gooブログはじめました!

FaceBookの画像アップが出来ないのでブログを確認してくださいそのうちMy HPも作成したいとおもいます

リサイクルプラザとうかいに立ち寄り

2019-06-24 23:52:24 | 日記

今日は、シルバー人材センターに一昨日の
総会で録音したICレコーダのデータを
貰いに行って来ました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

このデータを私がもっているAmivoiceというソフトにかけて書起こエディターで
テキスト化を試みるためだ!
(´・д・`)💨

普通に録音したデータだと約85%ほどの
変換率で音のデータからテキストデータに
変換することができる。
(⌒‐⌒)(^ω^)

今回のデータも旨く出来るかどうかの
試みです。
回りの雑音で上手くいくかどうか不明です。
以前、議事録を変換しようとした時は
上手くいかなかった。
(´・д・`)💨

帰りにリサイクルブラザにより、
私が出した飼育ケースが売れたかの
確認にいったが、飼育ケースは
環境フュスタに出品販売するようです。
(⌒‐⌒)(^ω^)

何故飼育ケースを出したかというと、
以前はメダカを100均のフードストッカーを
利用していた。
ケースの透明度が上がるという事で
飼育ケース(昆虫を入れるのが主)で
メダカを飼育していたが、ガラスの
クリスタルキューブをホームセンターに
頼んで取り寄せて貰いました。
(´・д・`)💨

今は、それでメダカを飼育しているので
飼育ケースは使わなくなったので
リサイクルプラザで活用して
貰う事にしました。
いわゆる3Rの一つのリュースです🐶
(⌒‐⌒)(^ω^)

相変わらず、自転車や家具には人気があり、
申込者の札が沢山ついていました。
(´・д・`)💨

リサイクルプラザは私が平成16年に
環境政策課に移り立上げたので
思い出があります。
(⌒‐⌒)(^ω^)


令和元年度定時総会

2019-06-23 23:28:29 | 日記

先週の金曜日。シルバー人材センターの
総会が東海村文化センターで開催されました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

公報部員である私は、今回ICレコータの録音と
議事の書記を取る必要が生じました。
大忙しでした。
(´・д・`)💨

表彰者の方へのさわやかニュースへ
掲載するための原稿依頼やニュースに
載せるための表彰者の写真撮影が
広報部員のお仕事です。
(⌒‐⌒)(^ω^)

今年は総会の内容を録音する
ICレコーダーを会議が始まる前に
演壇の上に置きました。
(´・д・`)💨

理事さんの開会宣言に続き理事長の
挨拶、そして来賓山田村長の祝辞。
(⌒‐⌒)(^ω^)

そして、役員表彰と20年在籍就業会員と
10年在籍就業会員の表彰を行ない、
平成30年度の事業報告事項と
令和元年度事業計画について
最後に、令和元年度・2年度理事及び幹事の
選任が提案され
無事総会が完了されました。
(´・д・`)💨

総会後は会員の集いと言うことで
東海村社会福祉協議会から
『今から始める終活のススメ』という
題目で講演が開催されました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

演題はエンデングノートの書き方は
"私のこと"や"家系図"・"相続のこと"など
大変勉強になりました。
私の叔母が昨年末に逝去しましたので、
このようた内容かあれは助かったのにと
思いました。
(´・д・`)💨


子ども科学クラブ第2日目の講義

2019-06-23 00:35:02 | 日記

今日6月22日(土)はこども科学クラブ
第2目の講義で図書館研修室に行きました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

今日の講義は私の担当ではないので、
サポータとして実験の補助及び指導を
しました。
(´・д・`)💨

講義内容は
 ①電気と磁石
 ②電磁石の性質
 ③モータと発電機のはじまり
です。
(⌒‐⌒)(^ω^)

初めコイルに電流を流して、コイルが
どの様に動くかの観察です。
それからコイルの電流を流し、
コイルのところにボルトをいれると
どのようになるかを観察するして
クリップの付き方がどうちがうかを
観察してノートに書きとめる。
(´・д・`)💨

最後はLEDを点灯するには
どのようにすればLEDが点灯するかを
自分で考えコイルと磁石とでLEDを
点灯させる実験だ!!
(⌒‐⌒)(^ω^)

これが一番難しかったらしい。
(⌒‐⌒)(^ω^)

LEDが点灯したら"先生点灯したよ‼️"って
喜びの声‼️
(´・д・`)💨


メダカ用にデジタル水質計を購入

2019-06-22 00:48:09 | 日記

今日、夕方に再配達のデジタル水質計が
届きました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

メダカがここ1週間に毎日1匹づづ天国に
逝ってしまい、
原因が分からずにいる(´・д・`)ゞ
(´・д・`)💨

酸性かアルカリを測るPH計は以前ネットで
購入してあり水替えの前は必ずPHを
測定している。
(⌒‐⌒)(^ω^)

水替えは1週間に1度、水の1/3を捨てて、1/3を一気に足さず、徐々に点滴法で
足している。
水、追加に約6時間(4つの水槽)かかる。
(´・д・`)💨

ブラックムスワローメダカは5匹が皆、
逝ってしまった!!
(⌒‐⌒)(^ω^)

メダカさんには短い一生で申し訳ないことを
してしまった。
ごめんなさいm(__)m m(_ _ )m
(´・д・`)💨

この水質計は導電率と濃度を切替えで
測る事が出来ます。
(⌒‐⌒)(^ω^)

ネットで"水の水質を測る"と検索したら
PH計以外に水の水質測定器具があり、
興味を持ち調べた所水道水の濃度も
測れるという事で購入しました。
(´・д・`)💨

普通の水道水は98.6ppmらしいので、因みに純水は10ppmだそうだ。
(⌒‐⌒)(^ω^)


子ども科学クラブの開催

2019-06-16 23:46:39 | 日記

6月15日(土)からこども科学クラブが
開催され第1期の講義は
おもちゃクリニックとうかいは第1期を
担当する事になり、第1期の第1日目は
私が担当する事となり

第1日目の講義は
 ① 磁石と方位磁針
 ② 磁界と磁力線のかたち

の講座をテキストは作ってあるが、実験主体の講座で進めました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

講座を始める前に、将棋の藤井7段が
4段の時にTVで話題になった、
3歳の時に遊んだ玩具 キュボロを
紹介しました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

キュボロとは心身障がい者のために
スイスのキュボロ社が考えた玩具。
木で作られた同じ大きさの立方体に
溝が彫られており、組み合わせることで、
おもちゃに付属しているビー玉を上から
落として下まで落ちる道を作る遊びです。
(´・д・`)💨

キュボロは問題解決型思考を繰り返し
ながら遊ぶことになるり、トライ&エラーを
繰り返しながら、成功する体験を重ねる
ことにより、簡単にあきらめない心も
育むことができるそうです。
(⌒‐⌒)(^ω^)

その次にメダカの話をしました。
受講した小学生にはメダカを飼っている
生徒が何人かいました。
(´・д・`)💨

メダカは胃が無いことを説明して、
餌は2分ほどで食べられる量を
あげるようにすることが大切だということ。
また、卵が孵化するには250℃日で
かえることなどを教えてあげました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

魚には赤ちゃんで生まれる卵胎生魚がいる
ということも紹介しました。
(´・д・`)💨

その後で、実験主体の講義をしました。
磁石にクリップがどに位付くかという事から
始まり、最後は磁力線がどの様な形になり、
手貼りラミネートフィルムで自分が作った
磁界を転写して持ち帰るという作業だが、
これが意外と難しい。
(⌒‐⌒)(^ω^)

2時間半の講義はおもちゃクリニック
とうかいの会員の皆さんの協力もあり、
無事終わりました。
(´・д・`)💨