津トラ@見聞録

津山トライアスロンクラブのWEB会報です。お問合せはjoetaka_1101@yahoo.co.jp津トラ事務局まで。

2月期練習会

2010-02-07 22:43:42 | クラブ練習会

こんばんは!この記事は、Rico♪パパが担当しています。



さて、2月期の練習会は、ヒロキさんが企画してくれた「黒沢山トレイルラン」14kmでした。



参加者は、ヒロキさん、バンビさん、ショップさん、いつもサポートの(ははは)Rico♪パパの4名。当日の天候は晴れでしたが、早朝は積雪が残っていて大丈夫などと心配しながら、リージョンセンター駐車場に集合しました。

  
 
“三銃士”が指さす先が「黒沢山」 

バンビさんのお家の周りでは、「雪かきが必要なほど」という報告を受け、標高がある黒沢山はどーなんだろ?と不安になりますが、アナウンスのとおり「降雪決行」ということで、スタート


                
             万福寺のご本尊に由来する「虚空蔵菩薩」様?
 

         
 伝説!中尾翁の練泳場「昭和池

                  
                   4km地点で給水

  
 眼下に望む津山盆地

このコースは、往路のほぼ全部が上りで、復路は当然その逆。というわけで、ヒロキさんの「スタート1時間30分経過地点で折り返し、2時間30分の制限時間とする」というのも納得 風は冷たいものの、晴れているので日差しのあるところでは思いのほか暖かいです。かといって、日陰になると寒い…。残雪あり。
 
6km地点。残雪と凍結で、Rico♪パパはこの先断念


なかなか厳しい状況の中、3名全員完走しました
練習不足のショップさんも果敢に走り切りましたよ

      
 トップゴールはヒロキさん。1:44:00

               
              練習不足というショップさんも2時間を切っての完走!!


もっとも億劫になるこの季節の練習は、必ずやトライシーズンに実りをもたらすことでしょう。


毎月1度は練習会を企画しています。3月期は3/13(土)、14(日)お泊りの「大佐山キャンプ」です。3種目+飲みの合計4種目の合宿。ぜひ多くのクラブ員の参加をお願いします



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした! (バンビ)
2010-02-08 17:57:08
練習会参加の皆様、お疲れで~す。雪が降った次の日ということで、ところどころに雪が、ありましたが、穏やかな晴天でしたね。
先週は、信州白馬にスキーに行ってたということもあり久しぶりのランでした・・・まぁ、登りが、きついといっても距離が短かったので、なんとかなりました。

ヒロキさん、肩が四十肩だと言っていましたが何度も言いますが五十肩ですから

ショップさん、今年は、練習だけでなくトライアスロン大会参加しましょうね

皆生大会の申し込みも、もうすぐ始まります・・・今年は、30回記念大会!新たにリレーの部も設けられるとか・・・

Rico♪パパさん、クラブでチームを組んで参加というのも良いかもねぇ~ 
返信する
ご苦労様でした (Rico♪パパ)
2010-02-08 22:04:51
バンビさま

確かにバンビさんの車には、いつも載っているバイクがなくて、スキー板が…。冬場のトレーニングにスキーを取り入れているんですよね~

さて、皆生大会も30回ですか。0歳が30歳になっているわけですよね。マナー問題、資金難、ボランティア負担増など大変でしょうが、これからもずっと開催していただきたいと思います。

なぬ。リレー部門新設とな。検討の余地ありですね
返信する
安全保健 (HIDE)
2010-02-09 21:59:16
ご無沙汰です。
総会で言っておりました傷害保険ですが、
スポーツ安全協会のスポーツ安全保険でした。
スポーツ団体(クラブ)で入会して、練習会などの活動中とその為の移動中を保証するもので、
市役所などにパンフレットを置いてあると思います。4月1日から3月31日までの1年単位で会員を登録するようです。保証時の手続きは事故等が起きてからするので、単独の練習中の事故でもクラブとしての活動中または活動に参加の為の移動中ということにして保険が使えるようです。詳しくはネットで検索してみてください。
概要:スポーツ安全保険は、(財)スポーツ安全協会が契約者となり、加入手続を行った5名以上のアマチュアの社会教育関係団体の構成員を被保険者(補償の対象となる方)として、東京海上日動火災保険(株)を幹事会社とする損害保険会社(10社)との間に、「傷害保険(注1)」及び「賠償責任保険(注2)」を一括契約し、これら保険の他に協会で運営する「共済見舞金制度」を組合わせた補償制度です。
返信する
安全保健 2 (HIDE)
2010-02-09 22:06:54
ちなみに保険料は、サイクリングクラブ(自転車チーム)は、区分「C」で、1人1,600円(年間)だと思います。
返信する
Unknown (Rico♪パパ)
2010-02-10 22:17:45
HIDE さま

傷害保険情報、ありがとうございました!
調べてみますね~。
返信する
傷害保険 (ヒロキ)
2010-02-13 09:58:48
因みにヒロキの保険加入状況を書いてみると、1,職場の役職員共済、2.COOP共済『たすけあい』、3.傷害保険、だけで、いずれも掛け捨て。これだけあれば少々、バイク練習中にこけても、十分な医療保障を受けられるだろうと思っていたら、何と実際は、自動車保険からもバイク練習中の事故は補償されていたんですね。しかも相手の居ない自損事故でも、医療保障は勿論、慰謝料、仕事を休んだら休業補償まで付いていました。(損保ジャパン)但し、これはレース中の事故には適用されません。
一回皆さんも、自分が加入されている車の保険がどこまで補償対象になっているのか、訊いてみたら宜しいかと思います。
因みにCOOP共済は、掛け金1000円で、入院は勿論、怪我通院も一日目から保証されます。で、プラス120円で、個人賠償保険特約が付けられる様になっていて、これで最高1億円の保証を受けられます。もし、自転車で人をはねた時は、これが保証対象になります。
問題は、自転車で(1人相撲で)こけて、バイクが壊れた時の保証がない事です。『スポーツ安全保険』をWEBで見る限りでは、そこまで保証するようには書いていないんですよね。
ヒロキの記憶では、確かあいおい損保あたりが自転車保険を出していたと思いますが、掛け金が1ヶ月6~7千円という高額だったような気がします。車の保険料並です。そこまで高かったら、100万円の自転車も保証されて当然ではありますが・・・
返信する
助かります (Rico♪パパ)
2010-02-21 21:54:48
ヒロキさま

保険についての情報提供、ありがとうございます。事務局として、調査、精査してよりクラブ員に有利な保険加入をしたいと思います。相談することがあるかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿