これもある意味恒例行事、家の中のタオルを新しくして今日の10点捨てるモノです。もちろんダスターとかになって消えてゆくのです。今までありがとうございました。10枚で、などとまとめ買いをして安価で良質なタオルが活躍中です。あんまり短期間で捨てちゃうのは、とか思ったけど効率や衛生を考えるとこの方がよいです。特に私おっさんは加齢臭が出時、身ぎれいにしておかないと余計におっさん扱いされてしまいます。
それと私は昨年バスタオルも放棄しました。一枚のタオルをバスタオル替わりにし、毎日替えてより衛生状態に気を遣うようにもなりました。いやきれいならいただきものの名入れタオルとかで本当に良いのです。予算が足らなくなったら実家に結構な量残されているタオルから2,3枚拝借して半期に一度入れ替えを図ります。
表題にあるこれを使った2022年は押しなべて堅調な年だったし、年末から色々と慌ただしくなりましたが、これもいい機会だと思ってフル稼働しています。2023年度には55歳になる私、体力気力ともに陰りが見えてきそう頃合いにいただいたこの生活容態はななかなかいい流れなんだと勝手に思っています。これもこの片づけブログの効用、生かされているおかげさま、というところです。より落ち着いて積極的に、ただ弁えて… 今年もやっていけそうですし、健康状態も自身のペースも程よく保たれているところです。昨日一昨日と家ごもりしてだいぶリフレッシュしたし。
そして改めて片づけを振り返ってみると捨てるモノの概念も時代によって変わっていくなあと実感しています。油をしみこませたり、掃除に新たな紙・布を出すよりは転用して吸い取ってもらって旅立ってもらった方が経済的でもあると思うのです。雑巾縫って使って、洗ってまた… なんていうのも大切ですが、どこか発想を変えないと。変わらないことは変えてゆくことよりも難しかったりするものですから。ということで今日もご覧くださりありがとうございました。3連休最後の日、アクティブにします、けどその前におやすみなさい。
8430個 モノを捨てました!(^_^)