『ツボイ塗工』~亡き父の魂と共に~ 関西ペイント・リフォームサミット参画店、水谷ペイントパートナー施工店・認定施工者

『生ける建物の声を聴け!』

建物は生き、意志を持ち、あなたの気付きを待っています。建物を笑顔にする塗装がここに!

3月23日(日)のつぶやき

2014年03月24日 04時11分32秒 | Twitter

点検時、天井部を触るとアルミの質量ではない重みを感じ、隙間から水がポタポタ。

かなり雨水が溜まってる、、、

そうなると天井を開ける作業でアルミ天井材を傷める危険。

それでは天板を開けて水抜き… simplog.jp/pub/tw/1296760…


ご開帳(前ブロク参照)後、水抜き~乾燥を経ての支柱錆落とし・錆止め・仕上げ。

開けないと塗れない箇所。

ばっちり塗りますよ(^^)/

今回助かったのは、建築担当業者さんが支柱を仕上げ塗装フィ… simplog.jp/pub/tw/1297070…


支柱仕上げ~凹部かさ上げ~ビニールシート張り~隙間シール~ウレタンフォーム充填~天板納め~シール打ち~タキストロン貼りです。

足元側に傾斜を付け、万が一雨が入り込んだ時には足元側から雨水が排出す… simplog.jp/pub/tw/1297803…



3月21日(金)のつぶやき

2014年03月22日 04時10分08秒 | Twitter

玄関ポーチ天井板付近からの雨水ポタポタと、アルミ製天井板の白錆。

嫌な予感がする。

ほかの作業はほぼ終了したので、この箇所の処置に入ります。

開けてから作業段取りと予算についてお客様とお話す… simplog.jp/pub/tw/1292935…



3月20日(木)のつぶやき

2014年03月21日 04時08分56秒 | Twitter

外壁仕上げの様子です。

既存のリシン吹きパターンから、
JIS A 6909 防水型複層塗材E仕様の
砂骨ローラー極太目パターン塗布、
仕上げは水性塗料としては珍しい
二液反応硬化型高弾性仕上げ… simplog.jp/pub/tw/1291299…



物干しアーム設置後に

2014年03月20日 01時47分37秒 | 現場にっき
お客様に如何ですか?と聞いたところ、、、

『ベランダも新築みたいにぴかぴかしてるし、長年思い悩んでいた洗濯物干しがとっても機能的になって嬉しい』とのお言葉を頂戴しました(^^)/

今回の物干しアーム設置は、苦労しながら洗濯物を干していらっしゃるお客様によりよい方法をとご提案したものです。

こういった提案が出来るのもツボイ塗工の強みです。

塗るだけではなく、お客様のお困り事を一つでも解決して差し上げたい、そう常に想い、作業に当たっています。


3月18日(火)のつぶやき

2014年03月19日 04時09分08秒 | Twitter

物干しアームに物干し竿装着。

当初予定はありませんでしたが、奥様のご要望を受け設置しました。

一カ所は既製品で収まるのですが、もう一カ所は1200ミリサイズで切り詰めが必要。

それならばとス… simplog.jp/pub/tw/1286060…


『生きるって大変だよね』

建物が日の傾く夕日を見てそうつぶやく

「今ある君を生かすのが私の仕事なんだよ。遠くから眺めたらね、ピカピカでいい感じだよ」

と、私は返す。

そうかなぁと光… simplog.jp/pub/tw/1287074…