gooブログはじめました!

FaceBookの画像アップが出来ないのでブログを確認してくださいそのうちMy HPも作成したいとおもいます

ブラックスワローメダカ水槽にメダカ用砂利パールホワイトを‼️

2021-03-17 18:31:55 | 日記

ブラックスワローメダカ水槽の底面にメダカ用砂利のパールホワイトを2cmほど敷き詰めました。

砂利パールホワイトは一袋1kgなので、1Lのペットボトルに500gずつ入れて、水を入れ、白濁が無くなるまでシェイクしました‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)

水槽の水を2/3バケツに移し、メダカも小さなタッパーに掬いバケツに
移しました。

エビは中々掬えないので掬えるエビだけを移しました⁉️
(´・д・`)💨

ペットボトル1本(500g)で底面の2/3ほどになり、全部入れると底面に約2cmほどになりました。

その後はバケツに開けた水を戻しましたが、若干の白濁はありましたが
2時間ほとで綺麗な水になりました。
(´・д・`)💨

水槽底面が白くなったのでエビが良く見えるように成りました‼️

後二つの水槽も底面にパールホワイトを敷き詰めたいです。
(⌒‐⌒)(^ω^)









時代劇専門チャンネル 火怨・北の英雄 アルタイ伝

2021-03-17 15:45:42 | 日記

時代劇専門チャンネルで火怨・北の英雄 アテルイ伝が毎週火曜日の
午後10時から始まりました。

NHK BSプレミアムのBS時代劇で
放送されたテレビドラマでNHK総合テレビで土曜ドラマの枠で
「大型時代劇」として放送されようです。
(⌒‐⌒)(^ω^)

岩手県出身で、歴史時代小説を中心に推理、ホラーなど幅広い作品を執筆し、NHK大河ドラマ「炎立つ(第1部、第2部)」「北条時宗」の
原作を担当した小説家・高橋克彦による
「火怨・北の英雄 アテルイ伝」。
(´・д・`)💨

本作もそうであるが、東北を舞台にした話を多く手掛けるのも高橋克彦作品の特徴のひとつ。

東日本大震災の発生を受けて企画された本作は、"東北応援"の意味も込めて制作された。
(⌒‐⌒)(^ω^)

故郷、東北の地・民を守るために戦った、若き英雄・阿弖流為に扮するのは、大沢たかお。

端正な容姿と確かな演技力で出演作は常に注目を集める彼が、生命力あふれる阿弖流為を、全身全霊を込めて演じる。
(´・д・`)💨

奈良時代末期、東北には「蝦夷(えみし)」と呼ばれた一族が暮らしていた。

そこへ日本全土を支配下におさめようとする大和朝廷の手が、東北にも伸びてきた。
(⌒‐⌒)(^ω^)

胆沢(現在の岩手県奥州市)の族長の息子、阿弖流為(大沢たかお)は、
ヤマトに連れ去られた妹・阿佐斗(高梨臨)を奪還すべく、
ヤマトの拠点である多賀城を襲撃し、火をかける…。

不屈の魂をもって東北の地・民を守るために戦った英雄の歴史冒険巨編
(´・д・`)💨

奈良時末期の話で大沢たかおが主演の映画なので見ることにしました。

大沢たかおは「仁」で知りました。
人気漫画を実写化した大沢たかおの『キングダム』も速く配信されれば
良いけど‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)















水槽の水草のトリミングと水槽の苔の除去

2021-03-16 23:07:50 | 日記

水槽の水草の先端が伸びて水面上を漂い、メダカが泳ぐのに邪魔になるので、水草の先端をトリミングする事にしました‼️

水草をトリミングしたことにより、メダカがスムーズに泳ぐことが出来ました✨
(⌒‐⌒)(^ω^)

また、全ての水槽のトリミングをしたので、全部の水槽がスッキリしました。

トリミングした水草は洗面器にいっぱいになりました。
(´・д・`)💨

水草は束ねて水草重りで固定して外のトロ箱に沈めて置きました✨

次は水槽に付いた苔を清掃ですが、メラミンスポンジ激落ちくんで水槽を擦りました‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)

次いでに、牡蠣の殻に付いた苔も激落ちくんで落としました‼️

牡蠣の殻の表面がほぼ真っ白になりました。
(´・д・`)💨

水槽の表面にこびり付いた円形状の緑色の跡も綺麗に落ちました‼️

メラミンスポンジ激落ちくんは良く汚れが落ちます🎵
(⌒‐⌒)(^ω^)

小さな多孔質が汚れを研磨するようですねぇ‼️

100円ショップの台所用品で
レックでは
「激落ちダブルポイポイ」
セリアでは「水ピカキューブ」
ダイソーでは
「激き落ちVキングミニキャブ」
と言う名前の商品で販売しています
(´・д・`)💨

いずれにしろ、4つの水槽の水草のトリミングが終わり、水槽に付いた苔の除去も終わりました‼️

後は三つの水槽の砂利をパールホワイトに変更したいけど✨⁉️
(⌒‐⌒)(^ω^)



































日本映画専門チャンネル 八甲田山を視聴しました‼️

2021-03-15 21:10:16 | 日記
久しぶりに日本映画専門チャンネルを見ました✨

どちらかと言えば時代劇専門チャンネルの方が見る機会は多いなか⁉️
(⌒‐⌒)(^ω^)

1977年に公開された、2時間51分の超大作。

出演俳優も凄い、高倉健/栗原小巻
北大路欣也/加山雄三/加賀まりこ
秋吉久美子/三国連太郎/緒形拳/森田健作/加山雄三/秋吉久美子/三国連太郎/緒形拳/森田健作
(´・д・`)💨

木村大作撮影監督日本映画史に残る名作を、木村大作撮影監督による映像監修のもと4Kデジタルリマスター化。

日露戦争開戦を目前にした明治34年末から明治35年にかけて。

厳冬の八甲田山を南北から踏破する
雪中行軍を行うことになった二連隊
(⌒‐⌒)(^ω^)

二百三十七名の姿を、空前絶後の
スケールで描くオールスター巨編。

7億円の製作費をかけ、過酷な雪の八甲田で3年がかりの撮影を敢行し、壮絶な現場から数々の伝説が生まれた。
(´・д・`)💨

また、死を賭けて行軍する男たちの姿が熱い感動を呼び、当時の日本映画歴代最高の配給収入25億円を記録。

主演の高倉健は、第1回日本アカデミー賞、キネマ旬報賞など主演男優賞を軒並み独占したほか、劇中で北大路欣也演じる神田大尉が呟く
「天は我々を見放した…」の台詞も流行した。
(⌒‐⌒)(^ω^)

そんな日本映画史に残る名作を、
木村大作撮影監督による映像監修のもと、4Kデジタルリマスター化を敢行。

史上最高画質で甦った本作では、吹雪の中で行軍する男たちの鬼気迫る表情や、人間を飲み込む大自然の厳しさや美しさなどが鮮明に浮かび上がる。
(´・д・`)💨

「日曜邦画劇場」888回を記念して放送した北大路欣也、木村大作撮影監督のゲスト回を改めてお届け。

八甲田雪中行軍遭難事件は、
1902年(明治35年)1月に日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が青森市街から八甲田山の田代新湯に向かう雪中行軍の途中で遭難した事件。
(⌒‐⌒)(^ω^)

訓練への参加者210名中199名が
死亡(うち6名は救出後死亡)するという、日本の冬季軍事訓練において最も多くの、死傷者を出した事故であるとともに、近代の登山史における世界最大級の山岳遭難事故である。

これを映画館で見たらもっと迫力があり、感動するのだなあと‼️⁉️
(´・д・`)💨












転生したらスライムだった件 第2期を視聴‼️

2021-03-15 15:55:18 | 日記

dTVで "転生" と入れて配信している
タイトルを検索🔍️したら "転生したらスライムだった件" と "転生したらスライムだった件 第2期" がヒットしました‼️

第2期は全部で9話で終わりなので
視聴しました⁉️
(⌒‐⌒)(^ω^)

前回迄の物語のおさらいから始まったが、勘違いから命を狙われる事になる。

王国の主リムル・テンペストと約束した王国の魔物に人間を襲ってはならないと言う約束守り王国が危機に陥る‼️
(´・д・`)💨

何や蟹やと色々あったが無事に主リムル・テンペストが納め終止符

最近テンペストと言う言葉が良く使われるので、嵐と言う意味だ‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)

嵐にはstorm/tempestがありtempdstはstormよりも物語に使われるような文学的な表現なのだそうだ😃💡