《ロビ2 第34号の入手》
今週、火曜日はロビ2の発売日。
入荷の連絡が書店からあったので、
引取に行ってきました。
(⌒‐⌒)(^ω^)
今号は左ひざサーボモーターの
テストを行いID番号を書き込む作業だ。
(´・д・`)💨
まだ、第32号からの作業が終わって
いないのでその作業が終わって
からの作業となる。
(⌒‐⌒)(^ω^)
「保管しておいたパーツを用意しよう」
でパーツが無いことになってしまう(笑)
(⌒‐⌒)(^ω^)
《ロビ2 第34号の入手》
今週、火曜日はロビ2の発売日。
入荷の連絡が書店からあったので、
引取に行ってきました。
(⌒‐⌒)(^ω^)
今号は左ひざサーボモーターの
テストを行いID番号を書き込む作業だ。
(´・д・`)💨
まだ、第32号からの作業が終わって
いないのでその作業が終わって
からの作業となる。
(⌒‐⌒)(^ω^)
「保管しておいたパーツを用意しよう」
でパーツが無いことになってしまう(笑)
(⌒‐⌒)(^ω^)
前回のおもちゃクリニックとうかいの
定例会議で修理するおもちゃを配分。
私は児童センターの赤の機関車トーマス。
(⌒‐⌒)(^ω^)
懐かしいおもちゃである。
私が復帰する前は良く直していた。
(´・д・`)💨
依頼事項は動かない❗️
(´・д・`)💨
電池を入れる貨車の電池を入れる所が
少し曲がっていたので治した。
(⌒‐⌒)(^ω^)
その後、電池を入れたがSWが
入ったり、入らなかったり。
(´・д・`)💨
機関車トーマスを分解しようとしたが
全部分解しないとSWが出てこない。
(⌒‐⌒)(^ω^)
分解した後、ダストブロアーで
埃を吹き飛ばし、その後刷毛で清掃。
最後に接点復活剤を塗布。
(´・д・`)💨
暫くしてから、組み立て電池を入れ
スイッチを入れると、機関車トーマスの
モーターが動いた。
(⌒‐⌒)(^ω^)
修理完了だ‼️