画像は
時々行く
ご夫婦が営む
昭和の喫茶店風カフェ
チケット前売り割引だと
モーニングがワンコインと少し
ご多分に漏れず
原料、光熱、人件費全て高騰
長らく踏ん張っていらしたけれど
去年
一回につき50円値上げされた
私はだけど
現況鑑みて仕方ないと思えた
現価格で頑張るの美名の元
痩せ我慢を長く続け
経営状態のジリ貧
人件費を削って営業継続は
あってはならないけれど
ある日
万策尽きて疲れ切って閉店
それだけは回避して欲しい
そう願っているのだけどね
毎日は行けないけれど
定期的に顔出しする
謂(い)わば
準常連の分際
烏滸(おこ)がましい言葉
言えっこ無い
言おうとも思っていない
自分性格だと心地良い
隅の席に座って
ただ静かに
上手くいって欲しいと願う
でね
時々
モーニングを頂いたあと
冬だとモーニングとほぼ同値段の
ぜんざい
夏だと
モーニングより
少しお値打ち
アイスクリームを
追加注文する
まぁ
単に私はよく食べるから
モーニングを頂いてなおまだ食べられるから
追加と言うのも
あるのだけど
チェーン店以外の飲食店の経営状態
コロナ禍以降
どこも大変なのではと類推
コロナ禍で来客が減って
そのあと
ウクライナ侵攻以来の
値上げラッシュ
客側にも言える事
私も言える
ギリ、貧困では無いけれど
稼ぐチカラ
下位もいいところ
それでもいちおー
現役社会人
月々お給料を頂いている
何とか
モーニングかランチならば
外食代捻出可能
勿論
自分で朝食用意して
弁当を毎朝作れば
もっと節約になるのだけどね
支出を通し
経済活動の名のもと
お外モーニング、ランチで
自分を甘やかせているのもある
そんなわけで私は良いのだけど
私たちの上の世代
年金生活の方々は
喫茶店文化を愛していらっしゃるけれど
何もかもが値上げの今
暮らしを守るのって大変だと察する
大切な事と解っているけれど
負担増
春から税金増え
国民一人あたり均等割りに近い
子育て応援に使われる税金
私の様に子供がいない
増してや孫が居る訳なくても
負担均等割
あと森林税も春からだった様
林業の担い手不足と衰退
為政者の責任もあると思う
だけど
そんな事を言っていられないぐらい
大変な状況なのだろうね
それでも税の分
年金生活の方々が
節約しようになると
モーニングだと半分
ランチだったら
ほぼ激減
それで小さなお店の来客が減って•••
全部正しいとは言えないけれど
色々問題あるなぁ
小春さんが
思ったとか
思わなかったと
でアル❗️