「研磨をしてみたら」
研磨をしてみたら。。。
サイディングには塗ってはいけないアクリル単層弾性塗料が塗られていることが判明。
サイディングの蓄熱による膨れが単層弾性塗布後の次回塗装時に起こる… simplog.jp/pub/tw/1818032…
クーラー配管カバーの影は。。。
やっぱり外して塗っていないよね、、、
外して塗らない業者さんは多いのですが、更に大量の塗料溜まり。
全面研磨ついでにこちらのダンゴも平滑に。
http://… simplog.jp/pub/tw/1816539…
「窯業系サイディングのメンテナンス塗装は築後5年が目安」
窯業系サイディングのメンテナンス塗装は日本窯業外装材協会の基本指針で築後5年が目安ですが、一般的にはあまり知られていません。
写真の見… simplog.jp/pub/tw/1813964…
サイディングの現況(左)、オービルサンダー研磨(中央)、洗い上がり想定(右)となります。
今回、高圧洗浄前に研磨作業とシール打ち直しを行います。
研磨粉の残存をあとで洗い流す目的と、洗浄前に劣… simplog.jp/pub/tw/1815427…
窯業系サイディングのメンテナンス塗装は日本窯業外装材協会の基本指針で築後5年が目安ですが、一般的にはあまり知られていません。
日本窯業外装材協会HPは画像をクリック。
写真の見本が窯業系サイディング見本にUVプロテクトクリアーを施工したものですが、
最近では窯業サイディングの模様を生かしたクリアー塗装ができます。
窯業系のサイディングパネルの現状模様を生かしたクリア-塗料は日本ペイントが初めて上市したもので、
当方も上市当時から使っていますが、現在では主要メーカー各社で発売されています。
このクリアーは条件がかなり厳しく設定されていますが、診断はご自分てもできますから、
黒画用紙とセロハンテープを準備し、外壁四面にそれぞれテープを張り付けて黒画用紙に貼ってみて下さい。
塗膜や顔料がかなり付着するようだとクリアーは不可となり、通常の単色塗り、
目地のあるタイル調であれば二色塗り、あとは模様塗装の水性ゾラコートEX(関西ペイント)やペリアート(日本ペイント)などへの対処に切り替わります。
因みに光触媒施工パネルにはクリアーを塗ることはできず、特殊な下塗りをかけた後の通常塗装及び模様塗装になります。
私の経験上、サイディングパネルを十年以上放置して手遅れになるケースが多々あります。
現在の建物のおよそ七割がサイディングパネル。
耐用年数を見誤り、メンテナンスが後手後手に回らぬよう、しっかりと情報武装して建物の維持管理を行うようにすると、
結果、美観と資産価値を維持し、ライフサイクルコストの低減を実現する賢い選択となります。
http://www.tsuboi-toko.net
「築後未塗装屋根の降雨時現況」
築後未塗装屋根の降雨時現況です。
昔はコロニアル屋根用塗料の質が悪く、
高圧洗浄機も普及していなかったため、洗浄不良→それに伴う基材への密着不良による膨れ剥がれ… simplog.jp/pub/tw/1812416…