gooブログはじめました!

FaceBookの画像アップが出来ないのでブログを確認してくださいそのうちMy HPも作成したいとおもいます

メダカ用の照明の製作

2019-06-07 23:32:10 | 日記

メダカを室内で飼うには、照明をつけた方が
良いとの事のようだ。
メダカ用の照明を自作する事にしました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

ライトはLED照明をダイソーで購入し
磁器レセプタブルを購入してL字金具に
取り付け、レセプタブルにビニール平行線を
半田付してスチール棚に取り付けると
いう事で、材料を購入して来ました。
(´・д・`)💨

作る前に事前にLED照明をL金具に
取り付けスチール棚の取り付け位置を
確認しました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

後はビニール平行線を直接、半田付けして
コンセントのオスを取り付ければ完成です。
玉子ラグが手持ちに無いのでネジに
合うように、リード線を丸めて半田付けを
します。
(´・д・`)💨

半田付けをした所には絶縁むの為にクルーガンでグルースティックを施します。
(⌒‐⌒)(^ω^)


魚工房で楊貴妃メダカと幹之メダカを購入

2019-06-07 00:20:57 | 日記

今日は、大甕ダイソーにこども科学クラブの
講義で使う手貼りラミネートフィルムを
購入しに行きました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

東海のダイソーで購入したが、足りなくて中々、再度展示されず佐和のダイソーに
昨日行ったがお目当てのB5サイズはなく
大甕まで行った次第です。
(´・д・`)💨

帰りに魚工房で水草を購入しようと、
熱低魚を飼育している時に良く行っていた
お店です。
(⌒‐⌒)(^ω^)

何とメダカが‼️✌️販売していました。
種類は何種類かいました。
(´・д・`)💨

その中でとても綺麗な楊貴妃メダカと
幹之メダカを見つけ水草を買う事ことも
忘れてメダカを買ってきました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

早速、家に帰って水合わせをしたから、
水槽に放ちました。
(´・д・`)💨

楊貴妃メダカは(上質)とありましたが、
皇帝楊貴妃メダカのようなに赤が強い感じの
楊貴妃メダカでした。
(⌒‐⌒)(^ω^)

ひょっとしたら皇帝楊貴妃メダカ??
(⌒‐⌒)(^ω^)

これで我が家のメダカは白メダカ、
幹之(みゆき)メダカ、白幹之メダカ
ブラックムスワローメダカ、
小川ブラックメダカ、黒蜂メダカ、
楊貴妃メダカ と7種類になりました。
(´・д・`)💨


ふれあいファーム芳野でメダカを購入

2019-06-05 00:21:30 | 日記

今日、那珂市の病院に行きました。
その帰りにふれあいファーム芳野まで足を
運んでメダカを見に行きました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

まだ、メダカが大きなプラスチックの水槽に
入って販売していました。
(´・д・`)💨

ブラックスワローメダカが1匹になって
しまったので、黒系のメダカを購入して
来ました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

黒系は小川ブラックメダカと黒蜂メダカが
泳いでいました。
(´・д・`)💨

大きくて元気なのを5匹、網ですくい容器に
入れ、ついでに、スーパー幹之メダカの
やはり大きくて元気なのを5匹いれ
ファームの中で会計を済ませて、一路自宅へ。
普通は野菜を会計するのに⁉️
(⌒‐⌒)(^ω^)

店の外には小さな容器にメダカが販売されて
いました。値段は倍してました。
以前は無かったのか、私が気が付か
無かったのか、定かではありません。
(´・д・`)💨

帰りにままの屋によりましたが、
定休日でした。残念!!⁉️
(⌒‐⌒)(^ω^)

家に帰ってから水あわせをしてから、
メダカを放ちました。
後は、少なくなてしまった楊貴妃が
欲しいです。
(´・д・`)💨