これは最近まで着ていたような…
これも小さいか、さようならです!
でこうやって捨て続けているとモノの片づけだけでなく思考の整理も出来るようになった気がします。
ここに何回か書きましたが、我が師匠小松易氏は使わないものは減らす、その時に勇気が大切!と言っています。整理整頓片づけには決断力が要ります!
なんかこのモノわからないから、取っておこう… とずーっとやっていると先送り、問題回避的な思考に陥りがちです。
何か行き詰まるととりあえず手を伸ばしたくないところまで片づけてみて、それから仕事してみたりすると案外さーっと片づいてしまうなんて日々を送ったりもしています。
片づけといういい素養に出会ったことと思います、これからも維持継続して余裕を持って日々を過ごしてゆきたいと思っています。
6437個 モノを捨てました!(^_^)
↓お読みくださってありがとうございます。
下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
断捨離ランキング
にほんブログ村
これも小さいか、さようならです!
でこうやって捨て続けているとモノの片づけだけでなく思考の整理も出来るようになった気がします。
ここに何回か書きましたが、我が師匠小松易氏は使わないものは減らす、その時に勇気が大切!と言っています。整理整頓片づけには決断力が要ります!
なんかこのモノわからないから、取っておこう… とずーっとやっていると先送り、問題回避的な思考に陥りがちです。
何か行き詰まるととりあえず手を伸ばしたくないところまで片づけてみて、それから仕事してみたりすると案外さーっと片づいてしまうなんて日々を送ったりもしています。
片づけといういい素養に出会ったことと思います、これからも維持継続して余裕を持って日々を過ごしてゆきたいと思っています。
6437個 モノを捨てました!(^_^)
↓お読みくださってありがとうございます。
下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
断捨離ランキング
にほんブログ村