SUNちゃんの霊園通信

茨城県つくば市にある霊園のブログをはじめました。

田んぼの鳥よけ 1

2014-06-29 16:35:35 | 日記


      
                                                  2014/5 撮影

 ↑以前から、霊園の近くの田んぼの端に
竹の棒が刺してあるので、この竹の棒は
何のためにあるのか?気になっていました。
先日、ついに勇気を出して、軽トラで
その田んぼの見回りに来ているオジサンに
聞いてみました。
オジサン「これは鳥よけだ~、カモとかが
来るんでよ。昔からこうゆう風にやっている
んで、あんまり役には立ってねぇ~んだ」
       
SUN母「カモ?カモって、田んぼの虫とか
雑草を食べたりするんじゃないの?
いない方がいいの?」
       
オジサン「カモは稲(植えてすぐの頃)を
ひっくり返すんで、よくね~んだ・・・」
       
ここら辺の田んぼにカモが泳いでいるのを
よく見かけるので
       
SUN母「じゃぁ、稲が少し大きくなってから、
カモを放すんだ~?」

・・・オジサンとSUN母の話は噛み合わない
ながらも、進んでいきました。

オジサンの田んぼは、田んぼの水口付近に
除草剤を投入して、水口からの流入水に
のせて、田んぼ全体に薬剤を行き渡らせて
いるそうです。
       
SUN母「田んぼって除草剤使っているんだ・・」

それから、その水を引いている用水路の話に
なり
       
オジサン「今まではよ、そこの若森の深井戸が
あるだろうよ」
       
SUN母「う、うん。あ~あそこだっけ?
(知らないけど・・)」
       
オジサン「あそこから、用水路の水を引いて
たのが、霞ヶ浦から引くようになったんだ」

       
・・・どうも話によると霞ヶ浦から水を引いた
方が水代が高いということでした          


そんなわけで、話は終わり、オジサンは去って
行ったのでした・・・
       
SUNちゃん母は水田のことは知らないこと
だらけだなぁと思いました。
解らないながらに少し調べてみました。

       
       次回へつづく~

       


       

       
       




とまとの自動販売機

2014-06-21 23:27:39 | 日記

       
水戸です。
時々、この自販機の横の道を通ります。
気になっていましたが、自販機に今までは
トマトは入ってないようでした・・・

       



         
しかし今日は「おっ?トマトが売られてる、
買いたい」自販機の前に車を急停車。
トマトの自販機、初体験。
「どうやって、買うんだ?」
トマトの大きさや個数によって
値段が違います。
「500円」「300円」「200円」のトマトがあり、
今回は300円のトマトが欲しいので300円入れ
ると、300円のトマトのブース数ヶ所のラン
プが点灯し、その中からお好きなトマトの
ランプを押すと扉が開くので、トマトを取り
出します。
         


        
       
SUNちゃん母のリクエストに応えて、
でかいトマトを選びました。
ニンマリ 


        
SUNちゃん姉曰く、こんなに大きいのは
育てるときに、たくさん水を遣ったからで、
このトマトの味は濃くないよ・・
食べる前から、そんながっかりなことを・・・



トマトの自販機は珍しいかな?と思った
のですが、都内では、カゴメのトマトの
自販機が、今年の東京マラソン2014の当日
までの限定で、ランナーサポート施設に
設置されていたそうです。
そのほか、Doleのバナナの自販機が都内の
地下鉄の駅に設置されているとかで・・・
いろいろありますね



ところで、先程のトマト。大きいから、
いや~お腹いっぱいになった。満足      
味はまあまあ

今月の筑波山(H26/6)と霊園事務所とSUNちゃん

2014-06-14 21:44:26 | 日記


      
                                          H26/6/14



        
        首のところの毛がモサモサ。バリカンでカット


        
        カットした毛が顎についてて、おじいちゃんみたい


        
        ベビーカーを押した近所の方が「SUNちゃん、カットしたね。すっきりした~」って、
        カットしたことを気づいてもらってホッ・・・。いつも霊園をお散歩コースに入れてもらって
        いるようです皆様の憩いの場所としてお役に立てて嬉しいです。
  


     霊園事務所では、事務所を入ってすぐのカウンターに色々、飾ってあります。
     
        
        お客様に撮っていただいたSUNちゃんの写真が飾ってあります。


        
        お客様から頂いた押し花の作品です。押し花で筑波山を表現してあります。
        素敵です。感激


        
        ビーズで作った可愛いお花を頂きました。プロ級ですね


        
        SUNちゃん姉はお客様から、手作りくまのぬいぐるみを頂きました
        お気に入りでいろんなところに連れて行っていたので、くまさんの
        おなかがぺちゃんこに・・・


       
        
        この写真はSUNちゃん母が気に入って飾っている、今年の「筑波山神社年越祭」の写真。
        SUNちゃん父は年男として、筑波山神社で節分の豆まきをしました。
        この中からSUNちゃん父を見つけ出すのは、「ウォーリーをさがせ!」並みに
        難しい? 

        
        

      


    
        



     

      






























玉ねぎの収穫

2014-06-06 01:54:34 | 日記

6月5日に梅雨入りしたそうです
関東甲信では去年より5日、北陸では
去年より13日早いそうです。

5月の後半から6月に入っても、かなり
暑い日が続きました・・・
 
 ↑玉ねぎが並んでいます    
  ※注意 2014/05/19に撮影しました

 SUNちゃん姉が霊園の近くの畑を見て、
「今日は1日、天気が良いんだね。
 今日だけでなく、ここ何日か
 天気がいい日が続くよ」 

 SUNちゃん母「え?何でわかるの?」 

 SUNちゃん姉「だって、玉ねぎを収穫
 してあるから」  
 へ~?
 玉ねぎを土が湿っている時に収穫すると、
 泥で表面が傷つき病原菌が侵入し痛みやすく
 なるので、晴天が続く土の乾いた頃を選んで
 収穫するそうです。


 
    2014/05/19
 玉ねぎの収穫時期は、早生種は5月、
 中生、晩生種は6月です。   
 玉ねぎの葉が倒れてきてもしばらくは栄養
 成分が玉の部分に送られているので、1週
 間程待ってから、収穫します。


 
新玉ねぎ、うまそう 


 この先、1週間ぐずついた天気が多くなる
 見込みだそうで・・・暑いよりはマシ?


  おまけ
 
 散歩途中に会った猫(♀)
 けんかしたのか額に傷あり


 
 ゴロニャ~ン