天候:概ね晴れ、時々強風
気温:-10~-15度くらい
面子:nobさん・ kaoさん・tsuxu
偶然:誕生日でした!
今季初の黒岳へ
ナッキーが少しリアル化しきているな~ 人間大のナッキーの登場に期待したい!
他にも夏は屋外にあったそうですが、ブランコのベンチやロープウェーのジオラマ
など、楽しい待ち時間を過ごせますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/64106a266828617c39c146d2c3967662.jpg)
nobsan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/e3cbdae31e962ad472a7b4bdf1ac38d7.jpg)
nobsan_kaosan
いつもの1800付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/230603fcc1a3091a60bd6c649dcef5a4.jpg)
懐かしい、白い太陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/9c7db94a4a1d4663df62af84dee30920.jpg)
まねき岩も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/1eefede28fc5cc2261518d05dfc9b8d3.jpg)
土偶的nobsan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/b9736f596e808a67a56ec1aebffe86ba.jpg)
tsuxu、へんてこですね~ 背中の板が風で押されよりかかってまして
今シーズン初めての黒岳へ
かおさんはニュー板、ウィンクの左目がちょっとよっているよね~的に
のんびりとピークへ
ラスト組みでした。ツボで直登した場面があり膝~腰のラッセルなってしまって
なかなか疲労~ BC始めた頃はこんな感じが多かったよな~など懐かしかった
りも、そしてまたスキーを履くと楽になり、シールってありがたいですね。
直下はカリっているのでキックで登頂しています。
滑り出しが午後なので、今日のウィンドパック(5~10cm)も出来ていて
難しいコンデション、パカパカ割れ落ちる、難しい~
片方の板が割れて落ちる方へもっていかれるので、〝ふが~〟って感じでした
私は攻めの気持ちではなく〝たらら~ん〟と滑る気持ちでいたのですが、またもや
3回転、単にへたな訳ですが、頭の中でもグルグル考えています
昨年の
雪崩事故防止セミナーで一緒のチームになったNさんと遭遇、黒岳に
ご一緒したのですが、とんでもないロケの時だったので面目なかった、今回は
別組みですが良かったですね
顔見知りのりんゆうスタッフさんにも会えて嬉しかったし、滑るの好きな人たちが
集まってくるのって見ているだけで楽しいですね
ちなみにロープーウェイの箱の中のアナウンスはCDの他にFM(88.3)も
使っていているそうです、温泉街とか近くなら聞こえるかもしれませんよ~
ロケですが、1500~1800の疎林、まだまだポヤポヤしています。
まだ1~2m欲しいですね~ 年明けの再開時期からは最高になるでしょうね~
ではまた ^^v
気温:-10~-15度くらい
面子:nobさん・ kaoさん・tsuxu
偶然:誕生日でした!
今季初の黒岳へ
ナッキーが少しリアル化しきているな~ 人間大のナッキーの登場に期待したい!
他にも夏は屋外にあったそうですが、ブランコのベンチやロープウェーのジオラマ
など、楽しい待ち時間を過ごせますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/64106a266828617c39c146d2c3967662.jpg)
nobsan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/e3cbdae31e962ad472a7b4bdf1ac38d7.jpg)
nobsan_kaosan
いつもの1800付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/230603fcc1a3091a60bd6c649dcef5a4.jpg)
懐かしい、白い太陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/9c7db94a4a1d4663df62af84dee30920.jpg)
まねき岩も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/1eefede28fc5cc2261518d05dfc9b8d3.jpg)
土偶的nobsan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/b9736f596e808a67a56ec1aebffe86ba.jpg)
tsuxu、へんてこですね~ 背中の板が風で押されよりかかってまして
今シーズン初めての黒岳へ
かおさんはニュー板、ウィンクの左目がちょっとよっているよね~的に
のんびりとピークへ
ラスト組みでした。ツボで直登した場面があり膝~腰のラッセルなってしまって
なかなか疲労~ BC始めた頃はこんな感じが多かったよな~など懐かしかった
りも、そしてまたスキーを履くと楽になり、シールってありがたいですね。
直下はカリっているのでキックで登頂しています。
滑り出しが午後なので、今日のウィンドパック(5~10cm)も出来ていて
難しいコンデション、パカパカ割れ落ちる、難しい~
片方の板が割れて落ちる方へもっていかれるので、〝ふが~〟って感じでした
私は攻めの気持ちではなく〝たらら~ん〟と滑る気持ちでいたのですが、またもや
3回転、単にへたな訳ですが、頭の中でもグルグル考えています
昨年の
雪崩事故防止セミナーで一緒のチームになったNさんと遭遇、黒岳に
ご一緒したのですが、とんでもないロケの時だったので面目なかった、今回は
別組みですが良かったですね
顔見知りのりんゆうスタッフさんにも会えて嬉しかったし、滑るの好きな人たちが
集まってくるのって見ているだけで楽しいですね
ちなみにロープーウェイの箱の中のアナウンスはCDの他にFM(88.3)も
使っていているそうです、温泉街とか近くなら聞こえるかもしれませんよ~
ロケですが、1500~1800の疎林、まだまだポヤポヤしています。
まだ1~2m欲しいですね~ 年明けの再開時期からは最高になるでしょうね~
ではまた ^^v