画像は
苺 🍓 の新品種
三重県産 うたの
気になっていた銘柄
クリスマスと新年の
通称4割高を経て
ようやく
お高いけれど先ずは食べてみる
価格に落ち着いて来た
10粒1280円
税込み価格
1382円
やっぱ高っ❗️
博多あまおう贈答用と遜色無い
イイ勝負のお値段
しかも購入してから家まで戻る迄に
少しだけど擦れたのね
チョイ傷見て取れる
気を付ける度合い
藤井聡太八冠が対局時
おやつに召し上がった
名古屋コーチンの卵を使ったお菓子
ぴよりん
並に気を付けて持って帰ったのだけどね
小さな傷が出来てた
ぴよりんも
私の場合は
名古屋駅高島屋さんの近くのショップで買う事が多いのだけど
めちゃくちゃ気をつけて持って帰っても
開けるとぴよりんの顔が少し歪んでいたりだけど
これ以上はムリ
どうせ食べる時は
ぴよりん崩して食べるのだから
最後は開き直って頂くのだけど
うたの
気になるほどの傷みでもないから
まぁイイヤァー
大切に頂きます
それにしても
物価高もあるだろうけれど
食品の値段上がったと思う
普段の食品
平均で35%ぐらい値上げしていると思う
物価目標3%なぞ軽々超えている
ましてや付加価値、希少価値が付随されたもの
常識価格の2、5倍ぐらいしている
魚沼産うるいさんなんかも
4、5本入って税抜き価格398円←私は見切り価格でお値打ち買いですが
元売り価格の場合
お正月にカロリーの多いもの頂いたから野菜を摂らなきゃ
身体に負担が小さい
低カリウムで
農薬を使っていない
水耕栽培のしゃきしゃきレタスを購入
レジ通して驚いた400円越え
平飼い有精卵10個
税抜き価格750円
レジ通してなお
返品申しあげようか?
真剣に悩んだ
収入鑑みれば
一言で済む
身分不相応
でもね
日本はほとんど
ぼったくりが無い
誠実に働いていらっしゃる方が圧倒的に多いから
プライス=品質と思って
ほぼ間違い無い
良い物を身体にと思えば
お高くなるのは間違い無いけれど
続かない
なら普通に美味しい日本産と思っても何でも値上がりしていて
余裕で買うとは言い難い
なら自分の眼と勘で選ぶから
格安スーパーで輸入品
ウクライナ侵攻までは安くつく
選択肢だった
今もおそらく安値ランキング1位
不動だとは思うけれど
円安
原油高に伴い
ほぼ総ての物が高くなって
以前ほどのお値打ち感
無いなぁー
自分将来に思い馳せると
庶民から貧民
やがて大貧民落ち
けっこう早いかも
日本人は我慢強いし
自分だけ文句言うのは•••で
耐える方が多いけれど
給料が上がらない方
既にリタイヤなさって
物価スライド制の年金暮らしの方
多くのセーフティネットに引っ掛からず
モロに値上げの波を受けている
現役
特に非正規労働の方
私自身も今日は
真っ赤なルビーの様な
新種イチゴ
うたのさんについ幻惑されて
1382円でご購入ぅー
贅沢やらかしましたが
立ち位置は
不如意層
長年居ります(笑)
生きること
食べること
住まうこと
クリムトさんじゃ無くても
人生は戦いである
でアル❗️