嗚呼 定年退職生活の悲哀

東京から千葉の田舎に移住。
いろんなことを天秤にかけても、移住してよかったと思います。

月間のスマホ料金を安く済ませる方法

2020年09月28日 10時46分47秒 | 田舎暮らし
先日スマホのバッテリーがヤバいので、同じキャリアで機種変更や他社を調べていて、わかりにくい旨を書きました。

だけど考えてみると、今のiPhone5Sにしたのは携帯しやすいからじゃなかったか?と思い出しました。
初代から歴代のiPhoneを使っています。
今のにする前は6Plusを使っていましたが、初めて下位のクラスに変更したのでした。
その理由は大きさ。

ブック型のケースに入れていましたが、愛犬の散歩や買い物、スマホとしての使用頻度は少ないのに携帯しづらい。
料金も高かったし。
妻と2台で2万円近く払っていたと思います。

そんなわけで2年縛りが終わるときに、今のY!Mobileに変更したのでした。
最初の1年くらいは、綺麗に使っていた6Plusを下取りに出したので、2台で月に4,000円はいかなかったと思います。
今はそれも終わって、それでも2台で6,000円は行ってません。




今の使用状況から、機種変更や新規契約は止めようということにしました。
菅総理大臣も、携帯電話料金の大幅値下げを打ち出しているし、今は静観しよとう思った次第です。

昔からカメラで撮影するのは好きで、新しいスマホはそこらへんが充実しているので、ちょっと心が揺らいでしまってました。
どんなにカメラの性能が上がっても、携帯に不便なのは困る。
すっと取り出せて、すぐに撮影できないと。

ということでスマホの料金を安く済ませる方法とは、現状維持でした。
役に立たない情報で申し訳ありません。

スピードラーニングと室内犬の共通点

2020年09月27日 22時17分17秒 | トイプードルとの暮らし
朝、愛犬の散歩を終えて帰ってきたら
「竹内結子さん死去」
驚きのニューズが飛び込んできました。
事情はわかりませんが、今年1月にも子供が生まれたばかりといいます。
結構ファンだったので、とても残念です。
ご冥福をお祈りします。

さて、前回の続きのような感じになります。
犬は人間の言葉を理解し、物の名前も理解できます、でした。
少し前になりますがテレビで驚きのトイプードルを紹介していました。


2012年。千葉に移住して数か月後、6才の頃のプーです。この時はまだ2か月に1度くらいの割合でトリミングしていました。ただ、ある店でトリミング後、耳にカビ(獣医さん曰く)をもらってしまったので、以後自宅トリミングに変えました。清潔で人気のあるトリミング屋さんは少なく、人気もあるので予約が取りづらいです。ここら辺は東京と比べると圧倒的に劣ります。今は3匹いるので、金銭的に厳しいというのもありますが。

100個くらいのおもちゃを与えて、その名前を全部覚えているワンちゃんです。
その100個のおもちゃをランダムに床に置いて「○○を持ってきて」というと、その100個の中から該当するものを探し出して飼い主に持ってきます。

100個のおもちゃを全部認識してるというだけでもすごいのに、もっとすごいことを紹介していました。
それは100個に混ぜて、新しいおもちゃを1個加えておきます。
そのトイプードルには、そのおもちゃの名前は勿論のこと、新しく加えたことも知らしていません。

で、○○(新しいおもちゃの名前)持ってきて、と命じると例のごとく探しに行きます。
だけども、彼の(もしかしたら彼女かも)の頭の中には、新しいおもちゃの認識がありません。なんせ、初めて聞く名前だからです。
先に覚えている100個よりも時間がかかっています。

でも、そのワンちゃんは新しいおもちゃを口に咥えて、飼い主さんに持って行きます。
それは「聞いたことのない名前のおもちゃ=見たことのないおもちゃ」と認識したとしか思えない行動でした。

たぶん、飼い主さんが根気よく、おもちゃ一つ一つの名前を言って覚えさせたんだと思いますが、それだけ理解できるという事にびっくりしたものです。


話は全くそれます。
オリンピックは来年に延期になってしまったけど、近隣の一宮町がサーフィン会場と決定した時、ふと英会話を習おうかなんて思って色々調べたことがあります。
もともと興味があったのが第一。
外国人の観光客も増えるだろうから、英語で案内できればかっこいいし。
その中で一番の候補になったのが、スピードラーニング。

テレビでCMを打っているのはずっと以前から知っていましたが、聞くだけで上達する、という文言に疑問を抱いていました。
つまり、自分の口から発音しなくていいの?という疑問です。

ところが在宅勤務になってからWOWOWとか、今ではアマゾンプライムで洋画を字幕で見る機会が増えて、いつの間にか自分の口からも英語が出てしまうことがあります。
「オーマイガー!」「シット!」とか「ファッキュー」とか。
ほとんどがスラングなんだろけど、この言葉を使う場面は映画が教えてくれます。
だから日常生活でも、そのような場面に遭遇すると、自然に口をついて出ることがあります。

我が家の犬もそうだし、テレビで紹介された犬も然り。
年がら年中、耳から入ってくる単語って最初は全く意味が分からなくても、何回も同じような場面で聞くと、自然に話せるようになるのではないかと。

コロナやその他の諸般の事情でスピードラーニングの実践は実現していませんが、少なくとも今でも英会話の第一候補になっています。

中国が温室効果ガス排出ゼロを表明

2020年09月27日 10時36分57秒 | 田舎暮らし
今朝の朝日新聞一面トップの見出しが気になりました。
2060年までに、地球温暖化の最大の原因とされている、温室効果ガスの排出をゼロにすると表明。



気になる、というのはどちらかといえばこれまで中国は二酸化炭素排出に関して、良いことではないにしても、今まで先進国が出すだけ出して、今更削減といわれても、と反対の立場ではなかったか?
これは記憶違い?

パリ協定を脱退したトランプ大統領に対する、一種のデモンストレーションのような気もする。
11月には大統領選があるためです。

中国の上記の表明に対して、イギリスのジョンソン首相などは称賛しているとも。
環境問題に厳しい、ヨーロッパを味方につければ、中国も心強い。
アメリカと肩を並べる技術力をもってすれば、その気になれば劇的に気候環境を変えることのできる技術革新なども生まれるかもしれません。
その技術を盾にして、アメリカに代わって世界のリーダーシップを取れるかもしれない。

しかし、どちらかといえば反対ともいえる立場だったのに、なんでこんなに急に180度ターンができるのかと理解に苦しむ。
確かに今年は中国内陸部の大雨や、台風がもたらした雨で威信をかけて建設した三峡ダムの崩壊が懸念されました。
大都市では相変わらず、スモッグがすごいというし。

だけども、事故を起こした新幹線を原因究明もせずにその場で埋めてしまったり、世界から批判が相次ぐとまた掘り返したり、というのを我々は知っています。

その一方で民間レベルでは、中国製品の品質やサービスの向上が目覚ましいことを感じ始めています。
今までは中国製品というと・・・
「すぐ壊れた」「中華製だからね」「まあ、安いのが取りえだし」「騙さるかもと思って買ったけど、やっぱり騙された」などかなり批判が相次いでいました。

私もアマゾンを通じて色々買い物をします。
ホームセンターには売ってなくて、こんな商品があると便利なんだけど、とアマゾンを検索すると、あります。
しかも安い。
なんでこんなに安いの?という商品もたくさんあります。

確かに数年前までは、上記の批判のように感じた商品もたくさんあったし、私自身も批判的な商品コメントを送ったこともあります。
が、最近は少し事情が違ってきています。
商品自体も信頼性が出てきたし、何か不具合があっても対応が神対応というくらいに早い。
勿論、全部が全部じゃないと思いますが、「全体的な質の向上」というのは確かに感じます。

だからまだ記憶に新しい「新幹線事件」だけど、もしかしたら急激に中国国内が変化しているようにも感じます。


そんなわけで、単に目障りなトランプ氏の再選を阻むだけの表明にならないことを願っています。
それと「わからない国」という部分の払拭というのも必要ですね。

かつて王朝時代の中国は、日本にとって師匠であり、様々な文化や技術の恩恵をもたらしてくれました。
第二次大戦後は中国に置き去りにされた日本人の孤児たちを、親代わりになって面倒を見てくれた人もいました。
つまり、仇を恩で報いる国民性が根本にあるんだろうと思います。

二酸化炭素排出量1位の中国に続いて、2位のアメリカが続き、さらに3位のインドが加われば、全排出量の約半分になります。
そうすれば「超大型で猛烈な台風」が我々の首都圏を襲うリスクもかなり少なくなると思います。

ヤフオクで、できるだけ安く落札する方法

2020年09月26日 23時53分33秒 | 田舎暮らし
と、いうことで前回投稿の後、ヤフオクでコロナの中古除湿器を無事ゲットできました。
しかも、5,000円で送料込みです。
2007年製だから、今自宅にあるのと同じ年式ですね。
関係ないですけど、昨年小田原近くまで取りに行った軽自動車も、偶然ですが2007年型です。



今回は事前に、妻に買うことを宣言しました。
除湿器の有用性がわかったので、今回は二つ返事でOK。。
当初10.000円程度のものを探していましたが、思いもよらず良いものが見つかりました。
実際に動作するまでは安心できませんが、万が一の場合は代金を払わず返品もできます。

実は、今朝から除湿器をヤフオクで探していて、2個ほど良さげな出品をマークしていました。
すでに、両方とも数人の人がウォッチリストに登録をしています。
ヤフオクをやった方はもうご存じだと思いますが、できるだけ安く落としたいものです。
入札をしてしまうと、その商品に興味があることがバレてしまうし、落札価格があがってしまう可能性が大です。

一番理想は、締め時刻寸前に入札することです。
そうすれば最安値で落札できる可能性が高くなります。
しかしここで問題も。
例えば締め時刻1分前に入札しても、残り60秒以内に他の人が自分より高値を付けたら、自分はもっと高値で入札しないと落札できません。

私は締め時刻10秒前に入札しました。
しかも血眼になって、パソコンには張り付いていません。
のんきにテレビを見ていました。
で、見事ゲットです。

それを可能にするソフトがあります。
Bit Machine
です。
しかも無料。
ヤフオクを使う場合は必ずこのソフトに任せます。



上の画像では2つの商品をエントリーしています。
そしてあらかじめ、自分が「ここまで支払ってよい」金額を入力しておきます。
そしてどのタイミングで入札するか、追跡入札するか、など設定します。
私は上の商品は6,000円まで、下の商品は7,000円までとしました。

先に上の商品が落札できたら、下の商品は入力キャンセルになるよう設定。
残念ながら上の商品は、他の人が6,250円で落札してしまい、私は落札できていません。
たぶん一気に7,000円とか入札したんだと思います。
この場合は、自分がこの商品に払ってもよいと思った6,000円を超えていますので、潔く諦めます。

その代わり、約1時間後に締め時刻になる、下の商品は10秒前に入札して、見事にゲットできました。
このBit Machineですが、ひとつ難点が。
それはパソコンが起動していないと動作しないのです。
私は別のノートパソコンを電源入れっぱなしで使っています。

今は自宅とは別の場所にいるのですがAnyDeskという、遠隔操作ソフト(やはり無料)で自宅にあるノートパソコンを操作しています。
出先でヤフオクを覗いていて、ほしい商品が見つかった場合でもこの遠隔ソフトで自宅PCにアクセス、Bit Machineにほしい商品を登録、なんて感じで使っています。

便利ですよ。
両方ともダウンロード先は、検索するとすぐに出てきます。
もう、数年使っていて特に不具合・不都合は出ていませんが、ご利用の場合は自己責任でお願いします。
興味のある方はどうぞ。

携帯電話料金プランとGoToトラベルキャンペーンの共通点

2020年09月25日 19時14分34秒 | 日記
4年ほど使っているiPhoneのバッテリーがヤバい。
夜間に充電しておくので、朝は満充電になっています。
途中ネット検索したり、例によってユーチューブをみたり。
しかし夕方、天気予報でも確認しようとすると、もう起動しない。

近所、といってもクルマで1時間弱くらいのところに、5,000円で新品バッテリーに交換してくれるところがあります。
でも、アプリの動作も遅いしいっそ新機種に交換してしまおうか・・・

他社キャリアも色々調べました。
自分の使い方程度だったら、どの料金プランがベストなのか相変わらずよくわからない。


新型コロナでどこにも行けなかった時期を利用して、昔いくらやっても完成できなかったルービックキューブに挑戦しました。最速1分9秒ともうすぐ1分を切るまでに。脳の中に完成させる回路が出来上がったようです。しばらくぶりにやったら、なかなか完成しない。でも段々と切れかかっていた回路がつながり、ようやく完成。指を動かすこと、切れかかった回路をつなぐこと、年齢的にこれらが大切と実感。

携帯電話プランに負けず劣らずわかりにくいのが、GoToトラベルキャンペーン。
東京発着のGoToトラベルが正式に決まって、ワイドショーではかなりの時間を割いて特集を組んでいました。

日本の人口の1/10を抱える東京の人たちが地方に散らばり、逆に東京に来たいと思っている人達には、東京オリンピックに向けたホテルが様々なプランを用意している。
この時に合わせるように、ディズニーリゾートでは新しいエリアもオープンするようだし。
この機会に東京に行ってみいという人もたくさんいるらしい。

このGoToトラベルキャンペーンだけど、わかりにくさもピカイチ。
自分が行くとなると、面倒くさくなって「や~めた」という人も多いのでは?
自分としては行きたい場所のホテルに直接予約して、GoToトラベルの恩恵に預かりたいのだけど。

確か7月とか8月は、ホテルから宿泊証明書を発行してもらえたと思うのだが、その記載がどこにもない。
ということは旅行会社を通した旅行のみ、この恩恵が受けられるのかな?
観光庁のHPにも明確な記述がない。
それとも、見落とし??

行先の自治体によっては、独自の割引クーポンを発行していたり、旅行会社も発行しているところがある。
ワイドショーではこれらを上手く使うと、実質0円で旅行に行くことができるとも言っている。

誰か、GoToトラベルや旅行会社のプランや自治体のクーポン、これらに精通したサイトを作っている人はいないものでしょうか?