Fei's material

ゲーム好きだけどゲームすると疲労困憊な人のブログ

怒られるだろうか……お茶濁し写真館8

2015-04-07 13:35:11 | weblog
gooブログの規約に引っかかるだろうか……。
日本語むつかしいあるね。
公序良俗、わいせつってどの程度までOKなのか…。

でもこの前の「きん⚫︎まいちもつ~」は大丈夫だったから、
これも大丈夫だとふんで載せてみる。

もしなにも予告なく消えたら、
お 察 し く だ さ い。







この場合の「してぇ~」は、
「~したい(願望)」なのか、
「~してください(懇願)」なのか、
さぁどっち?!

やぱり日本語むずかしいあるよ。




お茶濁し写真館7

2015-03-21 10:49:07 | weblog
今回は生き物写真特集~


国道駅にいたツバメたん。


館林の城沼付近にいた歩行中の白鳥。白鳥の足音はかなり迫力がある。


以下大宮公園。この日熱中症になりかけるほど暑かった。
死にそうになってジュ●ク堂で涼んでいたのは内緒。


ハイエナ。


コモンリスザル。
野生でもこの時の暑さは耐えられんだろうに・・・。


池の亀は甲羅干し中。


以下閲覧注意(グロくはないが虫とカエル)


まっちろいカエル。


目の前でやりだした時はキンチョールぶっかけてやろうかと思った。

お茶濁し写真館5

2015-03-09 14:39:28 | weblog
2010年の箱根旅行その2。

大涌谷で黒たまごを食べた一行(私は食べてない)は
そこから来た道を引き返し、箱根彫刻の森美術館へ。






大丈夫ですか~と思うぐらい、いい突っ伏し。



子供の頃、よくフジテレビのCMで流されるこの彫刻が怖くてならなかった。
小さい人間が網のようにたくさん連なっているんだぜ?



確かこの塔の中に






このようなステンドグラスが。

塔の中に階段があって登っていくことが出来た。
(私は登っていません。ここで体力の限界、足湯に浸かっていました)


そうこうしているうちに日は傾き、


今はなきロマンスカー20000系に乗って帰りました。

お茶濁し写真館4

2015-03-08 20:40:53 | weblog
古い写真を発掘するのも骨が折れる・・・。



2010年9月に行った箱根日帰りの旅その1。
カメラ:SV-AS10。

幹事:私。
学生時代の友人5人を引き連れて行きました・・・が。
ただロマンスカーの切符を取っただけで、グダグダになりました。

幸いにして箱根の達人が友人にいらっしゃいましたので、
ガイドは途中から丸投げ。
申し訳ない&感謝。

そして切符を取るのもグダグダで、
総勢6人中5人(1人は現地集合)がロマンスカーに乗ったのだが
4人席しか取れず一人あぶれることに・・・。

ええ、責任とって切符を取った幹事である私があぶれさせていただきましたよ。
おかげで同じく家族からあぶれる形になったオヤジと同席で
道中気まずいのなんのって。



というわけで、はるばる来たぜ箱根~。





昼前に到着、散策しつつ昼食をとることに。


いつかこんな旅館に泊まってゆっくり温泉に入ってみたひ・・・。



そして箱根登山鉄道で強羅まで行き、ケーブルカーを乗り継ぎ、
ロープウェイへ。


箱根の達人、高所恐怖症ゆえ「絶対下は見ない」と固く誓っていた。







大涌谷は残暑厳しい9月といえども寒いぐらい涼しかった。
あと中国人らしい観光客がいっぱいいた。

みんな寿命が延びるという名物の黒たまごを食べていたが、
私はゆで卵が食べられないので食べなかった。

お茶濁し写真館2

2015-03-02 17:05:38 | weblog
お茶濁しそにょ2。

撮影日は2010年5月。カメラはSV-AS10。
確かこの日は足利フラワーパークの渋滞に巻き込まれて
なかなか目的地に着かなかったことを覚えている。

というわけで栃木県は佐野市の磯山公園へ行って来ました(5年前に)。




出流原弁天池。




こんな感じで弁天池は透明度がすばらしいのです。


出流原弁財天。蛇の像が多いのです。









阿吽の大蛇ってことは狛蛇ですかね。阿形もいるんでしょうか・・・。
口開いてる蛇の写真は見当たりませんでした。



山門から入り


この山のここまで200mぐらい登ると


こんな感じの景色が広がります。


弁財天の由来。

バカッター発見!

2014-09-05 12:32:22 | weblog



おう、早く消してくれ。


ってツイッター辞めたの大分前なのに残ってるんか。
消そうにもツイッターのアカウント無いから消せんがな。

しかしまぁなんですな(←小枝風)、
こんなこと呟いてたって、全く記憶に無いし、
画像アップしてたことも全く記憶に残ってない。

全く毒にも薬にもならない、内容が無いような(←ここ笑う所)
薄っぺらいことしか書いてない。

……ふふ、まるで私の人生と同じね……。

グリコのおまけ

2014-07-20 13:18:10 | weblog
グリコの塗り絵


ドラえもんの勇姿。
(パステルで塗りました)


後頭部に至極当たり前のことを書いてしまった。
自分でも寒いと思っている。

塗った絵はこんな感じ。





これは昔撮ったドデカミングレートのオトモアイルー。
(背景が汚いのは気にしちゃいけない)


ARってすごいよな。
自分の3Dモデルもこんな風に拡張現実で動かせたらなぁ~と
思って勉強して見たけど、自分には敷居が高かったというか。

サンダーバード博へ行ってきました(画像多め)

2013-09-16 19:35:55 | weblog
とある筋から招待券をいただきましたもので・・・。

日本科学未来館にて9/23まで開催中!
台風が来るっていうから9/14にあわててお台場行きました。

わりとレトロかつ、マニアックなジャンルであるから、
閑古鳥が鳴いているかと勝手に思っていたけどそんなことなかった。

おじさんはもちろん、若い女の子までいたことに驚いた。
おお・・・同志よ・・・とテンションあがったけど、
さすがに一人で行ったので、テンションは普通を維持した。


お嬢様と執事。


こちらは実際に撮影に使われたマリオネットなそうだけど、
アランがこんがりガングロ気味(経年劣化だそうだ)。




こちらはサンダーバード1号は中吊りで背景を高速で動かすことで
実際に高速で飛んでるように見せているそうだよ。




みんな大好きサンダーバード2号!!!
グッズ売り場では2号のグッズだけが軒並み売り切れ状態。


3号。


ちんまりかわいい4号。


ジョン様が主に常駐していた5号。


ペネロープお嬢様のピンクのロールスロイスFAB1。
この車にはマシンガンが搭載されているが、犯人の追跡とか言って
マシンガンを乱射しているけど、どうみても追跡じゃなくて抹殺です。


CV:大泉滉


CV:黒柳徹子



兄さん。


眼福でござりました。

kawaii

2013-08-27 23:55:59 | weblog
http://matome.naver.jp/odai/2137758997970769201



うちもたまたま目の前にあったシュシュ(100円)を履かせて女子力アップ!!

…普通にかわいい。

実家にいかないとネタになりそうなフィギュアがないもんで。
(ガンダムとか聖闘士星矢とか)


話ぶっ飛ぶけど、iOSだと「せいんと」で聖闘士は出るくせに
「せいんとせいや」では一発変換できない。