前回の続き
常連さんとなった秋田犬のあきちゃん穏やかなパパさんの元で、ますます穏やかさに磨きが掛かってこの笑顔
紋君は、【他のわんこがちょっと怖い(>_<)】わんこさんに『ど~ぞ匂いを嗅いで下さい』と、リハビリのお手伝い中。女の子には、優し~い紋君。女の子には・・・ねぇ
そうこうしているうちに、ゲームがスタート
呼び戻しのゲームや
待てのゲームで、皆さん和気あいあいいいな~はい 紋君は今回も【皆で一緒に何かをする】という協調性の欠如につき不参加。では・・・この時何をしていたか?というと
ハル君のママさんから
ササミのおやつを貰っておりましたあ~情けないったらありゃしないこの後、体脂肪測定だというのに・・・それでは、測定だと気が付き逃げるも、敢え無く女子に捕まった様子をど~ぞ
体脂肪測定から逃げるわんこ
大好きな女の人からハグされて嬉しい?紋君
いゃ顔が埴輪になっているから嬉しくないか(笑)
そして、今回も無事に同窓会終了このブログの下記↓で過去に紹介していたわんこ達が『えっあの子?本当に?毛色は一緒だけど、顔が~顔が~全然違う』と、収容されていた時の写真と同一犬とは思えない変化に今回もた~くさん幸せのお裾分けを頂いた同窓会でした。
いろいろな準備や設営などで、今回も保健所職員の皆様・ボランティアスタッフの方々お世話になりました。楽しかったです次回、秋の同窓会も楽しみに待ってます。ありがとうございました
追伸:コメント頂きましたRさんへ
ご連絡ありがとうございます。やはり【受け皿】は必要かな?と思います。又厳しいかもしれませんが、保護犬を迎える時に【命を預かる】という覚悟はもちろんですが【環境を整えて迎えてあげる】事も大切な事だと思っています。Rさんは、20歳台で実家暮らしということの様で・・この先、結婚や出産・独立などなど大きな環境の変化があるご年齢だと思います。もし結婚相手の人が社宅でペット不可だったら?お子様が生まれてアレルギーがあったら?ご両親に任せる?
私は保健所から犬を迎えると誓ったのは、大好きな野良犬が殺された4歳位の時。それから何十年も自分自身の環境が整うまで我慢。。。そしてやっと迎えたのが紋君です。保健所の犬を迎えたい、幸せにしてあげたいという気持ちがあるからこそ、迎え入れる環境が整っていない今は我慢することが愛情かな?と思います。偉そうにすみません(^_^;)もし少しでも何かをしたい!お気持ちでしたら、福岡市動物愛護管理センターでは収容犬のお散歩・犬舎の掃除などなどボランティアスタッフを募集していますので、募集要項など再度電話しては如何でしょうか?
「福岡市動物管理センター」里親募集ワンコ&ニャンコ紹介コーナー(^-^)/
https://www.wannyan.city.fukuoka.lg.jp/yokanet/animal/animal_posts/detail/10194
紋二郎の後輩にゃんこ(*^^*)大柄な3歳の女の子♪注釈がなかったのでオッドアイかな気になる方は、福岡市動物愛護管理センター092-691-0131まで!日曜日の譲渡受付やってます(要予約)。番号はc2089番です。
※譲渡は、事前飼育環境調査などがありますので原則福岡市内在住成人の方になります。又お問い合わせ時点で、他の方への譲渡が進んでいる場合もあります旨ご了承下さい。又過去記事としてご覧の方で、上記リンク先が削除されている場合はすべて『無事本当の家族の元へ譲渡』されているのでご安心下さい♪
【救援物資のお願い】※愛護団体さんへ不定期に届けています。
ご不要になった毛布・タオル・犬/猫用品(リード・首輪・ケージ・おもちゃ・介護食etc)など又フリーマーケットにて資金調達もされていますので、出品用品などございましたらお手数ですが、当店までお持ち下さい(^∧^)責任を持って、届けさせて頂きます。
※元野犬の紋二郎は2011年2月、成犬で福岡市動物管理センターより譲渡してもらいました。保健所からの譲渡を皆様に知ってもらうためブログランキングに参加しています(*^_^*)よろしければ、ポチッと押して下さい(o_ _)o