ウォーキングと旅行でのひとり言

安芸の小京都 竹原 その1

播州赤穂から赤穂線まわり福山行きに乗りました。岡山を経由して福山へ。福山から三原までさらに電車に乗り、その後、三原から呉線で広行きに乗ります。



呉線の可愛い電車です。

この電車で竹原まで行きます。途中でこの辺ではびっくりするほどの人数の人が下車しました。忠海駅でした。うさぎの島の大久野島へ行く人たちです。この後しばらくして、竹原に着きました。播州赤穂から約4時間の道程です。




竹原駅から上の地図に沿って、ウォーキングを始めました。3月の中旬にしては、うららかな日和で、気持ちよく歩き始めました。日本橋という橋を渡り、小さな川に沿って歩くと、賴山陽の銅像がある場所につきました。あの川中島の「弁生 粛々 夜川を 渡る」の漢詩を作った人です。





社会科の教科書に出てくるので有名です。この竹原にゆかりの人物で、日本外史の著者です。日本外史は、武家の時代史で、わかりやすい叙述と、情熱的な文章でよく愛読されたと思われます。

ここから、右に曲がり、しばらく行くと、まるで昔に戻ったような情緒あふれる街並みに遭遇しました。





上の写真のすぐ右側の旧笠井邸に入りました。笠井邸は塩田経営者の家で、明治5年に建てられたものです。2階に上がってびっくりしました。素晴らしい梁です。立派です。





2階から、この竹原町並み保存地区の中心となる「本町通り」を見下ろせました。





お雛様を楽しませてもらって、ここを後にしました。ここから長生寺に向かいます。





長生寺です。1587年、小早川軍に負けて、竹原に逃れてきていた伊予の河野通直が、ここで病没したのを、小早川隆景がいたんでこの寺を建立したのだそうです。

当時の、武将同士の関係が想像できるし、小早川隆景を好きになる話だと思います。








ここから、本町通りに戻りました。








本町通りをしばらく歩くと、右手に竹鶴酒造がありました。





竹原では「小笹屋」で知られ、NHKの連続テレビ小説「マッサン」のモデルになった竹鶴政孝の生家になります。このテレビ小説でニッカウィスキーがよく売れたそうです。もちろん私も買いました。


反対側の左手には、松阪邸があり、中に入りました。





唐破風の屋根や庇と出格子など、特徴があって、印象的な建物です。江戸時代の末期に建てられ、明治12年に改築されたそうです。往時には、製塩業や醸造業で商いをし、とても繁栄していたようです。












松阪邸を出て、しばらく行き、右に曲がると、西方寺があります。








見事なしだれ梅でした。


この寺の本堂横から高台に上がると、「普明閣」がありました。





京都の清水寺を模して建てられたと聞きます。
あの清水の舞台が想われました。私も、ここの舞台に上がりました。竹原の町が一望できます。





市のどこからも見ることができるので、竹原市の景観の中心となる建築になっています。


ここから元の本町通りに戻ると、すぐ右手に上吉井邸(旧郵便局)があります。





ここのポストは、明治4年の郵便事業創業当時に使用していたものと同じ型だそうです。実際にこのポストを使用して郵便物を出せるようです。






ここから、本町通りを、ずっと先の胡堂(えびすどう)まで見通した絵です。



少し、長くなりましたので、ここから先は、次の回のブログに譲ることにします。

コメント一覧

traveler51
竹鶴酒造について
竹原へは2度目です。前に行った時には、竹鶴酒造で個人への販売をしていたし、試飲もできたし、建物の中へも入れたと思います。今回は、完全シャットアウトでした。何か、迷惑を被ることがあったのではと思います。あるいはよく売れすぎて、その必要がないのかも。
和三郎
竹鶴
http://blog.goo.ne.jp/wasaburo-1969
>NHKの連続テレビ小説「マッサン」

 主題歌は、中島みゆきさんでしたが
 竹原は、浜田省吾さんの出身地なんですよね
 なんで、頼まなかったのかと思います
 竹鶴も、ドラマのせいで、しばらく手に入りにくくなってしまっていた
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る