私の朗報度

既にご存知の方も多いと思われですが
ホンダさんの小型ジェット機
「ホンダジェット」の2017年の出荷数が前年比20機増の43機となり
小型ジェット機(重量5・7トン以下)部門で
米セスナの主力機「サイテーションM2」の39機を上回り
初の世界一になったとのこと

受注は今年に入っても順調出荷数をさらに伸ばす計画
小型機は富裕層や企業が都市間の移動手段として近年は需要が伸びているそうですね
それに合致するホンダジェットの特徴は
最大7人乗り
価格は490万ドル(約5億2400万円)。
主翼上部につくエンジンが特徴
空気抵抗が少なく燃費良。
静かで広々とした室内空間
人気なのも頷けます
本年度は50機以上の出荷を予定ですって
すご過ぎます!
飛行機造りは創業者の本田宗一郎さんの夢ですよね。
私けっこう宗一郎さんのファンで
著書もすっごく若い頃から読んでいて
宗一郎さんがまだご生前
今数えますと晩年でいらした頃ですが
目の当たりで
握手をしていただいた事
たった一度だけですがあります
技術者にしては小さい、温かい、そしてゴツゴツとした手だったように
もう相当な前ですから
後付け記憶のような気も少しして
絶対な定かではありませんところが
申し訳無いですが
私の記憶ではそうです。
だからと言うのでも無いですが
ホンダが好き
不如意の私ですから
最少単元株100しか持っていませんが
ずっとホンダの弱小零細株主
購入以来一度も売った事無いです。
長期保有優待で
額面は申し訳無いですが
大した事無いですが
一昨年から始まった
ホンダの往年の名車種がプリンとされた
切手シートを2年連続で郵送いただいています
つてホンダジェット世界一の話題に比べ
ちっさーな私の株主詳細はどうでもいいのですが
本当に本当にうれしい話題です
男子フィギュアの羽生結弦選手が金メダルを取った時と同じぐらい
聞いて元気の出る話題でした。
とは言えお二人とも
身内はおろか
親戚でも友人でも近所でもただの知りあいでさえ無く(笑)
って本田宗一郎さんはお亡くなりになって久しいですから
お目に掛かる事はかなわないのですが
早い話
共通点は同じ日本人ということだけ
ですが
ただそれだけでもうれしい
日本人で良かった
そんな風に思えるニュースが
今月は多くて
こんな私でも少し前向きになれて
自分の属するちっさーな社会の中で
頑張っていこうかなと思えます。
明るい話は人に波及して
ポッと心が温かくなれる
良いデスね
私は宝くじに当たっても
多分に他に用途があるから買えないけれど
ホンダさんの弱小零細株主として
ファンとして心から応援していますよ~~~
頑張れ!ホンダジェット
以下付録
ホンダジェットのあゆみ
1962年 本田宗一郎氏が軽飛行機の開発を宣言
86年 機体やエンジンの研究を開始
97年 ホンダジェット計画が正式にスタート
2001年 米国に研究拠点を設立
06年 航空機市場への参入を表明し、受注を開始
10年 量産モデルの試験機が初飛行
12年 量産1号機の生産開始
15年 米当局から型式認定。1号機を引き渡し
16年 欧州で引き渡し。中南米での受注開始
17年 中国と東南アジアで受注開始
18年 業界団体の集計で17年の出荷が小型機部門で世界一に イェーイ
←しつこい(爆)
今日のポイントQ
インカ帝国の遺跡「マチュ・ピチュ」は別名なんと呼ばれていた?
宇宙都市
海底都市
空中都市
地下都市
○空中都市
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)



既にご存知の方も多いと思われですが
ホンダさんの小型ジェット機
「ホンダジェット」の2017年の出荷数が前年比20機増の43機となり
小型ジェット機(重量5・7トン以下)部門で
米セスナの主力機「サイテーションM2」の39機を上回り
初の世界一になったとのこと



受注は今年に入っても順調出荷数をさらに伸ばす計画
小型機は富裕層や企業が都市間の移動手段として近年は需要が伸びているそうですね
それに合致するホンダジェットの特徴は
最大7人乗り
価格は490万ドル(約5億2400万円)。
主翼上部につくエンジンが特徴
空気抵抗が少なく燃費良。
静かで広々とした室内空間
人気なのも頷けます
本年度は50機以上の出荷を予定ですって
すご過ぎます!
飛行機造りは創業者の本田宗一郎さんの夢ですよね。
私けっこう宗一郎さんのファンで
著書もすっごく若い頃から読んでいて
宗一郎さんがまだご生前
今数えますと晩年でいらした頃ですが
目の当たりで
握手をしていただいた事
たった一度だけですがあります
技術者にしては小さい、温かい、そしてゴツゴツとした手だったように
もう相当な前ですから
後付け記憶のような気も少しして
絶対な定かではありませんところが
申し訳無いですが
私の記憶ではそうです。
だからと言うのでも無いですが
ホンダが好き
不如意の私ですから
最少単元株100しか持っていませんが
ずっとホンダの弱小零細株主
購入以来一度も売った事無いです。
長期保有優待で
額面は申し訳無いですが
大した事無いですが
一昨年から始まった
ホンダの往年の名車種がプリンとされた
切手シートを2年連続で郵送いただいています

ちっさーな私の株主詳細はどうでもいいのですが
本当に本当にうれしい話題です
男子フィギュアの羽生結弦選手が金メダルを取った時と同じぐらい
聞いて元気の出る話題でした。
とは言えお二人とも
身内はおろか
親戚でも友人でも近所でもただの知りあいでさえ無く(笑)

お目に掛かる事はかなわないのですが
早い話
共通点は同じ日本人ということだけ
ですが
ただそれだけでもうれしい
日本人で良かった
そんな風に思えるニュースが
今月は多くて
こんな私でも少し前向きになれて
自分の属するちっさーな社会の中で
頑張っていこうかなと思えます。
明るい話は人に波及して
ポッと心が温かくなれる
良いデスね
私は宝くじに当たっても
多分に他に用途があるから買えないけれど
ホンダさんの弱小零細株主として
ファンとして心から応援していますよ~~~
頑張れ!ホンダジェット

以下付録
ホンダジェットのあゆみ
1962年 本田宗一郎氏が軽飛行機の開発を宣言
86年 機体やエンジンの研究を開始
97年 ホンダジェット計画が正式にスタート
2001年 米国に研究拠点を設立
06年 航空機市場への参入を表明し、受注を開始
10年 量産モデルの試験機が初飛行
12年 量産1号機の生産開始
15年 米当局から型式認定。1号機を引き渡し
16年 欧州で引き渡し。中南米での受注開始
17年 中国と東南アジアで受注開始
18年 業界団体の集計で17年の出荷が小型機部門で世界一に イェーイ

今日のポイントQ
インカ帝国の遺跡「マチュ・ピチュ」は別名なんと呼ばれていた?
宇宙都市
海底都市
空中都市
地下都市
○空中都市





今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)