走っていた選手がカーブで転けてしまい、なんと僕が2位になり、準決勝に進む事になったのです!
勝負の世界何があるかわかりませんね。
準決勝は体力温存のため戦略的敗退をしました。
勝負どころの決勝!!
僕の作戦通りいけば、体力温存してたことにより、スタート直後、他の選手をぶっちぎりで抜いてそのまま全力ダブルポールで3位でゴール。
完璧や。
そう思いスタート位置に
ピー!
スタートの音と共に全力ダブルポール!
いい感じにスタート!
現在3位
いいぞ!!いける!!

そのまま登りへ!
高橋全力ラン!!
むむ
ここで異変に気付く。
おかしい。足が重い。
現在3位タイ
なんとか登りきり下へ。
あかん。足が進まん。
現在4位
ここで計算外の事が
初めの下で転けてしまい、ポールが胸に強打。
呼吸困難

結果4位

総合順位8位で僕のスプリントは終わりました。


インカレリレーは明日に書かせていただきます。

今日はこの辺で
後7日
また明日もよろしくお願いします。









高橋ブログ2日目

2015-03-03 19:06:59 | 月例タイムレース
こんばんは!

鳥取大学二回生の高橋宗治です。

昨日のブログの続きを張り切って書いていきたいと思います。

前回のブログは山口先輩もぉマジ無理。。まじ神。。
と言う内容でした。

ですが、前回のブログは中身がないとの批判を受けましたので、今回はきちんと中身のあるブログをちょちょちいのちょいと書いていきたいと思います。


練習は基本的に午前、午後と行いました。
特に何をしたかと言われるとただひたすらに無我夢中でコースを走っていました。
やはり早い選手は軽やかな
動きで無駄がありません。
着いて行こうとしても5秒もしないうちに離されてしまう始末。
トホホ、、、。

宿のご飯は流石野沢クオリティーでした。
とても美味しく、ボリューミーでした。
~僕の疲れを癒してくれる~
こんなキャッチフレーズでどうでしょうか。
僕は今回インカレでお世話になった宿の野沢菜がとても好みで帰り買って帰ろうかと思ってます。


今回はこの辺りでお別れです。
残り後8日。
また明日皆さんに会えることを楽しみにしてます。











中四国・九州学生スキー大会の結果報告

2015-03-02 23:42:17 | 月例タイムレース


こんばんは!

2年の秋冨です。
今回は2月25、26日にあった
中四国・九州学生スキー大会の結果について
報告させていただきます。


2月25日 大回転競技

(男子)20名参加
4位 尾前竣哉 1本目 1:02.49 2本目 1:02.80  合計 2:05.29
5位 山田 諒 1本目 1:06.28 2本目 1:08.39  合計 2:14.67

(女子) 6名参加
1位 秋冨里奈 1本目  58.86 2本目 1:03.28  合計 2:02.14


2月26日 回転競技

(男子)35名参加
4位 尾前竣哉 1本目  46.47 2本目  51.88  合計 1:38.35
21位 山田 諒 1本目  49.23 2本目 1:51.02  合計 2:40.25

(女子)14名参加
1位 秋冨里奈 1本目  42.70 2本目  49.89  合計 1:32.59



今年の大会は少し雨が降ることもありましたが
去年よりも良い天気に恵まれて大会を行うことができたと思います。
私は去年とは違い、1本目でこけることなく完走することができました!
しかし、なんの因果か・・・今年も事務局長(山田さん)が
回転競技で1本目は好調でしたが2本目でこけてしまいました。
これは事務局長となった人の運命なのか・・・。
来年の事務局長は尾前君が務めるので
なんとかその歴史を断ち切って欲しいものです!

また、この大会を皮切りにアルペンは大会が続くので
疲れを次の日に残さずに本調子で大会に望めたらいいです。
応援よろしくお願いします!


では、高橋君の毎日更新の間に入ってしまいましたがこのへんで。
おやすみなさいです。