今日捨てたモノ

毎日捨てているブログです(^_^)

5/9 自分の病気の本2冊 もう一生付き合っていくしかありませんな。

2020-05-09 07:40:44 | 日記

自分の病気のために買った本2冊です。総勢4冊買ったのですが、2冊は参考程度で終わりました。今日の捨てるモノ、画像はその持病の内容が恥ずかしいのでこんなので失礼します。これじゃあ本だか何かわからないけど… 私、いわゆるお腹の調子が悪いのとこの持病2つをずーっと気にしています。

ICD-10という国際疾病分類をご存じでしょうか。それこそ今よく耳にするWHOが国際的な基準として疾病などを分類しているものです。お医者さんと仕事をしていて、このような知識を得たり、実際に病院にも行ったりしているので一般的な方よりは多少詳しくなったと思います。2つの持病ともICD-10には一応分類されています。今の最新版はICD-11なので詳しく知りたい方は検索等お願い致します。

加えて心配性でビビリな私は、ちゃんと一応公私の区別はしつつも仕事で行った先の病院で別途患者として掛かったりして不定愁訴解消に特に20代後半から務めるようになりました、お金と時間の許す範囲で今も気になるとたまーに。昨年顔面打って調子が悪くなった時にもすぐに病院に通いました。感染症などは自分がり患するより人にうつしてしまわないか気になりますので、風邪ひとつなるべくひかないようにも努めています。

お腹の具合が悪いのとこの病気のは上記の通り、何度も他の病院に行きましたし、民間療法や漢方薬などいろいろ試しましたが寛解なのかやり過ごしたのかよくわからないまま50歳も超えてしまいました。ということは一生お付き合いしなくてはならないかな、最近妙に落ちついて考えられてきて今更どう出来るわけでもないでしょうから、何となく気をつけて余生を過ごすほかないっ!と悟りの境地!?まで辿り着きました。

 

今でもちょっと何かあるとお腹が痛くなり、いろいろとくよくよしたり気になり… 家でゆっくり仕事させてほしいなあ、と思うこともしばしばだったのですが、念願叶った!?か最近ストレスフリーでゆっくり家で仕事もさせてもらっています。そうなると逆に張り合い無いし、何となくつまらなかったり… なかなかコトは上手くゆかないものだったりします。

それと本当に入院しなくてはいけないような病気でもない。妻の手術や最近のコロナ禍の医療の情報に触れるにつけ、なんて贅沢な悩みなんだろうと思い直し&最近の家籠りで本にも手をつける中でつまらん思いと訣別するために、捨てた次第です。

これも昨日のと同じく、これからどうするか決めます。とりあえず気持ちがふーっと軽くはなりました。ありがとうございました。今日も家の中でなるべく過ごすべく頑張ります。

 

6858個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする