画像は
口福堂さんで購入した
おはぎ←皆さまもご存じでいらっしゃると類推
今は秋
萩の季節だからおはぎ
春は牡丹の季節だからぼた餅と呼ばれるそう
ちなみに日本は豊かになり
いつでも
おはぎを食する事
多くの方々が可能ですが
昔日
日本国全体がまだ貧しかった頃には
小豆や砂糖
随意消費出来なくて
春と秋のお彼岸に
先祖を祀った仏壇に供える為
ぼた餅/おはぎを作ったそう
宇宙の歴史からすれば
瞬(またた)きにもならないほどの短い時間ですが
100余年前は
日本国も飢えが普通にあった事を
鑑みて
今の生温かいぐらい
平和で安心な日本国にピンポイントで生まれられて良かった
普段忘れている感謝の念が湧いて来ます
ちなみにおはぎを作っている
口福堂さんのは
マジ美味しいです
で
画像は私が購入したきな粉おはぎ
実は2種類あって
餡子入りと無し
当然の様に餡入りにしました
きな粉を上からも追い掛けしてくださるので
おはぎを食べたあと
残ったきな粉は
牛乳に入れてきな粉ミルクにして
ムダ無く頂き切ります
ちなみにお値段は
税込み150円チョイでした
非常に美味しかった
でアル❗️