goo blog サービス終了のお知らせ 
NPOつくばアーバンガーデニング(TUG)のブログ
花や緑でまちを楽しく(T)美しく(U)元気に(G)する活動をしています。
 



 20日、イーアスでは、世界的に活躍する折り紙作家の鈴木恵美子さんの折り紙教室が開かれました。
 100ツリーには、1番から100番まで、番号とタイトルがついています。1番と2番は毎年折り紙ツリーの定席です。そのツリーの前で、折り紙体験教室が開かれました。
 





目を輝かせて聞き入る子どもたち。



今年のお話は「はらぺこあおむし」と「ちびくろさんぼ」。ご夫婦の笑顔がまた最高ですね!



1番の紙ニュケーションツリー、2番のリサイクル折り紙ツリー(チラシ、宝くじなど、不要の紙だけでつくったオーナメント、中にあるので、今まで気がつかなかった方、ぜひご覧ください。
また近くで、世界の子どもたちへの募金、展開中。世界中の子どもたちが、絵本を楽しめるようになるといいですよね。ぜひご協力ください。







コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 12月20日のダンスフェスティバルレポートの続きです。ご紹介が遅れましたが、写真はすべて田嶋俊彦さん撮影によるもの。重い機材と脚立を持って、最良のカメラアングルを求め、あっちへこっちへと大移動。本当にお疲れ様。
 第2部のトップバッターは、DAS(dance association seeds)都和キッズダンスクラブの元気な子どもたち。
 


続いて、第1回から参加の筑波シャイニーバトンクラブ。毎年感動の舞台を見せてくれます。今年はディズニーの世界を表現。







バトンを持つ手も凍える寒さの中でしたが、写真で見ると少しもそれが感じられませんね。りっぱなダンサー魂(そんな言葉があれば)でした。
さて、第2部のヨサコイは、筑波よさこい連からはじまりです。

 

華やかな真っ赤なスパンコールの袖なしの衣装。こちらも子どもたちに負けずに元気はつらつ。



絆翔~HY~の踊り手は2人。熱い演舞にみな引き込まれます。



つくばふれ愛ソーラン、平均年齢65歳って本当ですか?信じられない若々しさです。




労働芸団 結海衆





よさこいMORIYA。思えば、100本ツリーのコンサートに最初に出てくれたのは、よさこいMORIYAさんでした。ほかのヨサコイグループとの縁もそこから始まりました。



続いて水戸藩YOSAKOI連。結成9年目で、茨城では先輩格。踊りもさすがでしたが、生の歌声に感動。



さて、トリはMT Rash。竹園高校の1,2年生で踊りが好きなメンバーが集まったグループです。
まだまだ初心者とのことですが、踊りは堂に入っていましたよ。



そしてフィナーレ!みんなで総踊り!





「ユニバーサルソーラン」らしく、子どもさんを踊りに誘っています。



そして踊り手たちも後片付けを手伝って、今年のダンスフェスティバルは無事終了。地元の方たちの炊き出しのトン汁、おにぎり、いなりずしがとてもおいしかったです。MCの大宮勇吾さん、音響のオンビートさん、とても風通しのいい場所で、氷の柱になりかけながらがんばってくれました。みなさんのおかげで、そしてもちろん踊り手のみなさんのおかげで、寒さ転じて熱いダンスフェスティバルとなりました。ありがとうございました!









 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 TX研究学園駅前でのダンスフェスティバルは今年で2回目となります。研究学園駅前イルミネーション実行委員会との共催です。まずイーアスの100本ツリー会場での総踊りで今日の催しをアピール。



葛城小学校子ども御輿と共に、駅前会場に出発。



会場に到着。



葛城小学校金管バンドの演奏で、本番が幕を明けます。



ヨサコイの一番手は、地元つくばソーラン会のみなさん。ちびサンタがかわいい!



お次は舞の会。



踊り隊のみなさん。



YOSAKOI七福神かっこいいです。



天翔如人、衣装もすてき。



筑波大学 斬桐舞は、去年のこのダンスフェスティバルがデビューだったそうです。今ではフランスに招かれたり、スター級の活躍です。



そして、第一部のしめくくりは総踊り。すでにフィナーレのような大盛り上がり。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )