大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

朝日証券ネット杯、歴代出場棋士

2011-05-03 11:01:16 | 将棋
○=出場、●=出場できず

森内俊之 ○○○○●
渡辺 明 ○○○○○
羽生善治 ○○○○○
佐藤康光 ○○○○○
丸山忠久 ○○○○○

糸谷哲郎 ○●●●●
谷川浩司 ○○○○●
藤井 猛 ○○●○●
鈴木大介 ○○○●●
郷田真隆 ○○○○○

森下 卓 ○○○●●
木村一基 ○○○○●
深浦康市 ○○○○●
三浦弘行 ○○○○●
久保利明 ○○○○○

島 朗  ○●●●○
村山慈明 ●○●●○
阿久津主税●○●○●
行方尚史 ●●○●●
佐藤天彦 ●●○●○

山崎隆之 ●●○○○
広瀬章人 ●●●○○
井上慶太 ●●●○●
屋敷伸之 ●●●●○
豊島将之 ●●●●○

戸辺 誠 ●●●●○
阿部健治郎●●●●○
菅井竜也 ●●●●○

4回連続出場して、5回目に出場できなかった5人の棋士
 森内俊之
 谷川浩司
 木村一基
 深浦康市
 三浦弘行

1回目から5回連続出場の6人の棋士
 渡辺 明
 羽生善治
 佐藤康光
 丸山忠久
 郷田真隆
 久保利明

5回目が初出場の5人の棋士
 屋敷伸之
 豊島将之
 戸辺 誠
 阿部健治郎
 菅井竜也
  

第5回大和証券杯、出場資格検証

2011-05-03 10:33:58 | 将棋

第5回の出場資格
2010年度の年間成績「対局数」「勝星数」「勝率」の3部門の順位を足して、数字の少ない棋士
八段以上 8名
六・七段 4名
四・五段 4名
計   16名

http://www.shogi.or.jp/kisen/record/2010kiroku/2010best20.html

八段以上
 1位 羽生善治名人 2+1+4=7
 2位 佐藤康光九段 7+6+9=22
 3位 渡辺 明竜王  1+3+?
 4位 丸山忠久九段 8+10+?
 5位 郷田真隆九段 20+19+?
 6位 久保利明二冠 18+?+?
 7位 島 朗 九段  ?+?+17
 8位 屋敷伸之九段 ?+?+?

六・七段
 1位 広瀬章人王位 3+2+8=13
 2位 豊島将之六段 3+4+19=26
 3位 戸辺 誠六段 14+12+12=38
 4位 山崎隆之七段 8+12+?

四・五段
 1位 佐藤天彦六段(選出時には五段) 11+4+1=16
 2位 村山慈明五段 11+6+2=19
 3位 阿部健次郎四段 10+8+6=24
 4位 菅井竜也四段 14+9+3=26

3部門で20位以内の棋士

 稲葉 陽五段  14+10+5=29
 糸谷哲郎五段 18+15+15=48 


1番打者に必要な事

2011-05-03 09:58:38 | MLB

http://bats.blogs.nytimes.com/2011/04/28/keeping-score-the-most-important-leadoff-skill-not-so-fast/

1.1試合当たりの平均打席

 1番打者 4.9

 9番打者 3.9

2.チームの最強の3打者の打順

 1番 - 四球と出塁率の高い選手

 2番

 4番 ー 長打率の高い選手

3.盗塁の多い選手の理想的な打順

 5番、6番

4.1番打者に盗塁は必要でない

 長打率のある選手が控えているので、盗塁は得点に関係がない。

 

一理ある内容だが、出塁率が高くても足の遅い選手が1番のチームは、面白くない。

 


イチローの盗塁成功率は高い

2011-05-03 09:25:31 | MLB

http://www.baseball-reference.com/blog/archives/161

年間盗塁死が0個、1個、2個で最大の盗塁のリスト。

2個の時、イチローが1位と4位。

1位 45盗塁 2盗塁死 2007年

2位 30盗塁 2盗塁死 2006年

今年も10盗塁、1盗塁死と良いペース。

その気になれば、年間100盗塁もいけそうな気もするが、その場合は負傷の恐れがあるので、40~50盗塁が良いペース。


イチロー、218安打ペース

2011-05-03 09:08:53 | MLB

http://espn.go.com/mlb/player/_/id/4570/ichiro-suzuki

5月1日時点の年間最終予測

162試合 687打数 218安打 .317 56盗塁 95得点 0本塁打 67打点

 

2010年成績

162試合 680打数 214安打 .315 42盗塁 74得点 6本塁打 43打点

 

過去10年間の、各部門の最高記録

試合 162試合、2005年/2008年/2010年

打数 704打数、2004年

安打 262安打、2004年

打率 .372、 2004年

盗塁 56盗塁、2001年

得点 127得点、2001年

本塁打 15本塁打、2005年

打点  69打点、 2001年

二塁打 34本、 2001年

三塁打 12本、 2005年

四球  68個、 2002年

三振  86個、 2010年

OBP .414、 2004年

SLG .465、 2009年

OPS .869、 2004年

 


ジーターの打順を下げるべき

2011-05-03 08:57:09 | MLB

http://espn.go.com/blog/sweetspot/post/_/id/9999/time-to-move-jeter-out-of-leadoff-spot

ヤンキースファンには悲しい記事だが、仕方あるめい。

記者推奨打順

  対左投手   対右投手

1 ジーター     グランダーソン

2 カノー      テシェーラ

3 テシェーラ    カノー

4 ロドリゲス    ロドリゲス

5 スイッシャー  スイッシャー

6 マーチン    マーチン

7 グランダーソン ガードナー

8 ポサダ     ポサダ

9 ガードナー   ジーター

 

いじくり過ぎの打順。


松井、延長10回裏サヨナラ本塁打

2011-05-03 08:36:50 | MLB

http://oakland.athletics.mlb.com/mlb/gameday/index.jsp?gid=2011_05_02_texmlb_oakmlb_1&mode=recap&c_id=oak

動画あり。

完璧に近い本塁打。

アリーグ西地区は、4チームだけだが混戦模様。

 1位 レンジャーズ   15勝11敗

 2位 エンゼルス    15勝12敗

 3位 アスレティックス 13勝13敗

 4位 マリナーズ    12勝15敗