SUNちゃんの霊園通信

茨城県つくば市にある霊園のブログをはじめました。

あんこう鍋

2017-02-19 04:53:28 | 日記


   
 東京に住んでいるSUNちゃん兄から、
 SUNちゃん父にお誕生日のプレゼント
 が届きました。
 なんと「あんこう鍋セット」
 うぉ、豪華だ

 15年ぐらい前に「一の矢」で食べた
 きり、食べたことない。

 ・・・どうしたら、いいんだ?

   

   
  ↑↑
 あんこう鍋セットの中に
 入っていた作り方の説明書

 この通りに作れば、まさか・・
 間違いないだろ・・
 でも、解凍の仕方によっては
 臭くなるって書いてある・・
 う~む

 
 SUNちゃん父が出張つづきだったので、
 主役を差し置いて食べる訳にもいかず、
 中を開けて見ただけで(中は、合わせ
 だしとあんこうの身とあんこうの
 あらの3部構成でパックされていた)
 冷凍室に、あんこう鍋セットは待機
 することになりました。
 
 
 それからしばらくの間、お預けになって
 いましたが、やっと「あんこう鍋」の日に
 なりました。
   
 野菜は、白菜、ねぎ、しめじ、
 しいたけ、そして豆腐も用意
 しました。

    
 作り方の説明書に、下準備で
 ここがポイント
 「あんこうは(霜降りに)サッと熱湯に
 つけてすぐに水に取り、水切りします」
 って書いてあります。

 ↑写真は、あらを湯通ししています。
 その後すぐに水に取り水切りしました。
 
 最初あらの入ったパックを見たとき、
 鍋に入れるとは思わずに、サービスで
 付いてきたと思って「あとであら煮に
 して食べよう」なんて話していて、
 作り方の説明書をよく読んでみると、
 付属の合わせだしを入れたあとに
 あらで出汁をとるように書いてあ
 ります。
 あとで、あら煮にするなんてとんで
 もない。重要な役目があったのです。

  ↓こちらは、身を湯通して、すぐに
   水に取り水切りしました。
   霜ふりにはなりませんでした・・
   


   

   
 合わせだしにあらを入れて煮ました。


   
 それから、あんこうの上身、身、肝を
 入れました。


   
 野菜も投入。



   
 お~。ぐつぐつと煮えて、火が通って
 きました。う~ん。いい感じ


     
 はふはふ。うまい~とSUN姉
 

 ときどき鮮魚店の店先で吊るしてあって、
 その姿は、かなりグロテスクですが、
 その姿からは想像がつかないくらい
 お上品な味です


 あらには?こりこりした食感やぷりぷり
 した食感の身も混じっていて、これ食べる
 部位なのか出汁とるだけなのか?ちょっと
 迷ったりしましたが
 


     
 そして、やっと主役が登場。
 SUNちゃん父、お誕生日で
 51才になります。おめでとう
 ○ゲ頭で失礼

 
 SUNちゃん兄、ありがとー
 あんこう鍋で、心もからだも
 温まりました

 
 




   


    
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はちみつ)
2017-02-19 05:35:25
Sunお兄ちゃん優しい
あんこう鍋 食べてみたいな〜
Unknown (SUNちゃん母)
2017-02-21 01:04:21
>>はちみつさん

あんこう鍋って、普段なかなか
食べませんものね?茨城県の冬の名物
みたいに言われているけど・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。