五月だと言うのに山頂付近は真冬の様相。
ライザから一気に登りつめた熊野岳山頂で、強風のなかウイダーinゼリーにしゃぶりつく。
あっ、これいつからザックに入ってたんだっけ?お守り代わりに入れていたから・・・。
賞味期限:11.03.29
ヤバっ、2年前に切れてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/4db1f631ff1fc4994cde4c1e43ee13b1.jpg)
スキー場の雪解けは早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/28f03356390e40d08b663083235ea31c.jpg)
今春、初の中丸山コース入山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/5dce761e04207538733341bb66fb389d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/262c6a7c36108f279a00fe97cb357777.jpg)
ブナの枝折れが結構多い??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/9c5c2428ba84dcc3c0cb1867d02afcc2.jpg)
ブナの根明け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/dd1169f8a3240fe329af651d484dbfd9.jpg)
中丸山山頂までの残雪の状況は例年通りであったが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/914f059fa9dbc0fd315d10e95f68f78d.jpg)
尾根に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/a79356be2510c797cb7b3bc4706d96ad.jpg)
中丸山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/224bd5077cfb2b48be295ba0a92dc653.jpg)
熊野岳山頂付近が真っ白に見える。真冬の姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/b68b0f67246e9d2d943a5b0a4910cddc.jpg)
トドマツにも着雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/7754f5dc351e4321a6b7d8c55f15dc0d.jpg)
急な斜面をトラバース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/09672ddc151237d256641ea4b8b08c98.jpg)
月見ヶ原は尾根に登らず谷を詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/8976b9d59ae9a8f795dd9c139645ca92.jpg)
厳冬期のエビのシッポとは違い、滑らかな着氷である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/23429862aa1904560484348fb02fb608.jpg)
おおっ、茂吉の歌碑よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/d140529ae2575d22e702e4ed66e7cb96.jpg)
5月だと言うのにこのエビ尾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/fc24c43d230b9415be8395541ff9ea92.jpg)
刈田駐車場から登山者が登ってくる。
仙人沢から吹き上がる風が強烈。風上に体を倒して歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/b93bb8f07bae10df8538ea9687ac6f89.jpg)
『お釜』 湖面も結氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/637c1f3edf7a56bf47d18f086c994b98.jpg)
観光の人々は軽装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/b51adf3a4a9c264c35b44d596cf1eddf.jpg)
GWの刈田駐車場。たくさんの車が停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/dee4a7b30309557a5f714ac110eb9ecf.jpg)
阿部虎・クラーク碑の奥に熊野岳を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/7ab72688ef5767068ad245017e125568.jpg)
ライザ・ペアⅡ上駅で昼飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/443a5c59e0f9fbd8caaa4c5a33a273d1.jpg)
食後はココア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/5b1b86c8ab0114b7dfc3def45e7b7e41.jpg)
9時に登り始め13時16分に到着。行動時間4時間16分。
天候にも恵まれ、予定とおりの行動が出来ました。
ライザから一気に登りつめた熊野岳山頂で、強風のなかウイダーinゼリーにしゃぶりつく。
あっ、これいつからザックに入ってたんだっけ?お守り代わりに入れていたから・・・。
賞味期限:11.03.29
ヤバっ、2年前に切れてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/4db1f631ff1fc4994cde4c1e43ee13b1.jpg)
スキー場の雪解けは早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/28f03356390e40d08b663083235ea31c.jpg)
今春、初の中丸山コース入山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/5dce761e04207538733341bb66fb389d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/262c6a7c36108f279a00fe97cb357777.jpg)
ブナの枝折れが結構多い??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/9c5c2428ba84dcc3c0cb1867d02afcc2.jpg)
ブナの根明け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/dd1169f8a3240fe329af651d484dbfd9.jpg)
中丸山山頂までの残雪の状況は例年通りであったが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/914f059fa9dbc0fd315d10e95f68f78d.jpg)
尾根に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/a79356be2510c797cb7b3bc4706d96ad.jpg)
中丸山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/224bd5077cfb2b48be295ba0a92dc653.jpg)
熊野岳山頂付近が真っ白に見える。真冬の姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/b68b0f67246e9d2d943a5b0a4910cddc.jpg)
トドマツにも着雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/7754f5dc351e4321a6b7d8c55f15dc0d.jpg)
急な斜面をトラバース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/09672ddc151237d256641ea4b8b08c98.jpg)
月見ヶ原は尾根に登らず谷を詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/8976b9d59ae9a8f795dd9c139645ca92.jpg)
厳冬期のエビのシッポとは違い、滑らかな着氷である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/23429862aa1904560484348fb02fb608.jpg)
おおっ、茂吉の歌碑よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/d140529ae2575d22e702e4ed66e7cb96.jpg)
5月だと言うのにこのエビ尾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/fc24c43d230b9415be8395541ff9ea92.jpg)
刈田駐車場から登山者が登ってくる。
仙人沢から吹き上がる風が強烈。風上に体を倒して歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/b93bb8f07bae10df8538ea9687ac6f89.jpg)
『お釜』 湖面も結氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/637c1f3edf7a56bf47d18f086c994b98.jpg)
観光の人々は軽装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/b51adf3a4a9c264c35b44d596cf1eddf.jpg)
GWの刈田駐車場。たくさんの車が停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/dee4a7b30309557a5f714ac110eb9ecf.jpg)
阿部虎・クラーク碑の奥に熊野岳を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/7ab72688ef5767068ad245017e125568.jpg)
ライザ・ペアⅡ上駅で昼飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/443a5c59e0f9fbd8caaa4c5a33a273d1.jpg)
食後はココア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/5b1b86c8ab0114b7dfc3def45e7b7e41.jpg)
9時に登り始め13時16分に到着。行動時間4時間16分。
天候にも恵まれ、予定とおりの行動が出来ました。