gooブログはじめました!

FaceBookの画像アップが出来ないのでブログを確認してくださいそのうちMy HPも作成したいとおもいます

時代劇専門チャンネル かあちゃん

2021-03-22 13:01:35 | 日記

時代劇専門チャンネルの番組表を見ていたら「かあちゃん」と言う場組があった。

主演:市原悦子と書いてあるだけ。
何か興味が湧いたので視聴して見ました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

市原悦子と言えば私にとっては
1975年に始まったテレビアニメ
『まんが日本昔ばなし』にて、
語りとすべての登場人物の声を
常田富士男と2人のみで長年演じ続けて親しまれた事で有名であり
放映終了後から復活を望む声が
多く、2005年にはゴールデンタイムで再放送されたです。
(´・д・`)💨

『まんが日本昔ばなし』は
今でも時折Youtubeでみます。

アマゾンプライムビデオでも配信しています‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)

1983年からはテレビドラマ『家政婦は見た!』に主演し、四半世紀以上に渡って演じ続ける当たり役と
なっています。
シリーズは好評で高視聴率を獲得し、土曜ワイド劇場を代表する作品となりました。
(´・д・`)💨

今回の作品は1987年に全22話が放送された
「傑作時代劇」の第11話で一話完結ドラマ。

原作は山本周五郎の同名短篇小説。
市川崑監督の映画版よりも原作に
忠実で、かあちゃん役の市原悦子もイメージに近く、5人の子供たちも見せ場が多い。
(⌒‐⌒)(^ω^)

観る者すべての心を温める感動の
ドラマ。

江戸のとある長屋に住むお勝(市原悦子)と5人の子供たちは、皆働き者だが、長屋の付き合いの金も出し渋るなど義理を欠いてまで金を貯め込むので、周囲からは、業突張りの欲張り一家と後ろ指を指されていた。
(´・д・`)💨

ある夜、ごまんと貯め込んでいるという噂を聞いた食い詰め者の勇吉(堤大二郎)が、その金目当てに盗みに入る。

金を出せと言う勇吉にお勝は騒ぎ声ひとつ立てず、金を貯め込んでいる理由を話して、うどんをふるまう。
(⌒‐⌒)(^ω^)

改心した勇吉は、遠い親戚としてお勝の家に住むことになり、真面目に働きだす……。

かあちゃんの説得力にみいる勇吉‼️
何となくほっこりした時代劇であっり、見て感動しました‼️✨
(´・д・`)💨













牡蠣の殻の上のヌマエビの餌さに‼️

2021-03-20 12:59:18 | 日記

牡蠣の殻の上に置いたヌマエビの餌さにミナミヌマエビが群がる‼️

牡蠣の殻の上に置いたと餌さのに
ミナミヌマエビが群がって来ました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

餌さを食べ終わると水槽のあっちこっちに行きますが、底面の砂利が真っ白なので何処にいるのかが、はっきり分かります‼️🎵

底面にメダカの砂利パールホワイトを敷き詰めて良かったです✌️
(´・д・`)💨

4つの水槽の半分がメダカの砂利パールホワイトに出来ました

水槽の底に入れている牡蠣の殻もメラミンスポンジの激落ちくんで擦ったので真っ白になりました‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)








エビの餌さとメダカの砂利購入

2021-03-19 13:55:29 | 日記

山新でエビの餌さとメダカの砂利を購入しました。

ポイントが有ったので支払いはポイントでとお願いしました‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)

なんか特した気がしますねぇ🎵

前の餌さは沈下タイブでしたが、今回の餌さは少し浮上していて沈下すると言うタイブです。
(´・д・`)💨

牡蠣の殻の上に落とすのが、難しいので、以前に手作りしたスポットストロー(スポイトとストローを合体)で牡蠣の殻の上に落としました。

やはりネットで沈下タイブの餌さを買おうかしら⁉️
(⌒‐⌒)(^ω^)

キーブ180の水槽の砂利は細かくて茶色なので(当初水槽セット購入時に付属)メダカ用砂利のパールホワイトを底面に敷き詰めるために砂利を購入しました‼️

こちらもポイントで購入しました‼️
(´・д・`)💨

今度フィルターの交換をする時に、
メダカ用砂利パールホワイトを底面に敷き詰め追加します。
これで三つの水槽の底面がメダカ用砂利パールホワイトになります。













時代劇専門チャンネル 斬り捨て御免‼️

2021-03-18 15:17:26 | 日記

『斬り捨て御免』が朝8時から時代劇専門チャンネルで、放映されています。

中村吉右衛門は鬼平犯科帳にも出展しており、日曜日の10時からいつも見ているので、今回の斬り捨て御免も面白そうなので‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)

『斬り捨て御免!』は、島田一男の「江戸三十六番所」をベースに映像化した東京12チャンネル→テレビ東京の連続テレビ時代劇。

1980年から1982年にかけて3シリーズが製作されたそうだ。
(´・д・`)💨

文庫本も発刊されているようです。

指揮官でありながらも自ら率先して現場に飛び込み、一人で敵の群れに戦いを挑むことも辞さない主人公:花房出雲を中村吉右衛門が好演。
(⌒‐⌒)(^ω^)

本作は吉右衛門の剣技を堪能できる殺陣のシーンが満載となっており、
「御免!」の咆哮とともに敵を
縦一文字に真っ向斬りするクライマックスは大迫力。

江戸市中の秩序を秘密裏に護る
武家番所「三十六番所」で二代目頭取を務めることとなった花房出雲(中村吉右衛門)。
(´・д・`)💨

「疑わしきは斬らず」を信条とする出雲は、慎重の上にも慎重を期して事件の真相を突き止める。

だが、一度、悪事を突き止めれば、
出雲とは兄弟同然に育った大目付の浅倉丹波(橋幸夫)、配下の関大助(長門勇)らと共に、寺社管轄、大名屋敷への踏み込みなど武家番所に許された特権を駆使して、悪人どもを容赦なく斬って捨てる。
(⌒‐⌒)(^ω^)

第1話の「炎と燃える三十六番所の灯 前編」は花房出雲(中村吉右衛門)が二代目頭取として務めるところからで、橋幸夫も大目付役として
花房出雲の幼なじみとしても主演している。

型破りな二代目頭取です!
(´・д・`)💨

中々面白い時代劇ですが朝一番で見る👀のはちと貫い‼️が面白い✌️













ブラックスワローメダカ水槽のエビが良く見える‼️

2021-03-18 14:13:51 | 日記

昨日ブラックスワローメダカ水槽の底面にメダカの砂利パールホワイトを敷き詰めたので、ミナミヌマエビが良く観察出来ます‼️

先日水槽を大掃除した時にバケツに
メダカとエビを移した時にエビの数を数えたら約40匹ほどいました。
(⌒‐⌒)(^ω^)

ミナミヌマエビ以外にもシュリンプ6種MIXセットで購入した、ダークブルー、レッドファイアー、などのエビはいなくなっていました。

底面が白くエビが良く見えるので、また、6種MIXセットを購入したい
ですねぇ🎵⁉️
(´・д・`)💨

本来はエビだけの水槽が欲しのですが、スチール棚は今の4つの水槽で
いっぱいだし、水槽に付ける照明と
フィルターの電源も必要だし、この
クリスタルキーブ200水槽にシュリンプを色々買おう⁉️

ミナミヌマエビはかなり大きなエビがいるので抱卵するといいなぁ🎵
(⌒‐⌒)(^ω^)