Fei's material

ゲーム好きだけどゲームすると疲労困憊な人のブログ

すてぃるあらいぶ

2023-01-20 21:06:23 | weblog
1年開いちゃった。
書くことがない。ひねり出せば書けなくもないけど。
モチベがね・・・。(何か宣伝でもあれば書くんだけどそれもない)

2022年の私ダイジェスト。


・あつ森始めました。
・初詣のおみくじが凶でした。
・伊達巻をはんぺんと卵から自分で作りましたが魚臭い卵焼きになりました。
・ベラちゃんナデナデ(=^・^=)
・去年作ったガンプラです。
・那須烏山に独り旅で行きました。
・エアブラシとコンプレッサー買っちった
・上野の森美術館で兵馬俑を見ました。もののふのちょうこく。
・アップルウォッチ3が壊れてSEを買い直しました。


このパチモン互換プロコン、1年以上使用してますが今は順調です。

あっ・・・よく見たら画像にゴミが。(だがわざわざ直さない)

2020年総括

2020-12-31 19:48:00 | weblog
コロナ



これ一言に尽きる。
1月2月までは対岸の火事のような扱いだったが、
あれよあれよで日本国内に広まりましたね。
よもやよもやだ。


在宅勤務なんてシステム完備の大企業にしか許されないものだと
思っていたけど、ひどい風邪を3月末にひいたことをきっかけに
今現在も在宅勤務です。
(風邪は治った。そもそも私自転車通勤なので通勤で感染はほぼ無いです)


在宅勤務、外出自粛で時間ができたことで色々なことができるようになりました。
在宅前は仕事・ゲーム・風呂入って寝るで1日終わりましたから。
仕事中にラジオが聴けるようになったので、
最近の人気アーティストが知れるようになりました。
Official髭男dismって誰一人ヒゲ生えてないやんけ。


読書もするようになりました。
出かけられない、お店もやってないから暇だったので、
長そうな小説を青空文庫で物色して
たまたま吉川英治の三国志をチョイスしたわけですが、
予想外にハマりまして……。
そのままの勢いで横山光輝の三国志全60巻も買っちまいましてね。
そしてそのままの勢いでバビル2世も読みました。
そのうち「その名は101」も読んでみたい。

イマハ キメツ ヲ ヨンデルヨ(小声)

プラモデルもまた作り始めました。
道具を揃えなくちゃいけないんだよねー。

一人暮らしで賃貸に住んでるから、
家を汚せないし、シンナー臭させたら通報されそうだしで、
だいぶ前からやってませんでした(実家に帰った時だけやってました)。
塗装はガンダムマーカー、仕上げのトップコート程度のプラモデル製作ですけどね。

家で仕事していると運動不足なので、
昼休みに30分ノルマで近所をウォーキングしてるのですが、
花や樹木を見て季節を感じるなんて、初めてですよ……。
今まで気づかなかったんだねー。

なんだかんだで今年は結構充実してました。
ゲーム以外で久しぶりに夢中になれたし。
コロナに感謝は出来ないが、怪我の功名というか不幸中の幸いというか。

三国志を生涯はじめて読んだよ!~完走した感想~(←激ウマギャグ)

2020-09-05 01:50:54 | weblog

サザビー作るの久しぶりだなぁ(すっとぼけ)


吉川英治の三国志は2月~4月ごろ読んでいました。
コロナ疑惑のひどい風邪をひいて激しく咳き込んでいた頃
横山光輝の三国志はゴールデンウィークぐらいから8/28。
お盆明け11連勤のさなか。(クライアント様、お盆進行もご考慮いただきたく・・・)
ちょうど去年の今頃、三国志展やってたんだよなぁ。見たかったなぁ・・・。

う~ん長かった。しかし読み終えて謎の達成感。
振り返ってみて、そういやあ劉備の母が茶を投げ捨てたり、公孫瓚だの盧植だの十常侍とかいたなぁとか。
だいたい100年ぐらいの間の話ですからね。

ところでなんで三国志を読もうと思ったかというと、コロナ自粛による在宅時間の増加と
あとはまぁ・・・些細な理由で。
biim兄貴の天地を喰らうRTA動画をみて、三国志に興味を抱いたなんて言えないミンナオドレー


で、感想ですが・・・、
昔の人は大変だったんだなぁと思いました(小並感)
それと結局誰も救われなかったなぁ・・・と思いました。(中並感)
(いや、酒浸り→さっさと降伏→悠々自適の老後を送った阿斗様は物語随一の勝ち組かも・・・?)

・・・感想がすごい難しい・・・。(ストーリーも長いしネタばれしてもいいものか)

現代の日本でいうと、会社の創業者やその仲間が一生懸命会社を大きくしても、
世襲で継いだ子や孫・ひ孫あたりで会社をつぶすor乗っ取られ終了。諸行無常・・・って話だった。

しかし三国志って日本での影響力絶大だな!
何気なく使われてる故事やことわざで三国志がらみが多いことを知った。
1日に1回はネットニュースとかで目にする。
(そしてこの歳まで三国志スルーしていた私の無知なことよ…)


私は吉川三国志(小説)→横山三国志(漫画)の順で読んでしまったが、
これから両方読むつもりの人は漫画→小説の順で読むことをお勧めします。

小説:情報量大、漫画:情報量小。
小説→漫画の順番で読むとどうしても漫画の方が薄味になっちゃう。

漫画は表現としてわかりやすくするために、余分なものを省かざるを得ないため。
だがその分、ストーリーはつかみやすい。
横山三国志で予習してから吉川三国志を読めば、
私のように小説を2周しなくても理解できるでしょう・・・。

吉川三国志は美しい文章、
横山三国志は魅力的なキャラクターに独特なセリフ回し。
どちらも良い。


さて三国志読破記念で作った冒頭の画像のサザビーの司馬懿さんですが、
ちゃんと手を加えて色を塗ってやればきっとかっこいいはず・・・。
金のエングレービングにはマッキーの金を塗ってみようかな。
(発色がいいらしいっすよ?)

しかしサザ懿さんの制作は後回しだ・・・
今、前が閊えて2箱制作中のプラモがあるからな!!!(←積モデラーの病再発

案ずるな、後でたっぷり可愛がってやる・・・

ほってやる・・・(モールドをけがき針で)

・・・なんかすみません。11連勤目のサイコーに頭おかしくなってた時に描いたものだからお願い許して!

ちなみに無改造でもちゃんと頭は真後ろに振り向けます。
※大体のガンプラがそうです

2019年総括

2019-12-31 21:35:23 | weblog
1月
入院して開腹手術した。痛かった。

2月
療養中。食っちゃ寝していた。

3月
復帰した。

4月
ダホンの自転車買った。
買ったその日に知らない道の夜間20キロライドやらされた。

5月
買った自転車でジャックナイフ起こして顔面強打した。

6月
自転車の事故で省エネモード。

7月
名古屋へ行った(仕事です)

8月
暑かった記憶しかない

9月
名古屋へ行った(プライベートです)

10月
引っ越し先を探した

11月
引っ越した

12月
年末進行です(毎年恒例)

皆様良いお年を。

気になって夜も眠れない(不眠気味なのは元から)

2018-07-04 00:15:57 | weblog
「しまむら」に車突っ込む 栃木・那須塩原、59歳男性が運転

こういうニュースで映像を見るたびに、
ほぼ出入り口に車を突っ込ませてるのが不思議でなりません。



壁に突っ込むってあまり見たことないし、
コンビニは前面ガラスばりですが、本棚が並んでる場所に
突っ込んでる人もあまり見ない。

この前の 群馬県渋川市のスーパーに車が突っ込んだ件
ドライブレコーダーで突っ込む映像が残ってましたが、
あれだけ暴走させてもキチンと?出入り口に突っ込んでいる。

……不思議ですねぇ…。
ダイナミックに入店しようとする意識がそうさせるのか、
壁やガラス板はぶつかったら死ぬ、出入り口なら出入り口なのだから
そちらに突っ込めば開くだろうという、無意識のハンドル操作をさせるのか……。


ちなみに私、昔、スーパーでバイトしてたことがあったのですが、
ダイナミックに退店されたお客様を見たことがあります。
車でじゃなくて、ご自身の頭でガラスをぶち破られたのですけど。
(自動ドアのガラスが見えなくて突っ込んじゃったんだって)

あと私、ダイナミック帰宅をやらかそうとしたことがあります。
車の免許を取ったばかりの頃、ギアをドライブのまま
サイドブレーキだけかけて下車して忘れ物を取りに行ったら、
玄関目前まで無人の車が進んできてました。
慌てて車に乗り込んでエンジン切りました。
サイドブレーキの過信は禁物だゾ☆



天野喜孝展

2016-02-25 23:34:11 | weblog

朝日ギャラリーで開催中の天野喜孝展に行ってきました。(2/21)

会場は写真撮影可(フラッシュはダメ)、柵無しで
作品は鼻息がかかるぐらい間近で見ることができます。



FF1のパッケージイラスト


FF2のパッケージイラスト。


キャシャーンがやらねば(以下略


ガッチャマン


アーリマンかわいい。


「Candy Girl」。
女の子かわいいよ。
アルミパネルにアクリルと車用塗料で描かれている。


角度によってはこんな風にラメラメに光っています。


展示されていたのはFFが主で、そのほかはタツノコ作品、
ニューヨークサラダと、あとデビットボウイ、Candy Girl。


私は天野さんの作品は、こんなに繊細な色使いなのだから
透明水彩で描かれていると勝手に思い込んでいたのですが、
全てアクリル絵の具だそうで・・・。

間近でよく見ると、とても流麗なペンと筆遣いがわかります。
繊細かと思えば力強い筆致でもあったり。

FFのあの有名な絵を間近で見ることが出来ますので、
ご興味のある方はぜひ。

もうちょっとだけ続くんじゃ お茶濁し写真館9 β

2015-04-16 14:08:12 | weblog

ヨコイのソース。
会社の人が名古屋みやげに買ってきてくれた。
ナポリタン風に作ってみたら美味かった。



カップヌードルのトムヤムクン。
写真は現地バージョン。一時期、これ国内版は販売中止してたよね。
そんなに美味なのかと思って食べてみた。
超むせて鼻から麺が飛び出るかと思った。



パイナポー。
社長の沖縄土産。



酢豚。
上のパイナポーを酢豚に入れた。
私、酢豚にパイナップルぜんぜん平気です。



クリスマスの晩餐。
2014年のクリスマスにセブンイレブンでチキンステーキ買って食べた。
リア充は爆散しろ
胸焼けした。



干し芋。
正月に実家帰ったときにたくさんサツマイモをもらったのです。
芋を炊飯器で蒸して薄切りにして室内干し(エアコンの下に干した)。
天日干しがいいんだろうけど、上手においしく出来た。
歯にめっちゃくっつくけど。



ライスクリスピートリート。
社長の米国みやげ。何気に美味い。
日本で売ってないものか。



青リンゴ。のデッサンしたもの。
社長の(略)。
形も色も文句なしの青りんご。
食べたらちょっとすっぱい。



以上。
ネタ切れ。

まだまだあるよお茶濁し写真館9 α

2015-04-15 13:07:40 | weblog
無駄に食べ物写真は結構ある。



会社近くにあったロティサリーチキンの弁当。
これで900円ぐらい。
鶏肉好きの私としてはおいしいと思ったのだけど、
ちょっとお高めなのであまり買いにいかなかったらその店は潰れてしまった。



トニーローマのリブ。
会社の飲み会でおみやげに持たせてもらった。
当方1人暮らしゆえ、一度に食べ切れませぬ・・・。
リブは冷凍保存した。



自分で生簀から魚を釣り上げるざうおの鯛。
鯛に歯があることをはじめて知った。
(鯛のおかしらなんて目にすることはほとんどない)



会社で社長がおみやげに買ってきたケーキ・・・ケーキ?
どこのケーキかは覚えていない。



自分ちのフライパンでチーズと白ワインで作ったチーズフォンデュ。
台所のコンロの前で立ちながら1人で食った。
超胸焼けした。



塚田農場の野菜につける味噌。
今はやっているのか知らないが、塚田農場に行くと帰りに少しお土産でくれた。
きゅうりにつけて食べるとうまし。
(背景の汚さは気にしてはいけない)



ふぐ刺し。
会社の忘年会で。



記事には関係ないけどゲーム買っちゃった。
ゲームやり始めると日常生活がおろそかになる。
ご飯すら作らなくなる。

だめだ。おいらみたいな1人暮らしがゲームやっちゃだめだ。
しばらく封印する。




いつまで続けるつもりだ……? お茶濁し写真館9

2015-04-14 13:29:48 | weblog
新入社員さん、今頃会社でヒーヒー言ってるんだろうなぁ。
でも仕事は大変だろうけど、
人(会社)に必要とされていることは幸せなことですよー。

なにが言いたいかっていうとだね、
私が(以下略)



気を取り直して今回は食べ物特集~。
スマホで撮ったとるにたりない食べ物写真。



エッグスンシングス原宿のパンケーキとオムレツ。





パンケーキ超フワフワ!
こんなパンケーキ食ったことなかった。
2時間弱並んで入ったかいがあった。

ちなみに写真のパンケーキは1皿を女子2人でシェアするとちょうど良い感じ。
(1人1皿ずつ頼んだら食べ切れませんでした・・・)



イトーヨーカドーにあるポッポ
ポケモンでも鳩山さんでもない
山盛りポテトにはよくお世話になっています。



たまに食べたくなるなるケンタッおでん。
スーパーでセット買って自分で煮た。
これで2食分である(当方1人暮らしゆえ)。



ピザ。
うちの弟が生地から具まで全部作って焼いた。



ポトフ。
寒い日でおでんは飽きるという理由で西洋風おでんのポトフを。
(器の貧乏臭さはスルーするのが優しさです)



はつかだいこん。
自宅の鉢で作りましたが、肥料が足らなかったのか丸く大きくなりませんでした。
世話が大変で今はぜんぜんやっていません。