まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

法事が続く。

2023-02-11 23:53:20 | 日記
今日、夫は母方の叔母さんの一周忌法要だった。
このところコロナの感染者数が落ち着いているので
家族だけでなく親戚も声が掛かるようになったみたい。
23日は妹さんのご主人の四十九日法要と納骨。

妹さんのご主人、亡くなった直後にコロナが陽性と分かったので、
葬儀はせずに、直葬となった。
妹さんのご主人は婿養子だったらしく
(夫と妹さんは長いこと交流がなかったので知らないことが沢山。)
お墓も樹木葬で夫婦分だけ購入したそうだ。
今のところ私は夫から行くように言われていないので、
四十九日には参列の予定はない。
でも・・・それでいいのかしらね?

夫は自分が死んだら妹には知らせてほしいと言っているけど
私、妹さんの連絡先知らないし。
妹さん関連の話をしようとしたら嫌がるので・・・



どないせぇというの??(´-ω-`)


田舎のお墓にとか娘のところとか言っていたけど
これで、義母さんが万が一の時には
今、私の母が眠っている納骨堂に一緒に入ることが
決定した模様。骨壺は10個程度は余裕なので
スペースは問題ない。

生前に二人は会ったことがないので、
さて、どんな感じでしょうかねー

あ、夫が法事のお弁当を持ち帰った。
久しぶりに見たのだけど
品数も多く、豪華で美味しそうだった。
昔のような地味な感じではないのね。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和がやっぱり好き | トップ | お兄ちゃんとドライブ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>マダムさん (都わすれ)
2023-02-12 21:24:50
今日の感染者数は、広島県で332人広島市では135人と
激減しています。
今のうちにという感じもあるのでしょうね。
何がきっかけでまた、増えるかもしれないので。
本当に豪華なんですよーお刺身は別に小さな箱に下には
保冷剤が入っていて、その辺も食中毒を意識されていて、
さすがに黒豆のおこわは無かったですが、巻き寿司ではなく
可愛らしい手毬寿司でローストビーフやエビのグリル
お花見弁当のようでした。
エンディングノート。それ良いかもしれませんね。
「先々のこと、どのようにしたらあなたが嬉しいのか
私ができるように忘れないように書いてもらえると・・・」
って。案外と素直に書いてくれるかもしれません。
アドバイス有難うございます。
返信する
>naochan (都わすれ)
2023-02-12 21:12:26
夫の心のうちが今一つ分からないのです。
知り合って30年以上になるのだけど
夫の身内に対する思いは根深いものがあるのかも?
妹さんの気持ちも分からないし・・・
困った困った(´-ω-`)
ま、開き直って「なるようになるでしょう」です。
ありがとうございます(*^^*)
返信する
エンディングノート (マダム)
2023-02-12 11:26:34
そうなんですね、法事等に親戚が出席出来るようになったのですね。
こちらはコロナを理由に高齢化した親戚には声をかけませんでした。母の仲良しさんたちはあちらで合流しているから。
法事のお弁当、最近は会食の代わりに高級なお弁当が出るらしいですね。昔、焼津に住んでいた時、仏事のお弁当が黒豆のおこわでビックリした経験があります。それ以前は白いご飯が普通だったので。
友人のご主人が最近遺書を書き始めたらしいのです。健康自慢がコロナに罹ったりして、弱気になったそうで。そこで、都さんもご主人様がご機嫌な時にエンディングノートを勧めて見たら如何?良~くタイミングを見計らってね!!
返信する
Unknown (naochan)
2023-02-12 10:09:16
ご不幸ごとは、色々、その事以外で考えさせられますね。

一番近くにおいでのご主人の気持ちには添いたいけれど、そのためには、話もしておかないと、でも、難しい。お察しします。
元々は、亡くなった方の魂を弔う事の為にしてきた事だと思いますが、アレコレしがらみが、、、ね。頑張って下さいね。
返信する

コメントを投稿