曜日:日曜日
天気:快晴/ガス
気温:-9度
面子:ソロ
画像:おぉフラノぉ
久しぶりに三段山。
週中に暖気が入ってきたので、仕事しながらも非常に気になってました。
国道から見る十勝岳の噴煙が西へたなびいていて、山麓であがっていた煙も直角
に曲がっていて風はありそうでしたが、私が着いた時は無風でした。
すんげ~Pカン 真っ晴れです。
今日もスノーシュー使いのテレ。
けっこう慣れてきましたが自分自身、不思議な感覚なままです。雪面が暖気で落ち
着いたおかげでスノーシューでも楽ちんでしたが、いかんせん雪不足なのは変わり
なく、2段目からのハイマツ帯でトレース壊さぬように、避けてのハイクをしてますが、
ズボズボと埋まってしまう事が多く疲れました。
スキーの浮力を再認識してしまいました。
予定の1500mちょいまで上がれたので東へ西へウロウロしてたら、あっちゅう
間に下からガスってきてしまい、西側の雪のある沢筋からの滑り出し、ボール地形
で視界不良・・・
酔いました。傾き右へ30になりっぱなしに・・・
それでも、さすがこの標高だと雪は良くって楽しい~。
後はガスの晴れ間をみながら、いつもの樹林帯でツリーラン。ここも、あと50cmは
積もって欲しい・・・ 贅沢な話しですね。
そう タオル忘れたので、初めて白銀荘のタオル購入。黄色ぃ。
天気:快晴/ガス
気温:-9度
面子:ソロ
画像:おぉフラノぉ
久しぶりに三段山。
週中に暖気が入ってきたので、仕事しながらも非常に気になってました。
国道から見る十勝岳の噴煙が西へたなびいていて、山麓であがっていた煙も直角
に曲がっていて風はありそうでしたが、私が着いた時は無風でした。
すんげ~Pカン 真っ晴れです。
今日もスノーシュー使いのテレ。
けっこう慣れてきましたが自分自身、不思議な感覚なままです。雪面が暖気で落ち
着いたおかげでスノーシューでも楽ちんでしたが、いかんせん雪不足なのは変わり
なく、2段目からのハイマツ帯でトレース壊さぬように、避けてのハイクをしてますが、
ズボズボと埋まってしまう事が多く疲れました。
スキーの浮力を再認識してしまいました。
予定の1500mちょいまで上がれたので東へ西へウロウロしてたら、あっちゅう
間に下からガスってきてしまい、西側の雪のある沢筋からの滑り出し、ボール地形
で視界不良・・・
酔いました。傾き右へ30になりっぱなしに・・・
それでも、さすがこの標高だと雪は良くって楽しい~。
後はガスの晴れ間をみながら、いつもの樹林帯でツリーラン。ここも、あと50cmは
積もって欲しい・・・ 贅沢な話しですね。
そう タオル忘れたので、初めて白銀荘のタオル購入。黄色ぃ。